読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いつまでも夢見る少年でいたい

イラスト、ゲーム、アニメを中心に気になったもの・ことについて書いています。

【艦これ 16冬イベE3攻略】小規模作戦、無事完遂!秋に比べるとスムーズな攻略ができた!

ゲーム ゲーム-艦隊これくしょん 攻略

難易度:丙を選んでいることもあったからだろうけど、冬イベントはかなり順調なクリアができてしまった。

それは今から紹介するE3「北海道北東沖 捷四号作戦」も同じで、ボスが固いわけでもなく、ギミックがあるわけでもなく、普通に出撃したらS勝利を拾ってきてくれる。そのおかげでストレスフリーな攻略ができたから嬉しいんだけど、これはこれで少し物足りないと感じてしまった……

f:id:chemi_mizuki:20160218095154p:plain

ZARA重巡洋艦一番艦ZARAも無事ゲット。

とりあえず、最終ステージでさえ楽にクリアができたのは、艦娘や装備の充実してきた証として素直に喜びたいと思う。

 

では、E3の攻略法を紹介。攻略方法は輸送とゲージ破壊にわけて紹介するので少し長くなっている。

よければ、目次をクリックして任意の場所までとべるので利用してほしい。

E3(輸送)攻略メンバー

E3はこれまでのイベントでも度々登場してきた輸送ゲージと戦力ゲージをそれぞれ削っていくというパターン。

なので、まずは輸送ゲージを削るためのメンバー構成をしなければいけません。また、出撃は連合艦隊で挑むことになるので、編成を組んだあとに連合艦隊「輸送部隊」を選択するのを忘れないように。

連合艦隊の組み方についても少しふれておく。

f:id:chemi_mizuki:20160218101105p:plain

編成画面の第二艦隊を選択しているとき、左上のcombineの文字が点滅しているので、数字の2をドラッグして1に重ねる。

f:id:chemi_mizuki:20160218101348p:plain

すると、連合艦隊編成を選択することができる。

編成がきちんと組めていない場合は画面で教えてくれるので、それに従ってもう一度編成をやり直そう。

f:id:chemi_mizuki:20160218101658p:plain

 

では、本題のメンバーについて。

まず第一艦隊(航戦2駆逐4)。

f:id:chemi_mizuki:20160218100101p:plain

輸送部隊は駆逐艦をたくさん編成しないと成立しないので大変だけど、このメンバーを見てもらえばわかる通り、レベルはそこまで高くなくても全然いける(笑)

できれば叢雲と時雨あたりは、次回のイベントまでに改二あたりにしておきたいと思った。高練度の駆逐艦の層が薄いので。

 

次に第二艦隊(軽巡1重巡1航巡1駆逐3)。

f:id:chemi_mizuki:20160218100111p:plain

こちらはお馴染みのメンバーに、航空巡洋艦である熊野を加えた編成。

 

E3(輸送)攻略メンバーの装備

まず第一艦隊の航空戦艦と駆逐艦について。

f:id:chemi_mizuki:20160218102113p:plain

道中は潜水艦が出てくるので対潜装備で固めたいところだが、あまり偏った装備もできない。

そして、心配性な僕は安定の艦隊司令部施設を旗艦に装備。ただ、これも一度の使用しかしなかったので、持っていない提督はなくても気にしなくてもよい。代わりにもう一機、瑞雲でも積んでおこう。

f:id:chemi_mizuki:20160218102611p:plain

駆逐艦は輸送ステージということもあって全艦がドラム缶を装備している。

これの装備によって一度の輸送量が増えるので、より少ない回数で輸送量を達成できるようになっている。僕の場合は、第一艦隊の駆逐艦4隻に計6個のドラム缶を装備させた。

 

次に第二艦隊のメンバーの装備。

重巡羽黒」や軽巡「阿武隈」はこれまでと特に代わり映えのない装備となっている。(羽黒は主砲・副砲・夜偵・電探。阿武隈は主砲・副砲・甲標的

f:id:chemi_mizuki:20160218103323p:plain

熊野装備はこんな感じ。正直、輸送はそこまで何かをいじらなければならないというステージでもないので、説明することは少ない。

f:id:chemi_mizuki:20160218103435p:plain

ただ第二艦隊の駆逐艦は矢面にたつのでドラム缶を装備させたりはしていない。

あと、道中に空襲戦があるのでできるだけ対空値をあげるようにしている。

 

E3輸送ステージの攻略手順

f:id:chemi_mizuki:20160218103942p:plain

輸送ステージは画面左からのスタートとなる。その他のスタート地点は戦力ゲージを削るときのもの。

そして、輸送のときに通る地点はどうやら全部らしい。ただG地点は物資の積み込みなので戦闘はなし。

 

A地点の敵編成。

f:id:chemi_mizuki:20160218104339p:plain

このステージで少し厄介な潜水艦たち。開幕魚雷が少しヒヤヒヤしたりする。

 

次にB地点。

f:id:chemi_mizuki:20160218104737p:plain

一度だけ大破をくらったのがここ。フラグシップが中々固い。

で、続いてのC地点は空襲戦なんだけど画像を取り忘れたので画像はなし。対空装備が整っているとほぼ無傷で通り抜けられる。

 

次にD地点。

f:id:chemi_mizuki:20160218105141p:plain

雷撃戦までに何とか中破までもっていきたいところだけど、たいてい1隻エリートが残って魚雷を打たれていた。まぁ命中率が低めなので祈っておこう。

 

そして、最後にボス戦。

f:id:chemi_mizuki:20160218105341p:plain

決戦艦隊支援のみは毎回だしていたので、さほど苦労する相手でもなかった。

1回の出撃で輸送ゲージは85たまり、丙の場合はこのゲージが300貯まるとクリアとなるので、4回の出撃で済んだ。

 

E3(戦力ゲージ削り)攻略メンバー

で、続いてはメインとなるボスのゲージ削りへと移る。

こちらも出撃は連合艦隊となるので、それを踏まえたメンバー編成を考える必要がある(僕は水上打撃部隊での出撃によるメンバー構成)。

まず第一艦隊(戦艦3航戦1軽空2)。

f:id:chemi_mizuki:20160218110120p:plain

 

続いて第二艦隊(軽巡1雷巡2重巡1駆逐2)。

f:id:chemi_mizuki:20160218110131p:plain

 火力で圧倒していくようなメンバーを揃えた。

 

あと決戦支援艦隊のメンバーも一応のせておく。

f:id:chemi_mizuki:20160218111059p:plain

僕は艦コレで一番加賀さんが好きなんだけど、今回その活躍が決戦支援だけとなってしまったのが悔やまれる。まぁ加賀さんが出るまでもなかったと都合よく解釈しているけど(笑)

 

E3(戦力ゲージ削り)攻略メンバーの装備

まず第一艦隊の戦艦。

f:id:chemi_mizuki:20160218111447p:plain

敵を粉砕してもらうために、高火力筆頭となる戦艦たちはほぼこの装備となっている。九一式徹甲弾がない場合は命中率があがる電探などの装備でいいだろう。

 

次に軽空母

f:id:chemi_mizuki:20160218112257p:plain

空襲戦が一度あるだけで、あとはそれほど制空値を必要とする場面もないので、装備の比重は攻撃寄り。

 

続いて第二艦隊。

重巡羽黒の装備は輸送時と変わらずなので省略。

f:id:chemi_mizuki:20160218112554p:plain

雷巡の北上大井は標準装備。軽巡の阿武隈もこれと同じ。

Twitterなんかだと主砲副砲を魚雷ガン積みにしている人も多かった(丙提督の場合でも)。多分、ボス戦の夜戦で最大火力を出すための装備だったと思うけど、戦ってみた印象では夜戦に行く前に倒しきることが多かったので、標準装備でも何ら問題はなかった。

f:id:chemi_mizuki:20160218113118p:plain

そして駆逐艦は防空特化!

 

E3(戦力ゲージ削り)攻略手順

f:id:chemi_mizuki:20160218113458p:plain

水上打撃部隊を選択した場合は上の画像のように、中央上からのスタートとなる。

J地点は能動分岐なので、僕は毎回Mマスへと進んでいた。下ルートも一応通ってみたけど、フラグシップの戦艦が多くて右ルート以上に手強かった印象がある。

(K地点とL地点の敵艦)

f:id:chemi_mizuki:20160218113816p:plain f:id:chemi_mizuki:20160218113834p:plain

 

逆に右ルートは潜水艦が少し厄介と思えるくらいで、他はそれほど脅威を感じなかった。

M地点。

f:id:chemi_mizuki:20160218114026p:plain

P地点。

f:id:chemi_mizuki:20160218114133p:plain

N地点。

f:id:chemi_mizuki:20160218114200p:plain

ただ、時々このN地点の姫が2隻になったり本気をだしたりして大破を出さされたこともあった。

Q地点は空襲戦。

f:id:chemi_mizuki:20160218114322p:plain

 

そしてボス戦。

f:id:chemi_mizuki:20160218114356p:plain

空母の開幕爆撃。決戦支援艦隊。雷巡軽巡の開幕魚雷でそれぞれ1~2隻を沈めてくれるので、上手くいくと戦闘開始前に残りが半数以下ということもしばしば。

そこに戦艦たちの火力が叩き込まれて、第二艦隊が攻撃に移る間もなく終了というのもよくあった。

だから、このボス戦で印象に残るような戦いはあまりない。

強いてあげるなら、ラストダンスで姫が登場して少し分厚さが増したくらいのことだったけど、夜戦のハイパーズ(雷巡北上と大井)の前では紙に等しい脆さだった。

 

蓋を開けてみれば楽勝だった(まとめ)

ファイナルステージということもあって少し身構えていたけど、ほとんどその必要はなかった。攻略にかかった時間は2~3時間。消費資材は1万弱。 

途中、2、3度の撤退もあったけど、攻略は終始和やかなムードで進めることができた。

f:id:chemi_mizuki:20160218115808p:plain

そして何気に嬉しかったのが、三隈がドロップしてくれたこと。できれば育てていきたい。

 

これで全ての海域は制覇。喜びはもちろんあるけど、苦戦らしい苦戦がなかったせいか、秋イベントのときのような大きな喜びを感じることはなかった。

でも、それは難易度:丙を選択した自分のせいでもあるので、次回は難易度をあげるべきなのか…結構迷っている。

と言いつつ、結局次のイベントが始まるときも「やっぱり丙提督でいきます!」となりそうな僕(笑) 

 

まぁそれはまた次回のイベントが始まるときに考えるとして、これからはまた少しずつ資材を貯め、艦娘の育成に励んでいく。

目標としては利根龍驤、それと駆逐艦を2隻ほど改二にすること。これでより安定した攻略が望めると思うので、新規で加わった艦娘の育成と並行させたい。

f:id:chemi_mizuki:20160218122125p:plain

では、一足早いですが、「艦隊これくしょん2016冬イベント」お疲れさまでした!!