最近の歌って一生懸命歌ってる感ないよな

33

1名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:11:21ID:1yG

みんな小洒落た感じで歌おうとしてて、ブルーハーツとかみたいに汚く熱く、下手くそでも一生懸命歌ってる奴少なくない?





Share on Google+

3名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:13:48ID:X0k

怒髪天とかクレイジーケンバンドすき

4名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:14:02ID:g6Q

ゲスとかその典型やな

5名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:15:15ID:xXd

ヘビメタでも聞いとけ

6名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:21:50ID:dgi

最近ナヨナヨした歌い方多すぎ

7名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:24:24ID:zTE

パソコンのスピーカーやイヤホンで聞くのが主流やからなぁ仕方ない

8名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:26:18ID:UTG

男性歌手も女の子みたいな歌い方やね

9名無し2016/02/22(月)06:28:08ID:mzf

歌詞も意味不明なカッコよさそうなヤツだったり、ミュージック自体も流れが無くて、ただ長い歌詞を早口言葉みたいにいうだけのヤツ多すぎてなんも感動せん

11名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:34:32ID:UTG

>>9
全体的にこんな感じ

https://www.youtube.com/watch?v=qE3uDuy-suY


10名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:33:59ID:zTE

1つ1つの体験や経験に重みが無いからなあ、現代人は

例えば「会いたい」を連発する某歌手の歌とかさ
今だったら「ケータイで連絡取り合って会えばええやんけ」ってなる
これが例えば戦後間もない時に歌われたら、もっと厚みが感じられたと思うんや

27名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:40:49ID:3jB

>>10
最近は会えたぞ
面倒な女には変わりないが




34名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:48:09ID:UVH

>>27
あの「周りの友達が結婚しだしたから結婚ソングに鞍替えしました」感きらいじゃない

12名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)06:36:08ID:9KV

ドラゲナイわりとすき
ドゥラケンナイッだいすき

14名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:12:17ID:3oU

歌詞もふわふわしてて地に足がついてない感じや

15名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:16:43ID:vdt

クッソわかる 全力って感じじゃない

16名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:17:59ID:UVH

歌下手だけど熱くやりたい奴はラップに走るんやろ

17名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:18:51ID:zTE

ラップこそナヨナヨ化の急先鋒やんけ今

19名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:32:39ID:Zqd

湘南乃風とか暑苦しくて泥臭いイメージや

20名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:34:01ID:kDs

ワイの好きな平井堅とかマッキーは一生懸命とは対極やなぁ

25名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:38:48ID:YOY

青春狂想曲すき

26名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:40:32ID:AqN

腹から声を出せ

28名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:42:53ID:DT5

忘れらんねえよすこ

29名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:43:28ID:gqS

ゴイステ好き 銀杏も好き あれが最後の砦やったんやろか

35名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:50:19ID:hEv

バンプ→ラッド→ゲス、セカオワの系譜

37名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:53:28ID:6PT

ブルーハーツとか忌野清志郎とか筋肉少女帯みたいなのが出てこんかなぁ

38名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:54:08ID:gqS

>>37
忌野清志郎好きなら ドレスコーズ好きかも




39名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:54:56ID:UVH

>>38
あれもオサレを捨てきれない感じがなあ

40名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:56:37ID:gqS

>>39
まあ せやねー メルヘン路線も好きやけど初期・中期の毛皮が好きな人には 物足りないんやろなー

41■忍法帖【Lv=7,おばけキノコ,Cn0】2016/02/22(月)07:56:38ID:ZZG

B'zとかネタにされることも多いけど、ああいうストイックな感じのシンガーが好きなんや
後継者おらんのか

43名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:57:38ID:uR1

ぶっちゃけジャンルが移っただけやで。ボーカル主体のバンド全盛期は終わりを迎えたんや!

54名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:02:35ID:UVH

>>43
楽器隊やトラックが優秀だからって逃げ道で生き永らえてるのが多い気がする

56名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:03:29ID:gqS

>>54
楽器隊も頑張ってんねんから 逃げとか言わんといたってや、、

44名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:58:45ID:hvH

BLEACHのOPやっとった頃のAqua timezとかYUIとかが好きなんや……

45名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:58:49ID:dwE

ボーカルからマイク奪って歌わせたらボーカルの実力が分かるやろ(適当)

46名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)07:59:55ID:gqS

>>45
マイクをいったい何やと思ってんねん、、魔法の機械ちゃうで

49名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:00:49ID:uR1

>>46
マイクを無くても上手い魔法のお口を持っとる奴はおるんやけどなあ...

52名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:01:41ID:dwE

>>46
歌には声量だって大切やからな?
ジャンルによりけりやけど

53名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:02:32ID:gqS

>>52
なるほど 声量は確かにそやわ
今では声量無くてもライブでさえ誤魔化せるからなー

64名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:06:49ID:hvH

>>53
音響さんくっそ大変なんやぞ
ライブハウスとかやと声が小さいバンドの楽器隊とボーカルの音量調整きついで

50名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:00:50ID:qFM

バックホーンすこ

51名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:01:19ID:mPh

社会への反骨心が足りない

82名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)14:23:01ID:UZt

>>51
そこでアジカンですよ

60名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:05:06ID:CPC

最近のはガッツリ加工してるしなぁ

62名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:05:39ID:uR1

今のボーカルは決して下手ではないんやで、むしろ前より上手くなっとる
やが、みんな教科書的な歌唱法に頼りすぎてるきらいがあるから個性っちゅうもんが潰れとるだけなんやで

65名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:07:14ID:6PT

>>62
画一化されてるんだよな歌に限らず最近は何でも
個人的にはゆとり教育最大の弊害やと思ってる

63名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:06:01ID:ggb

そんなん言うたらバンプの歌い方なんか全滅やんけ

66名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:07:21ID:qFM

>>63
バンプは結構腹から声出してるぞ

69名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:08:34ID:ggb

>>66
うせやろ
気だるそうな感じしかせえへんわ
好きやけど

70名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:09:12ID:dwE

今のボーカルはどこから声を出しているんやろか
えらく甲高い声やなあ

72名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:09:48ID:2dZ

>>70
打線組めそうなくらいおるよな

75名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)08:28:36ID:g6Q

歌手になる動機が変わったんやろなぁ

80名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)14:20:48ID:Xy7

ワンオクロック

87名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)14:29:36ID:azP

>>80
5人時代のクソダサ日本語ラップ歌ってるワンオクすき
最近の洋楽かぶれのワンオクきらい

88名無しさん@おーぷん2016/02/22(月)14:30:49ID:Xy7

>>87
とにかく喉酷使して全力で歌い上げるワンオク大好きや


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456089081/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(33)
1001 学名ナナシ 2016-02-27 06:14:03 ID:MzE1ZDI1  *この発言に返信
ブルーハーツって言うほど下手か?
1002 学名ナナシ 2016-02-27 06:17:19 ID:M2UxMGYw  *この発言に返信
歌下手じゃないけど死ぬ気で歌ってるUVER好き
1003 学名ナナシ 2016-02-27 06:23:49 ID:NmZlN2Vi  *この発言に返信
今のけだるい感じのも別に好きじゃないけど、
昔の、叫び気味に喉を酷使して歌い「熱くてイイ!」みたいな評価されてた奴らもいらねーわ。
プロとしての巧さも美しさも無いったらありゃしない。

歌詞だけに感情移入するならポエムでも読んでろよ(笑)
プロなら生歌であろうと、上手に歌い上げるくらい精進しろっつの。
まぁクソな日本の音楽シーンでも本当に上手い人はいるけどさ。 極々少数な。
1004 学名ナナシ 2016-02-27 06:25:08 ID:Yjg5MWZk  *この発言に返信
最近気持ち悪い声のバンド多いよね
1005 学名ナナシ 2016-02-27 06:26:14 ID:ZTk4Nzc5  *この発言に返信
>>1
カナブンは才能ないね。全てにおいて劣ってる。メロもギターフレーズもセンスない借り物。子供騙しだね。
1006 学名ナナシ 2016-02-27 06:28:24 ID:ZTk4Nzc5  *この発言に返信
>>82
ありゃあただのお遊び。コミックバンドさ。
1007 学名ナナシ 2016-02-27 06:35:53 ID:NmI0Yzg0  *この発言に返信
単調な曲に合わせて喋ってるだけ感半端ないわ
1008 学名ナナシ 2016-02-27 06:36:13 ID:MmM5ZGZi  *この発言に返信
まあ、だからいまだに俺の中の第一線はdoasinfinity なんだよ。
1009 学名ナナシ 2016-02-27 06:36:43 ID:MjBjMjIw  *この発言に返信
>>3
怒髪天ってほんとに好きなやついるんだな
汚い上にヘタウマ狙いの姑息さがいいのかな?
1010 学名ナナシ 2016-02-27 06:41:36 ID:Mjg5M2Fk  *この発言に返信
メロディより歌詞の方が気になる
一昔前の歌謡曲は、歌詞カードを読み込むと歌詞の隠喩に改めて気づいたりなど、新しい発見があった
今流行ってる曲のほとんどは耳触りのいい薄っぺらい歌詞しか見受けられない
繰り返し聞いてもなんの驚きもなく、一度聞けばそれで満足してしまう
ひどく退屈
1011 学名ナナシ 2016-02-27 06:45:02 ID:Zjk1MTRl  *この発言に返信
皆が皆感情的に歌う必要はない。それぞれの特徴やそれこそ個性やジャンルも違うやろ。そもそもその例えにブルーハーツを出してくる時点でお察し。DIRENGREYのライブ行ってみろ。他のバンドもアーティストも全て物足りなくなる。
1012 学名ナナシ 2016-02-27 06:47:17 ID:ZmY1MGRk  *この発言に返信
確かにねえみんな前髪重たい系の髪型で斜にかまえた感じの人ばっかり。声も機械で変えてるし
1013 学名ナナシ 2016-02-27 06:48:30 ID:ZjI4ZTZh  *この発言に返信
>>28
一生懸命歌ってるバンドではまずこれが思い付いた
1014 学名ナナシ 2016-02-27 06:50:20 ID:M2RmNWFm  *この発言に返信
最近の竹原ピストルは最高だぞ
1015 学名ナナシ 2016-02-27 06:53:25 ID:OWIyMGUx  *この発言に返信
ももグロみたいな全力出してるから音痴でも構わないっていうスタンス嫌い
そのわりにはダンスも下手くそ
1016 学名ナナシ 2016-02-27 06:55:41 ID:NDhkODg2  *この発言に返信
最近はぁ、と言って受け入れなくなると
オッサンになったなぁと感じる
老害化しないように周りを否定しまくるのは気をつけないとね
1017 学名ナナシ 2016-02-27 06:56:49 ID:Yjc5ZmJl  *この発言に返信
>>1
高橋優かっこいい好き
1018 学名ナナシ 2016-02-27 07:00:18 ID:MTViZGU4  *この発言に返信
サンボマスターがある
1019 学名ナナシ 2016-02-27 07:02:13 ID:NTc5NGM2  *この発言に返信
>>1
桐谷健太の、「海の声」はよかった。
1020 学名ナナシ 2016-02-27 07:05:27 ID:NzNhODcw  *この発言に返信
ピンボウルズとかいいじゃん。
1021 学名ナナシ 2016-02-27 07:07:19 ID:YmM5Y2Nm  *この発言に返信
ホルモンとか例外も多少あるぞ
1022 学名ナナシ 2016-02-27 07:12:18 ID:MGMyZTBk  *この発言に返信
>>87
ワイはその頃のワンオクが苦手やわ
ダサいもん……だってダサいもん……
どう考えたってTakaの声は英語向きやし……
1023 学名ナナシ 2016-02-27 07:12:25 ID:ZmUxZGFj  *この発言に返信
歌い手の何かを訴えようって気持ちが足りないんだろうけど
これは世間の冷めた空気も原因だと思うけどね
よく出る杭は叩かれるって言うけど
今は出る杭は思いっきり叩かれる空気出し
そりゃ尖った歌い手なんか出てこないよ
1024 学名ナナシ 2016-02-27 07:14:07 ID:MTUyM2Zl  *この発言に返信
フラワーカンパニーズとかどうよ、「深夜高速」のサビなんて
生きていてよかった そんな夜を探してる

>1014 竹本ピストルいいよね
1025 学名ナナシ 2016-02-27 07:16:11 ID:MjY0YjUx  *この発言に返信
BRADIOええぞ
ブラディオ
1026 学名ナナシ 2016-02-27 07:20:53 ID:YzI3MzQ2  *この発言に返信
BGMを流すかんじでサラッと聴きたいのかな?
つべでBGM動画を再生しっぱなしの日が増えた。年をとって。
これは、愛だ恋だ青春だのが関係なくなって何の感情も起きない曲が疲れないので好むようになったんだと思う。
ただ若い人が暑苦しいのがイヤ、聞き流せる心地良いのだけを求めてるとしたら
老いも若きも国民みな、お疲れさんなんだわ・・・と思えるな。
1027 学名ナナシ 2016-02-27 07:23:25 ID:YzkxNjFj  *この発言に返信
傾向としては昔は声の高さが足りなくて、今は声の力強さが足りないかな
1028 学名ナナシ 2016-02-27 07:31:19 ID:MWQ3MmY4  *この発言に返信
一生懸命歌う人って言われてすぐ思いついた、俺が最近一番好きなバンドあるけど
どうせなんやかんや叩かれそうだから言いたくないw

とりあえず「最近の音楽は~」ってスレ立てる奴に限って大して音楽聞いてないんだろうな、とは思う
TVで流れるヒットチャート上位の曲だけで判断してそう
1029 学名ナナシ 2016-02-27 07:32:31 ID:Y2I3MTQ4  *この発言に返信
歌番組って 今 有るの?歌手が歌ってるの観なくなったな
1030 学名ナナシ 2016-02-27 07:35:58 ID:NWY0YTM1  *この発言に返信
>>1ワニマのサンクス良いよ
1031 学名ナナシ 2016-02-27 07:41:29 ID:OWI5NmM0  *この発言に返信
>>8
森恵とか、男前カッコいい女性歌手が好き
1032 学名ナナシ 2016-02-27 07:41:36 ID:ZmNkMzBl  *この発言に返信
上手い下手だけで言うとつまらなくなる。
1033 学名ナナシ 2016-02-27 07:41:43 ID:MTViOWQw  *この発言に返信
>>1009
現状のロキノソよかなんぼかマシやわ
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(33)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
33