【悲報】芳林堂書店、破産

31

(株)芳林堂書店(TDB企業コード980463409、資本金2000万円、東京都豊島区西池袋3-23-10、代表齋藤聡一氏)は、2月26日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日付で破産手続き開始決定を受けた。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00010000-teikokudb-ind





Share on Google+

2 アンクルホールド(庭)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:29:45.94ID:ZUwCtD+Z0.net

まっじっかっよ

3 ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:29:47.00ID:5yW3t2Y10.net

高田馬場の?

4 アイアンクロー(茸)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:29:59.72ID:MkK3qtbT0.net

負債すごいな

5 アンクルホールド(庭)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:31:14.04ID:ZUwCtD+Z0.net

書泉に呑み込まれるのか

6 チェーン攻撃(千葉県)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:31:32.43ID:hXrOrqxy0.net

津田沼はパルコだったか?

7 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:34:01.88ID:ilO0KUV30.net

品揃えがイマイチだった印象しかないな

8 急所攻撃(千葉県)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:34:10.06ID:MqcCzh370.net

津田沼パルコの店が潰れた後には
くまざわ書店が入った

9 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:34:24.04ID:LBlLVMSC0.net

店舗型書店はもう業態としてダメなのかなぁ
俺も本は買ってるけど全部ネットで買ってるからな・・・

11 タイガードライバー(埼玉県)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:36:31.27ID:AOfc9ma+0.net

池袋のコミプラに新刊が入荷しない状態が続いてたからヤバそうとは思ってた

12 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:37:00.48ID:g8iqlHsu0.net

まじか
えーこまる

14 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:37:46.43ID:yrNi4Uss0.net

おまえらは自分がラクをするため通販に頼っているが、
ラクの代償について考えてない




16 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:40:14.18ID:LBlLVMSC0.net

>>14
そうなんだけど、一人二人じゃ無理なんだよな
PC自作してるから地元のショップもなるべく使ったりしたんだが
結局壊滅状態・・・本屋はすそ野が広いからまだ持ってるが
今後ソコソコの地方都市でもどんどん閉店してきそうだなぁ

15 ドラゴンスリーパー(埼玉県)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:39:59.55ID:5ow3hTko0.net

馬場は早大生とか予備校生とかかなり馴染みあったからな

17 トラースキック(家)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:40:21.02ID:oL/YjGTb0.net

負債20億やべぇ・・・

18 リバースネックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:40:45.35ID:veERW9qU0.net

高田馬場の芳林堂は結構充実してた覚えがある
規模の割りに専門書が多かった

19 シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:41:02.33ID:dR9aBTRn0.net

大学のときマイルストーン買ったな
出版不況だな

20 セントーン(庭)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:41:22.73ID:1eOY0KwY0.net

結構有名なところだよね?

21 ブラディサンデー(茨城県)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:41:37.30ID:zFwgsF9G0.net

本屋はもう電子書籍を紹介するアフィ屋さんになるしかないと思うね

22 ラダームーンサルト(関東・甲信越)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:42:52.07ID:2nHPlK3zO.net

ネットの時代だよなぁ。

23 急所攻撃(庭)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:42:52.68ID:x8286Xz60.net

太洋社って出版取次が破産した連座倒産らしい

24 ボマイェ(茸)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:43:00.90ID:KI+9y7Pv0.net

書泉もアニメイトの傘下に下っていたはずだが…

25 リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:43:06.04ID:tS8bLGCi0.net

書店の上位ってどの位の売上なんだろ
コンビニは店ごとに別会社だろうから、通販かな

29 マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:48:18.23ID:w6iUezx30.net

26 アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:44:07.93ID:QPtH3wXH0.net

学生時代よく利用してたわ
これからは本屋はどこも大変だろう

27 オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:44:52.08ID:X4R2BaiS0.net

池袋のコミックバンクもあっという間に無くなったな
良い店だったのだが

28 フォーク攻撃(長崎県)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:45:25.15ID:3GZwmExm0.net

芳林ラブ




30 ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:49:45.49ID:9NzkB0WM0.net

再販制のツケが来てる
加えて出版社が高給すぎるよ

31 テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:50:27.23ID:AnK8jtyx0.net

馬場のはお世話になった
南無~

32 セントーン(東京都)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:51:42.67ID:0tH4oTbz0.net

池袋西口にいつか復活して欲しかったのに
残念

33 フェイスロック(茸)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:51:45.78ID:wpg0LuJ70.net

ここ何週間か雑誌とかが全く入荷しなくて
すかすかになってたけど、まさかねぇ。

ポイントカードはぱあなのか。

34 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:55:30.14ID:O43j0h/e0.net

うえー
池袋西口のは重宝してるのに

35 ジャストフェイスロック(関西・東海)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:56:14.85ID:5yDfGztOO.net

お前ら実店舗で買えよ。街から店が無くなったら寂しいだろ。

36 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:56:37.83ID:dLPlEiUj0.net

馬場の芳林堂ってドンキのビルの2~4Fだっけ
どうするのかしら

37 フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:56:41.79ID:co5cU+jP0.net

高田馬場だけはなんとか残してほしい

38 スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/2016/02/26(金) 15:58:31.39ID:CYRWgJkr0.net

これも時代の流れか

39 河津落とし(東京都)@\(^o^)/2016/02/26(金) 16:00:44.93ID:FiXNoqXE0.net

おまいらのアクセスが集中してるのかHP繋がりにくい

40 ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/2016/02/26(金) 16:01:37.49ID:OI8IZRtX0.net

芳賀書店が!?えっ埼玉県神奈川にも店があったの?・・・・違った

41 バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/2016/02/26(金) 16:01:42.35ID:iV6opszh0.net

書店の閉店が多いな
自分は高田馬場と所沢にはよく行っていたけど残念に思う
所沢は芳林堂以外にもいけだ書店が閉店しちゃったし
もう所沢の書店はオリオン書房のみに…

42 フルネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/2016/02/26(金) 16:08:38.13ID:trRCi+Wy0.net

本屋の店員って将来どう考えてんのかな
夢も希望もなさそうだが


via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456468164/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(31)
1001 学名ナナシ 2016-02-26 16:37:20 ID:OTIzOWFl  *この発言に返信
>>41
ここに書いても仕方ないと思うが、一応ダイエーにも本屋入っているぞ
1002 学名ナナシ 2016-02-26 16:41:25 ID:YTAzMDJh  *この発言に返信
行っても売ってないってのが多いのがきつい、待つのなら通販でもいいじゃないってなっちゃった
予約してくれればって言われても、通販でも予約して送料無料で当日送ってくれるって返すし
時代の流れなんだろうね
1003 学名ナナシ 2016-02-26 16:43:03 ID:OTMyNThi  *この発言に返信
知らない本屋だけど、紀伊國屋書店やジュンク堂レベルに大きいの?
ローカルすぎてしょぼすぎ
1004 学名ナナシ 2016-02-26 16:46:42 ID:ZjRlMTM4  *この発言に返信
もう食品関係以外の商業施設や自営業は淘汰されてネット通販のみしか生き残れないんじゃないの?
1005 学名ナナシ 2016-02-26 16:46:47 ID:ODRkODQ4  *この発言に返信
池袋店にはお世話になったなあ
まあ池袋にはまだジュンク堂があるからいいけど
1006 学名ナナシ 2016-02-26 16:47:02 ID:ZGQ5Mzcy  *この発言に返信
>>1014
基本地元の本屋で注文、たまに通販と両方使う人間だけど
「今から○時間以内にお届け」とか言われても、そこまでの急ぎってないんだよな

漫画の単行本みたいに製本の出来が気になるようなのは現物みないとダメだし
洋書・専門書みたいに町の本屋じゃまず置いてないようなのは通販のほうが探し易い
1007 学名ナナシ 2016-02-26 16:47:44 ID:OTc3NDc2  *この発言に返信
>>1003
結構色んなとこで見かけてたけど、カッペじゃ知らんだろうな
1008 学名ナナシ 2016-02-26 16:52:35 ID:NjM0Njhi  *この発言に返信
西武線沿線住民には馴染みの深い本屋だよね
1009 学名ナナシ 2016-02-26 16:53:35 ID:ZDVkNjU2  *この発言に返信
店舗在庫をネットで調べられるようにしないと
あそこに売ってるだろと足運んでありませんでしたじゃ
通販嫌いな俺でも通販で買うよね
1010 学名ナナシ 2016-02-26 16:55:39 ID:MDU4OGY2  *この発言に返信
>>1004
服屋靴屋は試着だったりネットの商品画像だけじゃ分からん部分多いからイケる・・・はず
ただこの間フリマアプリの宣伝で店で試着だけしてフリマで探そ!みたいなの見てうわっと思ったな
1011 学名ナナシ 2016-02-26 17:08:04 ID:NjVmNWQz  *この発言に返信
地方だから知らんわ。まぁその程度ってことよw
1012 学名ナナシ 2016-02-26 17:09:03 ID:Yzc5MTBj  *この発言に返信
時代に淘汰されただけだろ
1013 学名ナナシ 2016-02-26 17:15:53 ID:YzY4YmE4  *この発言に返信
>>14
本屋が潰れたって困らんわ
1014 学名ナナシ 2016-02-26 17:16:37 ID:YzY4YmE4  *この発言に返信
>>35
問題ありません
1015 学名ナナシ 2016-02-26 17:23:03 ID:NDMwYjU1  *この発言に返信
Amazonみたいにネットで本を売ればいいじゃん!
1016 学名ナナシ 2016-02-26 17:32:38 ID:N2QwMTc5  *この発言に返信
本に絞ってるだけでコンビニや100円ショップと
変わらんからな。ソムリエシステムやランキングみたいなのが
あるせいで全員が勘違いしてしまっているが。
ネットに置き換え可能という事は自販機にも置き換え可能だし
要するに店員どころか店舗も必要ないという事。

電子書籍が全ての代替になるとは言わんけど
時代の進歩や変化に目を背けた時点で未来はない。
1017 学名ナナシ 2016-02-26 17:32:48 ID:Njk4NGI4  *この発言に返信
だってさ
「異常だ」とか周りから言われてさ
だってさ
「潰す」とか周りがあぴってたらさ
だってさ
ドラゴンボール押し周りが、ドラゴンクエスト押し、挙句暴力的周り、怖いじゃん
通販で買ったほうが得じゃん
って思うよ賢けりゃさどう考えたってさ
1018 学名ナナシ 2016-02-26 17:35:23 ID:YTgxYzg0  *この発言に返信
昔からの西武沿線民にとって、大型書店と言えば芳林堂がまず最初に来る
池袋、高田馬場、所沢に大きい店があったからな
1019 学名ナナシ 2016-02-26 17:35:28 ID:MzY1MTI4  *この発言に返信
本が入らないのは取次が廃業したからやで
1020 学名ナナシ 2016-02-26 17:36:12 ID:Njk4NGI4  *この発言に返信
都を勝手に推測する
1021 学名ナナシ 2016-02-26 17:36:21 ID:OWY4OWNj  *この発言に返信
>>9
そんなことはない。本当にいい本屋はニッチなところまで置いてある。
1022 学名ナナシ 2016-02-26 17:37:37 ID:OWY4OWNj  *この発言に返信
>>14
じゃー売る側もラクできるはずだろ
1023 学名ナナシ 2016-02-26 17:39:39 ID:NmNhOTIw  *この発言に返信
電子書籍を嫌う奴らが
全く書店で買わずに、図書館で済ますから
書店が潰れる。

お前らの紙書籍への愛は
その程度かと。
1024 学名ナナシ 2016-02-26 17:41:25 ID:OWY4OWNj  *この発言に返信
>>22
もっと洋書の翻訳も増やして欲しい
1025 学名ナナシ 2016-02-26 17:41:56 ID:ZjZlMzNm  *この発言に返信
20億の負債って書店の経営不振だけじゃないだろ
1026 学名ナナシ 2016-02-26 17:46:49 ID:OWY4OWNj  *この発言に返信
>>42
小売はみんなそう。本屋に限った話じゃない…
1027 学名ナナシ 2016-02-26 17:47:02 ID:ZDUyMzVj  *この発言に返信
本屋はジュンク堂みたいな大型店以外は、全滅じゃないかな基本。

1028 学名ナナシ 2016-02-26 17:48:29 ID:OWY4OWNj  *この発言に返信
>>35
本屋がポイント制度導入してネットで売ったり、ニッチな洋書の買い付けとかを海外の本屋と提携してやればいんじゃない?
1029 学名ナナシ 2016-02-26 17:51:24 ID:NDA2M2Ri  *この発言に返信
年取ってから本買わなくなったなー
今やアイドルのグラビア雑誌ぐらいだわ
1030 学名ナナシ 2016-02-26 17:54:29 ID:M2FiYjYy  *この発言に返信
一転特化のマイナーなとこは生きてるじゃん
全国チェーンなんて2,3社で十分よ
1031 学名ナナシ 2016-02-26 17:58:11 ID:YjRiMTg0  *この発言に返信
どんなに大型店舗でも、そこに無くて、ネットで手に入るなら
そりゃ廃れるわな。
本屋で注文すると、すごい遅いし。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(31)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
31