ニュース詳細
シリア停戦 通告期限過ぎる 実現は不透明2月26日 21時03分
シリアで戦闘を続けるアサド政権と反政府勢力が停戦に応じる意思を通告する期限が過ぎました。ロシア政府は反政府勢力の一部などが停戦案の受け入れの意思を示したとしていますが、27日からの停戦が実現するかは不透明な情勢です。
アメリカとロシアは、アサド政権と反政府勢力の双方に、現地時間の27日午前0時(日本時間の27日午前7時)から停戦に入るよう呼びかけています。双方は現地時間の26日正午(日本時間の午後7時)までに停戦に応じる意思をアメリカかロシアに通告することになっていて、その期限が過ぎました。
政権側と反政府勢力はこれまで、いずれも停戦に前向きな姿勢を示してきましたが、26日、ロシアのラブロフ外相は記者会見で、シリアのクルド人勢力や反政府勢力の一部のグループから受け入れについて連絡があったことを明らかにしました。しかし、具体的にどのグループかは明らかにしていません。
国際社会の間では、戦闘が全土で停止することになれば、多くの難民を生み出している人道状況が改善し、過激派組織IS=イスラミックステートとの戦いにも集中できる環境が整うのではないかとの期待が出ています。しかし、停戦期限のあとも、政権側がテロ組織との戦いだとして反政府勢力の一部への攻撃を続ける可能性や統制が取れていない反政府勢力の一部が戦闘をやめない可能性もあり、停戦が実現するかは不透明な情勢です。
政権側と反政府勢力はこれまで、いずれも停戦に前向きな姿勢を示してきましたが、26日、ロシアのラブロフ外相は記者会見で、シリアのクルド人勢力や反政府勢力の一部のグループから受け入れについて連絡があったことを明らかにしました。しかし、具体的にどのグループかは明らかにしていません。
国際社会の間では、戦闘が全土で停止することになれば、多くの難民を生み出している人道状況が改善し、過激派組織IS=イスラミックステートとの戦いにも集中できる環境が整うのではないかとの期待が出ています。しかし、停戦期限のあとも、政権側がテロ組織との戦いだとして反政府勢力の一部への攻撃を続ける可能性や統制が取れていない反政府勢力の一部が戦闘をやめない可能性もあり、停戦が実現するかは不透明な情勢です。
関連ニュース
関連ニュース[自動検索]
- シリア停戦 きょう通告期限 実現は不透明 (2月26日 6時32分)
- シリア 停戦に応じる意思の通告期限過ぎる (2月26日 18時36分)
- シリア戦闘停止で米ロ暫定合意も実現不透明 (2月22日 5時32分)
- シリア停戦受け入れも 各地で戦闘が激化 (2月24日 4時32分)
- シリア 停戦受け入れ前に双方が攻勢強める (2月25日 5時22分)
- シリア情勢 米ロ 27日からの停戦呼びかけで合意 (2月23日 5時43分)
- シリア大統領「停戦案受け入れる用意ある」 (2月24日 21時15分)
- シリア内戦 停戦実現の見通し立たず (2月21日 13時48分)
- シリア内戦 条件付き停戦受け入れも 予断許さぬ情勢 (2月23日 21時57分)
- 米大統領 “シリア停戦実現し政権移行”を期待 (2月25日 11時24分)