コラム

東京五輪の「おもてなし」、現行の公共交通では大混乱になる

2016年02月23日(火)17時30分
東京五輪の「おもてなし」、現行の公共交通では大混乱になる

スマホを使った公共交通の課金システムには、実現までにいくつかの課題がある samxmeg-iStock.

 今年は「うるう年」で「アメリカ大統領選挙の年」ですが、同時に「夏季五輪の年」でもあり、8月にはリオ五輪が開催されます。ということは、2020年の東京五輪まで残り4年しかありません。競技施設などの建設工事も気になりますが、今回は五輪開催の前後に滞在人数が激増する首都圏での訪日外国人に対して、公共交通機関がどのような利便性を提供したら良いか考えてみたいと思います。

 まず、現在の対応はどうなっているかというと、JRを使って日本国内を旅行する外国人には事前に「JRパス」という乗り放題切符を買ってもらうことになっています。約3万円で1週間JR全線が乗り放題になるので、長距離移動をする人には「お得感」はあると思います。またJR東日本管内だけの乗り放題切符もあります。その他については、外国人旅行者に対する特別な利便性の提供はされていません。

 この「現状のまま」で五輪を迎えるのは、かなり問題があると思います。というのは、まず現行の「乗り放題パス」は紙製で、自動改札には対応していません。JRでは有人改札の対応になります。現在でも人が溢れている状況ですから、これでオリンピックになって人が増えたら各駅の有人改札はパンクしてしまいます。

【参考記事】テロ捜査の地裁命令にアップルが抵抗する理由

 さらにJR以外の私鉄、地下鉄、バスに関しては特に外国人向けの「乗り放題」サービスはありません。SUICA や PASMO などを使えるのは日本ツアーの「上級者」であって、初心者は今でも「切符」を買うことが多いのが現状でしょう。しかし、どんどん「切符の販売機」が減っていることに加えて、自動改札もICカード専用に入れ替わっている中で、混乱は避けられないと思います。

 理想的な改善策としては、訪日外国人のほぼ99%がスマホを持っていると考えられるので、スマホに「電子マネー+チケットレス」のアプリをダウンロードさせ、それに運賃の試算システム、時刻表と乗り継ぎ案内、路線図案内を合体させ、各国語対応にすることが考えられます。課金はクレジットカードにするのです。

 こうしたサービスは、欧米でもアジアでも広範に実用化されていますから、アプリに関してはユーザーインターフェースも含めて既存のものも沢山あるでしょうし、そもそも訪日する外国人の間では「テクノロジー先進国の日本なら」当然このようなサービスがあると期待しているでしょう。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)、『アメリカモデルの終焉』(東洋経済新報社)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

ニュース速報

ビジネス

アングル:マイナス金利・人口減で試練の地銀、「脱横

ビジネス

金融政策はまだ限界に達していない=ユーログループ議

ワールド

ロシアのユーロ債発行計画、米政府の圧力は障害になら

ビジネス

世界経済、金融危機以降で最大のリスクに直面=英財務

MAGAZINE

特集:世界経済の7つのリスク

2016-3・ 1号(2/23発売)

もはや常態化した経済不安とどう向き合うべきか、地政学から金融システムまで、次の「火種」を読み解く

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか

    諸外国と比較すると日本の教員の社会人経験の少な…

  2. 2

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  3. 3

    サンダース旋風の裏にある異様なヒラリー・バッシング

    実現困難なサンダースの公約に共感してヒラリーを…

  4. 4

    育児も介護も家族が背負う、日本の福祉はもう限界

    核家族化は欧米諸国と同レベルで進んでいるのに「…

  5. 5

    ある女性の人生を変えた、ビル・ゲイツがソファに座った写真

    「成功への道筋をイメージする」――米名門大学で…

  6. 6

    少女「テロリスト」を蜂の巣にする狂気のイスラエル

    彼らはなぜパレスチナ人をここまで嫌い、排除しよ…

  7. 7

    だから台湾人は中国人と間違えられたくない

    中国政府に「同胞」とみなされるからこそ、台湾人…

  8. 8

    2020年米大統領選には人工知能が出馬する?

    これから30年以内に世界の雇用の半分は機械やA…

  9. 9

    中国訪韓、対北朝鮮制裁に賛同の用意あり──THAADの配備は牽制

  10. 10

    プーチンはなせ破滅的外交に走るのか

    シリア空爆もウクライナ紛争もロシアにとってろく…

  1. 1

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  2. 2

    グラフでわかる、当面「円高」が避けられないただ1つの理由

    〔ここに注目〕物価 為替市場において円高が…

  3. 3

    共和党と民主党どこが違う

    米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を…

  4. 4

    「暴言トランプ」の正体は、タカ派に見せかけた孤立主義

    米大統領選の予備選は、今週20日に民主党のネ…

  5. 5

    危うし、美術館!(2): スペインと韓国と日本の「規制」

    2015年3月17日、バルセロナ現代美術館(MA…

  6. 6

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  7. 7

    「同一労働・同一賃金」はどうして難しいのか?

    同じ仕事をしたら同じ賃金をもらう、これは極め…

  8. 8

    中古ショップで見える「貧困」の真実

    時々僕は、自分が周りの人々とは違った経済的「…

  9. 9

    【市場】いよいよ終わりの始まりが始まった

    いよいよ終わりの始まりが始まった。それは日銀のマ…

  10. 10

    「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴

    アメリカではすっかり定着した感のあるクラウド…

  1. 1

    石油企業の3分の1、年内に経営破たんする危険性高い=デロイト

    監査法人・コンサルティング会社のデロイトが1…

  2. 2

    米国防総省「南シナ海の軍事化停止を」

    米国防総省は17日、南シナ海のパラセル(西沙…

  3. 3

    マレーシア警察、マハティール元首相の捜査開始

    マレーシアの警察当局は15日、アパンディ司法…

  4. 4

    米、中国と「極めて真剣な」協議へ 南シナ海めぐり=ケリー国務長官

    ケリー米国務長官は17日、中国が南シナ海の西…

  5. 5

    北海ブレントが約4%下落、減産合意なく失望売り

    16日の原油先物市場では、北海ブレントが約4…

  6. 6

    イラクで放射性物質盗難、昨年11月に南部の施設から=IAEA

    イラク南部のズバイルに保管されていた放射性物…

  7. 7

    中国銀行不良債権、15年末は1.27兆元と約10年ぶり高水準=銀監会

    中国銀行業監督管理委員会(銀監会)によると、…

  8. 8

    トルコ首都で自動車爆弾爆発、28人死亡・61人負傷

    トルコの首都アンカラで17日、自動車爆弾が爆…

  9. 9

    中国が南シナ海の島に地対空ミサイル配備、緊張高まる

    台湾と米国の当局者は、中国軍が南シナ海の島に…

  10. 10

    サウジ・ロシアなど4カ国、原油生産水準の凍結で合意

    サウジアラビア、ロシア、カタール、ベネズエラ…

ティナ・シーリグ来日特別セミナーご招待
Newsweek特別試写会2016春「スポットライト」
フランス人と行く!四国お遍路
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

辣椒(ラージャオ、王立銘)

習近平が振り回す「絶対権力」の危うさ

パックン(パトリック・ハーラン)

美味しすぎてマズイ、ふるさと納税のカラク