• ホーム
  • このブログについて
  • Flipsについて

Flips Blog Web担の小技

ウェブ担当者の為の小技&小ネタ

Windows史上最高のアプリはCLaunch以外に考えられないと思う

0
  • 投稿者: Yamada_nt
  • カテゴリー: フリーソフト
  • — 2016年02月26日

便利ランチャー

突然ですけど、Windows7史上最高のアプリって何かなぁと考えたらこれしか思い浮かばないのでご紹介しておきます。

もちろん便利、とか仕事で使うようなブラウザとかPhotoshopとかそういんじゃなくて、純粋にWindowsにこれ入れてないというだけであらゆる作業効率が劇的に落ちるであろうアプリ。

それが「CLaunch」です。

コンテンツ

  • このCLaunchがスゴイという点は以下3点。
    • 1)どんな状態でもランチャーを起動できる
    • 2)フォルダのショトカが登録出来る
    • 3)マウスのある場所にランチャーが開く
  • ちなみに私の設定
  • CLaunchダウンロード

このCLaunchがスゴイという点は以下3点。

  1. どんな状態でもランチャーを起動できる
  2. フォルダのショトカも登録しておける
  3. マウスのある場所にランチャーが開く

こればっかりは実際に使ってもらわないかぎり一生実感してもらうことはできないけど、少なくともウェブ業界でこのランチャーを一度も使ったことがないという方がいたら損以外なんでもない。

1)どんな状態でもランチャーを起動できる

これが優れている点は、例えばPhotoshopを操作中に「あ、たしかあの画像フォルダになんかはいってたな」とおもった瞬間に、ランチャーを起動。そのままフォルダまでたどり着き、画像をPhotoshopにドラッグアンドドロップで持ってこれる。

また、私は普段コーディングにNotepad++を愛用しているんですが、ブラウザソースで発見したものを即座にコピペするのにも、ランチャー一つ起動すればいい。とにかくこのスピードは、Windowsで本来りようするべきタスクバーにマウスポインタを持って行くよりも遥かに早い。

2)フォルダのショトカが登録出来る

こちらもWindows7の場合、タスクバーにフォルダのショートカットを置いておくことが出来ない。
特にネットワーク・サーバーの多数あるファイルやフォルダからいちいち探しだす手間ときたらヒドイもんだ。このランチャーなら、フォルダ自体をショトカに登録出来るため、そんな煩わしさからもおさらばできる。

3)マウスのある場所にランチャーが開く

デュアルディスプレイを使っているならば、Windowsのタスクバーに本来ショートカットを入れておいたりするけど、それすら必要ない。マウスがあるその場に開くため即座に様々なショトカにアクセスが可能。

また、ランチャーがマウスのある場所に開く特性を利用して、設定をカスタマイズすると、そのランチャーからマウスが外れたら、自動的にランチャーが消えるようにすることが出来る。もちろんショートカットを利用しても自動的に消えてくれるので、様々なランチャーの中でも、圧倒的に便利だと言える。

ちなみに私の設定

デザインはデフォルトだとWindows95を彷彿させるデザインだが、スキンが色々ある。

デフォルトデザイン

デフォルトは上記画像。以下はスキン配布サイト。

http://plainz.oh.land.to/download_cl.html

スキンの導入に関しては、各サイトの説明を読んで実行して下さい。

スキンサイト

 

私が使っているスキンはgrazer [bronze]です。

ちなみに設定はデフォルトだと以下のようになっています。

デフォルト設定

これだと、デスクトップ上で、左ダブルクリックをしないとランチャーが開きません。なので、左ダブルクリックは一旦全て解除し、以下のようにしています。

設定項目

マウスホイール長押し、時間の短縮、及び、マウスポインタが移動したら長押し解除。

これならブラウザでよく使うホイール長押し移動でも問題ありません。開きたいなぁと思ったらホイール長押し。これだけでショトカにアクセスできます。

インストールの時

あとは、インストールの時に、初期表示位置をマウスポインタの位置へ、を選んでおけば大体問題ありません。

これほど便利なフリーソフト、使わない手は無いです。

是非チャレンジしてみてくださいね。

CLaunchダウンロード

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/claunch/

それでは、また!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Share

タグ: 便利

Flips 手軽に始めるビジネスホームページ

— Yamada_nt

1999年より、Web制作、ウェブサイト運営支援を行なっており、Web担当者へお勧めの情報を共有しています。2007年より「ホームページを作る人のネタ帳」というブログをはじめ、現在はプロブロガーとして生活。 2008年、アルファーブロガーアワード受賞。 全国各地でブログセミナーや、サイト運営に関する様々な運営ノウハウセミナーなども行なっております。

  • 前の記事 色を選ぶのになるべく時間と頭を使わない為の厳選カラーツール

関連する記事

  • 新しい記事

    • 新着記事
    • タグ
    • 便利ランチャーWindows史上最高のアプリはCLaunch以外に考えられないと思う2016年2月26日
    • カラーピッカー色を選ぶのになるべく時間と頭を使わない為の厳選カラーツール2016年2月18日
    • FacebookのデバイスFacebookがiPhoneやAndroid端末、タブレットやウォッチ、テレビ等のデバイスイメージ画像828個を無料配布2016年1月31日
    • 入力フォーム軽量動作、クライアント側で入力フォームをチェックさせるjQueryプラグイン2016年1月29日
    • ブログの運営方法ブログの運営で、ほんの少しの手間をかけるだけでアクセスが上がる3つのコツ2016年1月28日
    • Adobe CSS Excel Facebook Google JavaScript jQuery Mac Photoshop SEO SVG お知らせ アイコン インスピレーション エクセル サイト運営 サービス デザイン パワーポイント フォント フラットデザイン ブログ プレゼン マーケティング ライフハック 中小企業に訊く 便利 文章術 素材 運用
  • 記事の検索ができます

  • 人気記事

    • 今度こそ3日で覚えるパワーポイントテクニック集、デザイン、表現力アップまとめ
    • 2015下半期Webデザイナー、ディレクターなら絶対読んでおかないと後悔する厳選記事まとめ
    • FacebookがiPhoneやAndroid端末、タブレットやウォッチ、テレビ等のデバイスイメージ画像828個を無料配布
    • あぁこれがパララックス効果の使い方かと納得のパララックスWebデザイン7つ
    • 何かと便利な私がお勧めするオンラインフォトエディタ5つ
    • Windows史上最高のアプリはCLaunch以外に考えられないと思う
    • GoogleChromeを使うなら絶対に使うべきスムーススクロール機能付きエクステンション
    • 国内人気のクレジット不要、商用利用可の無料素材サイト24+シェアランキング
    • 適切な伝え方|とにかく人にものを伝えるのが苦手な人が一度は読むべき5つのコツ
  • アーカイブ

  • Twitter

    @flips_jp からのツイート
  • Facebookページ

  • 最近の投稿

    • Windows史上最高のアプリはCLaunch以外に考えられないと思う 2016年2月26日
    • 色を選ぶのになるべく時間と頭を使わない為の厳選カラーツール 2016年2月18日
    • FacebookがiPhoneやAndroid端末、タブレットやウォッチ、テレビ等のデバイスイメージ画像828個を無料配布 2016年1月31日
    • 軽量動作、クライアント側で入力フォームをチェックさせるjQueryプラグイン 2016年1月29日
    • ブログの運営で、ほんの少しの手間をかけるだけでアクセスが上がる3つのコツ 2016年1月28日
  • カテゴリ

    • Chrome
    • JavaScript
    • SEO
    • Webデザイン
    • おしらせ
    • サイト運営のコツ
    • サービス
    • ソーシャルメディア
    • テンプレート
    • フリーソフト
    • フリーフォント
    • プレゼン資料の作り方
    • ライフハック
    • 未分類
    • 無料アイコン
    • 無料素材
  • サイト内検索

© Copyright 2016 Flips Blog Web担の小技. Typegrid Theme by WPBandit.