開業日はいつにしたほうがいい?
答え
本日です!
天才屋です。
今日は開業届けを出してきました。屋号は天才屋です(笑)
登録・開業・設立に縁起のいい日ってあるんです。それで以前から調べていて、今日、開業届けを出そうと思っていたんです。
開業するのは簡単
私は開業届けを出すのはこれで3度目です。書類一枚出すだけで開業できます。私は個人事業を立ち上げ、ちゃんと納税しますよっていう宣言なんです。そして同じ用紙で廃業届も簡単に出せます。開業・廃業を宣言するのはとても簡単なんです。なんの証明も必要ありません。
難しいのは事業を続けること、育てること。
もう絶対廃業届は出したくないです。廃業という文字を見ただけでゾッとしました。
起業の寿命は30年と言われているのをご存知ですか?
ひとついえるのは、30年も経てば消費者の需要が変わるってことです。だから時代に合わせて小回りが効く方が長続きすると思います。
企業寿命は30年と言われている。人は社会に出れば死ぬまで働かなければいけない。こういう条件の人が世界で95%ぐらいいる。その中で半数以上の人が転職を経験する。その中にネット起業という手段もあっていいと思う。ネット起業お手伝いします→ https://t.co/4Dq6HOgA0g
— てん☆天才屋、音楽と芸術スキ (@tensaychang) 2016年2月26日
開業・開店・会社設立・起業に適した日
天赦日★★ 会社設立・登記・開業や起業・開店などに最良の日です
一粒万倍日より縁起のいい日が天赦日
次の天赦日は7月11日(月)
次の天赦日は一粒一万倍日と重なっているので最強ですね。
縁起を担ぐだけじゃ事業は成功しないと思いますが、絶対に成功したければ、開業日を気にしてみてください。
運について
運を気にする人、けっこういると思いますが、気にするだけで何もしない人がほとんどです。運というのは読んで字のごとく、運ぶです。
どういうことかというと、現在のあなたから理想のあなたまで自分自身を運ぶことです。例えば年収300万円から年収1000万円になる。体重80kgから45kigまでダイエットする。月間3000PVから30万PVまで伸ばす。
AからBになるまでが運だと思っています。
こういうのはただの図で1円の価値もないんですが、頭にこういうイメージを焼き付けてモチベーションを保って理想の状態になった時、はじめてこの図の価値が出てきます。
税理士さんにもシステム化の余波が?
確定申告もしてきました。
会場に行くと、すぐにスタッフが来てくれて丁寧に申告方法を教えてくれました。私、この時点でもう頭がフラフラです。今年に入ってからずっと体調悪いんです。
源泉徴収票を2枚と社会保険支払額をチェックしてくれて、次は場所を移してパソコン入力。ここでもスタッフが入力を手伝ってくれて数分で申告完了。
税理士さんがやっと来てくれて、数字と画面をみてくれて確認終了です。
最後に税理士さんがチェックしてくれるまでは、臨時バイトスタッフさんが対応してくれました。
昔は税理士さんがずらぁーーーっと長テーブルに座ってて、申告する人は列を作って順番に並んで申告したもんです。自分の番になったら、青色申告書に税理士さんが確認印を押してくれて、それで申告してました。
パソコン入力に変わったことにより、税理士さんの出番が少なくなったんですね。申告する側は待たなくていいしスムーズになってるけど、税理士さんは仕事減ったんじゃないかな?って感じました。こういうところにもシステム化の余波が来てんだなって。
来年からの確定申告
来年からはマイナンバーの記載と、本人確認書類の提示が必須になるそうです。ご準備を。
開業届と確定申告を合わせても約30分でした。
その後、地元の神社にもお参りに行って来ました。
天才屋、開業しました。 pic.twitter.com/PifLd7tTT2
— てん☆天才屋、音楽と芸術スキ (@tensaychang) 2016年2月26日
労働者脳と社長脳
ちょっとおまけです。
労働者と経営者の違いについて、とても簡単に説明しています。15分程度の動画です。暇な人は見てくれると嬉しいです。
新ブログ『自由な生き方』ではネット起業について書いています。
昨日開設したばかりですのでアクセス数はたったの140PV程度です。読者募集中です。