(金銀に送れる)ミュウを作る裏技 “金銀応用”
|
・用意するポケモン
タイプがエスパーのポケモンを用意します。(Aとします)
技を2つ以上持っているポケモンを用意します(Bとします)
・準備
Bの上から2番目または4番目の技の残りPPを21回にしておきます。
※ポイントアップを一度もしようしていない技でやってください。
・手順
1.Bを先頭にして、Aは2番目にしておきます。
2.道具の上から16番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「たたかう」で調節した技でセレクトボタンを押し、逃げます。
4.育て屋にAを預けて、すぐ引き取ります。
5.Aがミュウになっています。
|
(金銀に送れる)好きなポケモンを作る裏技“金銀応用”
|
・用意するポケモン
作りたいポケモンとタイプが同じポケモンを用意します。(Aとします)
技を2つ以上持っているポケモンを用意します(Bとします)
※ただし、ブラッキーなどタイプが不可能なものは下の裏技(タイプを変える裏技)をしてから行ってください。
・準備
Bの上から2番目または4番目の技の残りPPをこちらを参照して変えます。
例:カイリューならポイントアップを1回使い、残りPPを2にします。
※ただし、残りPPが不可能なものは次の裏技(最大PPを変える裏技)をしてから行ってください。
・手順
1.Bを先頭にして、Aは2番目にしておきます。
2.道具の上から16番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「たたかう」で調節した技でセレクトボタンを押し、逃げます。
4.育て屋にAを預けて、すぐ引き取ります。
5.Aが作りたいポケモンになっています。
|
最大PPを変える裏技“金銀応用”
|
・用意するポケモン
最大PPを変えたい技を持つポケモンを用意します。(Aとします)
技を4つ持っているいらないポケモンを用意します(Bとします)
・準備
Aの最大PPを変えたい技の残りPPを0にしておきます。
・手順
1.Bを先頭にして、Aは2番目にしておきます。
2.道具の上から1番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「ポケモン」でAでAボタンを押し、バグらせます。
4.「たたかう」で、Aの最大PPを変えたい技と同じ位置の技を一回使用し、次のターンで逃げます。
5.ポケモンセンターで回復します。
6.Aの変えたい技のPPが63/Xになってるはずです。Xは以下参照。
※Aの変えたい技に何回ポイントアップが使われたかによって、裏技後が変わってきます。
ポイントアップ3回使用→2回使用したことになります。
ポイントアップ2回使用→1回使用したことになります。
ポイントアップ1回使用→一度も使用していないことになります。
ポイントアップ未使用→3回使用したことになります。
(金銀に送れる)好きなポケモンを作る裏技と組み合わせて使うと効果的です。
通行人さんより以下のご指摘がありました上記の手順で出来ない場合にお試し下さい。
手順「2」を「道具の上から2番目」で行い、手順「5」は行わない。
|
タイプを変える裏技“金銀応用”
|
・用意するポケモン
タイプを変えたいポケモンを用意します。(Aとします)
技を2つ以上持っているいらないポケモンを用意します(Bとします)
・準備
Bの上から2番目または4番目の技の残りPPを下を参照して変えます。
変えたいタイプ:残りPP
ノーマル:0
かくとう:1
ひこう:2
どく:3
じめん:4
いわ:5
むし:7
ゴースト:8
はがね:9
ほのお:20
みず:21
くさ:22
でんき:23
エスパー:24
こおり:25
ドラゴン:26
あく:27
※ポイントアップは一度も使用していない技でやってください。
・手順
1.Bを先頭にして、Aは2番目にしておきます。
2.自分のパソコンの道具の上から、タイプ1の場合は21番目のところで、タイプ2の場合は22番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを3回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「たたかう」で調節した技でセレクトボタンを押し、逃げます。
4.表示はされませんが、タイプが変わっています。
(金銀に送れる)好きなポケモンを作る裏技と組み合わせて使うと効果的です。
|
技を変える裏技“金銀応用”
|
・用意するポケモン
技を変えたいポケモンを用意します。(Aとします)
・準備
まず、経験値の調整が必要です。Aの経験値を256で割ります。その時の余りが変わる技のコードとなります。
例えば、経験値を割った余りが86のときは「でんじは」になります。この場合、「エアロブラスト」(コード:177)が欲しければ177−86=91なので、91の経験値を与えてから裏技をすれば「エアロブラスト」が手に入ります。
微妙な調節は育て屋さんを使うと楽です。ただ、育て屋さん内を歩くだけでは偶数・奇数が入れ替わらないので、偶数・奇数を入れ替えたいときは、育て屋さんを出入りすることで可能です。
Aの技の上から2番目または4番目をいらない技にしておきます。
※コード表はこちら
※わざマシン55は「ポケモンの努力値・個体値を最大にする裏技」で使います。
・手順
1.Aだけをパーティにいれておきます。
2.道具の上から、9番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「たたかう」で2番目または4番目のいらない技でセレクトボタンを押し、逃げます。
4.技が変えたい技に変わっています。
※金銀の技はバグっていますが、金銀にもっていけば直ります。
|
ポケモンの努力値・個体値を最大にする裏技“金銀応用”
|
・用意するポケモン
最大にしたいポケモン(Aとします)
・準備
Aの経験値のあまりを255にしてから上の「ポケモンのワザを変える裏技」を使って、「わざマシン55」という技をAに覚えさせます。
Aは先頭において下さい。最大にしたい努力値・個体値は下から探して下さい。
努力値・個体値:道具の上からX番目
HPの努力値:10番目
攻撃の努力値:12番目
防御の努力値:14番目
素早さの努力値:16番目
特殊の努力値:18番目
HP・攻撃・防御の個体値:20番目
HP・素早さ・特殊の個体値:21番目(パソコンで)
・手順
1.上から探したところで、セレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
2.野生のポケモンとの戦闘で、「たたかう」でワザのわざマシン55でセレクトを押し、逃げます。
3.Aをパソコンに預けて引き出すと、個体値・努力値が最大になっています。
|
ポケモンを増やす裏技“金銀応用”
|
・用意するポケモン
増やしたいポケモンを用意します。(Aとします)
いらないポケモンを5匹用意します。(まとめてBとします)
・準備
パーティの上から1〜5番目までをBにして、6番目をAにします。
・手順
1.Bを全てボックスに預け、すぐに預けたポケモンの中から4匹だけ引き出します。(そのあと並び替えはしないように)
2.道具の上から、6番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「ポケモン」で上から5番目のBでAボタンを押し、逃げます。
4.上から5番目のBを育て屋さんに預けて、すぐ引き取ります。(バグっていますが気にせず)
5.引き取ったBがAと同じポケモンになっています。
|
レベルを100にする裏技“金銀応用※1”
|
・用意するポケモン
技を4つ持っているレベルを100にしたいポケモンを用意します。(Aとします)
※Aは秘伝マシンの技を覚えさせてはいけません。
・手順
1.Aだけをパーティにいれておきます。
2.道具の上から、7番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「たたかう」で4番目の技でセレクトボタンを押し、そのまま技を使い倒します。
4.レベルが100に上がります。
※危険です。失敗することもあります。また自力よりはるかに弱いです。
|
道具を大量に増やす裏技
|
・用意するポケモン
ニックネームに「 」(空白3文字)とつけたいらないポケモンを用意します。(Aとします)
・準備
道具の上から2番目に増やしたい道具(Bとします)をおき、14番目に個数のない道具(つりざお等)(Cとします)をおき、それ以降は道具をボックスに預けるなどをしてなくします。
・手順
1.Aをパーティにいれておきます。
2.道具の上から、14番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「ポケモン」でAでAボタンを押し、逃げます。
4.BとCの場所を入れ替えて、「2」〜「3」を繰り返します。
5.Bが大量に増えています。
※個数表示がおかしくても99個以上ある証拠なので気にせず。
|
貴重な道具を金銀にもってくる裏技 “金銀必要” 発見者:ポケモンアナライザーのみなさん
|
・用意するポケモン
技を4つ持ついらないポケモンを用意します。(Aとします)
金銀に送るためのいらないポケモンを用意します。(Bとします)
・準備
Aの上から4番目の技のポイントアップ使用回数・残りPPを下を参照に変えます。
欲しい道具:ポイントアップ使用回数・残りPP
マスターボール:0・1
ほのおのいし:0・22
かみなりのいし:0・23
みずのいし:0・24
リーフのいし:0・34
カビチュウ(GSボール):1・51
しあわせのタマゴ:1・62
カビチュウ(たまごけん):2・1
きのはこ:2・39
きりのはこ:2・40
わざマシン01:2・63
わざマシン02以降:3・技マシン番号−2
※カビチュウについてはこちら
※ただし、残りPPが不可能なものは前の裏技(最大PPを変える裏技)をしてから行ってください。
・手順
1.Aを先頭に、Bを2番目にします。
2.自分のパソコンの道具の上から、23番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを3回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「たたかう」で上から4番目の技でセレクトボタンを押し、逃げます。
4.Bを金銀に送ります。そうすると、欲しい道具を持っています。
|
光るポケモンを作る裏技 “金銀必要”
|
・用意するポケモン
ポリゴンを2匹用意します。(ポ1,ポ2とします)
光らせたいポケモンを用意します。(Aとします)
いらないポケモンを2匹用意します。(B,Cとします)
・手順
1.Aを先頭に、Bを2番目に、ポ1を3番目にします。それ以外はボックスに預けておきます。
2.自分のパソコンの道具の上から、35番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを3回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「ポケモン」でポ1のところでAボタンを押し、逃げます。
4.AとBの場所を入れ替えて「2」〜「3」を繰り返します。
5.ポ1とBを逃がして、ポ2とCを引き出し、Aを先頭に、Cを2番目に、ポ2を3番目にします。
6.自分のパソコンの道具の上から、36番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを3回押します。
7.野生のポケモンとの戦闘で、「ポケモン」でポ2のところでAボタンを押し、逃げます。
8.AとBの場所を入れ替えて「6」〜「7」を繰り返します。
9.ポ2とCを逃がして、Aを金銀に送れば光っています。
※合体の裏技と組み合わせれば、金銀のポケモンでもできます。
|
(金銀に送れる)ミュウを作る裏技パート2 “金銀応用”
|
・手順
1.タマムシシティ右の草むらに行きます。
2.道具の上から、14番目のところでセレクトボタンを押し、Bボタンを2回押します。
3.野生のポケモンとの戦闘で、「ポケモン」でいらないポケモンのところでAボタンを押し、逃げます。
4.タマムシデパート2階へ行き、道具を開いて、今の位置を覚えておきます。
5.1番上にマスターボール(なければ確率は下がりますが、ハイパーボール等でも可)を置き、2、3番目に売れない道具を置き、4番目に、名前がバグっている道具を置きます。
6.右の店員から右に3マスいったところで、主人公のステータスを開いてすぐ閉じます。
7.右の店員に話しかけ、売るを選択し、4番目のバグった道具を売って(売らないときは、Aを1回押す)Bを連打します。(売れなかったり、バグった道具がなかったら、「3」のいらないポケモンを変えてやり直し)
8.すると、ミュウが出てきます。(出てこなかったら、「6」の位置が間違っているか、「7」をうまくやっていないはずです)
9.道具を選択すると、勝手に1番上の道具を使ってくれるので、捕まります。(マスターボール以外を使うと捕まらない事があるので、その時は「6」からやり直してください)
10.もう一匹捕まえたければ、「6」からやり直してください。
11.道具を「4」の位置に戻し、「1」〜「2」をします。
12.野生のポケモンとの戦闘で、「ポケモン」で「3」のいらないポケモンのところでAボタンを押し、逃げます。
13.完了ですが、バグが残っている場合は、「11」からやり直し、それでも直らなければリセットしてください。
※ミュウのレベルは、最後に戦ったポケモンのレベルと同じになります。なので、「3」がミュウツーならレベルは70になります。
※道具を買うでやると、たまに「ふしぎなアメ」や「マスターボール」など貴重な道具が買えることがあります。ただし、ポイントアップは効果がありません。
※「7」で売ると、49999円で売れます。何度も繰り返せば、お金稼ぎにもなります。
|
金銀のポケモンを持ってくる裏技“金銀必要”
|
・手順
※金銀で「合体の裏技」をします。
1.先頭にそらをとぶを覚えたポケモン、2番目に赤緑青に送れるポケモン、3番目に持ってきたい金銀のポケモン(ただし、金銀の技は忘れさせておく)を置きます。
2.合体の裏技をします。
3.出来たポケモンを赤緑青に送ります。
※ここからは、赤緑青でやります。
4.育て屋に預けてすぐ引き出します。
5.完成です!(絵や名前は違いますが、データそのものは変わっていません。セレビィは赤緑青にはデータが存在しないため、メリープになってしまいます)
|
喋る椅子の恐怖の裏技
|
・手順
1.サファリゾーンのエリア1に行きます。
2.休憩ハウスの「いこい」に入ります。
3.目の前に椅子が四つあるので、左の一番下の椅子に、(必ず)右から話しかけます。
4.・・・・喋ります。
提供:神無月 進さん
|