コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by spike00

字幕か吹き替えか?

個人的には英語の吹き替え版の殆どは酷い。それに日本の声優に匹敵するような英語の吹き替えは存在しないと思う。

例としてはトライガンとか。


Comment by nissepik

字幕付きの日本語の方が英語の吹き替えよりも楽しめるような感じがするのは何によるものなのか?

毎回吹き替え版の酷い演技のことを聞いていると、英語の吹き替えと比べると違いが分かるほど日本語を十分理解していないから字幕で見る方が楽しめるのか、それとも日本語の声の演技の方が全般的に良いのかと疑問に思う。

上手く言いたいことが表現できてないってことは自分でも分かってるけど、どうすれば自分の質問をもっと分かりやすく伝えられるかが分からなくて。


reddit.com/r/anime/comments/b84u9/subs_or_dubs/
reddit.com/r/anime/comments/3fhha6/why_do_people_hate_dubs_genuinely_curious/
reddit.com/r/anime/comments/frqyt/how_many_redditors_only_watch_anime_in_japanese/
reddit.com/r/anime/comments/p1u5m/why_are_some_people_obsessed_with_sub_versus_dub/
reddit.com/r/anime/comments/39a5kl/what_makes_japanese_subs_seem_more_enjoyable_than/
※これは完全に決まっていることではないのですが「アニメ板」などでは日本人の声優を指して「seiyuu」、欧米の声優を指して「voice actor」と使用している傾向があります。勿論日本人の声優を指して「voice actor」と使用されてもいますが、以下のコメントにはその使い分けを前提にしたものが一部存在します。
※通常海外掲示板では日本のアニメーションを指して「anime」、欧米のアニメーションを指して「カートゥーン」とされていて、両者を混同すると叩かれる傾向にあります。こちらの使い分けも以下のコメントで一部存在します。



Comment by Shinobruh 50 ポイント

個人的には西洋よりも日本の方が「一般的に」言って声優の質がずっと良いんだと思う。

日本の方が声優業界の規模が大きいから質も高い。

日本だと一人のキャラクターを巡って声優同士での役の奪い合いが相当あるだろうし、そういう場合役を手に入れるにはどうすればいいかと言うと当たり前のことだけど練習して他の誰よりも上手くならないといけない。

西洋の場合は声優活動にそこまで興味を持ってる人がいないから才能がそれほどなくても簡単に役を手に入れることができるからね。

けど中には素晴らしい英語での吹き替え版も存在するよ。字幕版も吹き替え版も声優のレベルが高い場合は最初に見た方によって好みが引きずられると思う。

 Comment by deathfromfront 7 ポイント

 ↑あと日本語が分からない場合はその充てられてる声が良いかどうか分からないってのもある。

  Comment by Jaeger-bomb-bastic 9 ポイント

  ↑やろうと思えばできるよ。簡単ではないけど。


Comment by Legalizemdma 2 ポイント

日本のメディアは日本の声で見た方が筋が通ってるってだけの話。


Comment by vmast3r 67 ポイント

字幕>吹き替え

 Comment by msten19 12 ポイント

 ↑だってばよ!(Believe it!)

 Comment by royalme 8 ポイント

 ↑基本的に字幕派だけどドラゴンボールZは英語の吹き替え版の方が良い。

  Comment by thebassethound 1 ポイント

  ↑同じく。だけどこれは数少ない例の一つ。

  思うにこれは子供の頃見ていたアニメ(ドラゴンボール、ポケモン)だからそのままの方が好みだって理由だと思う。

 Comment by kjhatch 1 ポイント

 ↑同意する。うちの奥さんは字幕が嫌いだから付き合いで吹き替え版をよく見るけどオリジナルこそ至高。

 ただ万人にとって良いというわけでもない。


Comment by SteadfastDegression 12 ポイント

基本的に字幕の方が良い。

まあ、「カウボーイビバップ」の吹き替え版はなかなか優秀だったけど。


Comment by po_old_blu_collar 11 ポイント

吹き替えだろ。

どうせコメント読まないから好きに低評価してくれて構わないけど。

あとアニメ観るときは普通何か他の作業もしてるから画面を注視したりはしたくない。

結構な新参者だからこの考えは変わるかも

 Comment by [deleted] 4 ポイント

 ↑変に構えることはないさ。俺なんか人生の三分の一くらいアニメ見てるけど未だに字幕よりも吹き替え版の方が好き。

 別に字幕が好きな人の事を叩こうとは思わないから何でこれがそんなにとやかく言われる事なのか分からないな。

 古い作品の中には酷い吹き替えもあるけどそもそも自分は古い作品は好きじゃないし。


Comment by Lazrath 3 ポイント

吹き替え版の何が悪いかって制作側が毎回「カートゥーン」のような声を持つ声優を使ってるって事。

アニメでの日本人の話し方は普通の話し方で響きも普通。それに「カートゥーン」に合わせようと声を変化させることもない。

吹き替え版だとそういうことをしてるんだよな。


Comment by Splee84 2 ポイント

これは声優による。

カウボーイビバップの吹き替え版は日本の声優よりも良くないかもしれないけど吹き替えの中では最高だと思うしカウボーイビバップを見るときはいつも吹き替え版で見てる。

ただその一方で大半の吹き替え版は惨憺たる有様だから「字幕>吹き替え」だな。


Comment by roccohateskittens 3 ポイント

大抵は字幕の方が良い。でも一部の作品じゃ字幕よりも吹き替え版の方が好きなものもある
・カウボーイビバップ(みんな言ってるように)
・イニシャルD
・デスノート

ガンダムシリーズは大体吹き替えが良いけど特に良いと思うのが以下の作品
・機動戦士ガンダム 第08MS小隊
・新機動戦記ガンダムW
・機動戦士ガンダム0079
・機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

宮崎映画はどれも吹き替えが良いけど字幕の方が好きなのは以下の作品
・耳をすませば
・千と千尋の神隠し
・となりのトトロ


Comment by guyofred 25 ポイント

みんなが吹き替え版を嫌ってるのは4kidsによるPTSD

 Comment by animethrowaway912938 2 ポイント

 ↑編集行為と言う意味では遊戯王は酷かったかもしれないけど、個人的には声はそこまで酷くはなかったと思う。

 声優はキャラクターの表現をすごく良くやってたと思うよ。遊戯は遊戯のような声だったし海馬も海馬のような声だった。

関連記事
「自国がやったアニメに対する犯罪的編集行為」海外の反応
4キッズエンタテインメント(NYSE: KDE)(4Kids Entertainment、一般略称は4キッズ)は、アメリカ合衆国の、テレビ番組・映画制作会社である。

この企業は、世界のあらゆるところから子供向けのエンターテイメントの獲得・制作およびライセンス授与に特化している。 『ポケットモンスター』や『遊☆戯☆王』といった日本のアニメ作品のメディア展開の権利を使って、何十億ドルもの利益を上げたことでも知られている。

4キッズエンタテインメント


Comment by Ztanley191 6 ポイント

冗談のオチやジョークは英語に上手く翻訳されないことが時々あるから。

だからこそ字幕版だと「翻訳注記(TL Notes)」なるものが存在するわけで。

 Comment by XorianMode 13 ポイント

 ↑翻訳注記以外でどうやったら俺は「Keikaku」が「plan」って意味だと知れたって言うんだよ?

※この「翻訳注記(TL Notes)」ですが「銀魂」で頻繁に登場することを海外掲示板ではよくネタにされています。
TranslatorsNote_6228


Comment by Kippykinz 4 ポイント

吹き替え版の英語の声は概して感情が込められてない。

それに声自体酷いこともある(中二病の吹き替えとか見ると良い)

追記:それに英語の声はキャラクターの口の動きにあってないしね。


Comment by AbsarNaeem 6 ポイント

別に吹き替え版の事は嫌ってない。

良質な字幕版を視聴することができる場合は吹き替え版を見ようとは思わないだけ。これはアニメの大半の作品に言える。

ただ物事にはどんなものであっても例外というものが存在してね。例えばドラゴンボールZなんかは字幕版よりずっと良い。今放送してるドラゴンボール超を見ても分かる。


Comment by BIGGEST_CLG_FAN 23 ポイント

自分はこういうことなんじゃないかと思ってる。

アニメを字幕で見ているとキャラクターの外見に応じてどういう声があてられるべきかっていう基準みたいなのが作られるんだよ(例えばロリのツンデレキャラの声はこうあるべきだ、みたいな)

だから日本語じゃない吹き替え版の作品を見ると頭の中で作られたキャラクターの声の規準に当てはまらないから微妙なイライラを覚えることになる。

日本の声優(特に女性声優)は他の言語圏では見かけない独特な演技をしてるからね。

勿論これは字幕で見てる人についてだよ。吹き替え版しか見てないって人の場合はこういう問題に直面しないから吹き替え版を見ていても十分満足してるし。


Comment by gyagoda 13 ポイント

アニメの90%を字幕で見てるけど吹き替えを嫌ってる人は吹き替え業界の状態が吹き替えをする際に根本的な部分を編集していたり台詞を改変していた90年代、2000年代と同じだと思ってる人が多いから。

今日の吹き替えにも問題は山ほどあるし、だからこそ僕や他の人の多くは吹き替え版をそんな頻繁には見ないわけだけど、字幕が好きな人の大半は吹き替え版を叩いてるわけじゃないよ。

ただ中には自分が他の人よりも「より良く」楽しんでると思いたくて吹き替え版を叩きたがってる人がいるだけ。


Comment by AyXiit34 2 ポイント

非英語圏の人間としては字幕じゃないと何言ってるかさっぱり分からない。

だから字幕版を視聴するわけだけど、日本語版が好きな理由は英語版は大抵酷いし、日本の声優と比べて感情がそんなにこもってないから


Comment by Err0rbot 1 ポイント

普段は吹き替え版は一顧だにしないけど、あまりに酷い吹き替え版は笑うために見てる。


Comment by tsunderesharku 1 ポイント

吹き替え版を楽しんで見てる人に不快感を与えたいわけではないけど、吹き替え版の声優は仕事に対して一生懸命取り組んでないように感じる。


Comment by [deleted] 45 ポイント

最初、「もののけ姫」を英語版で見たけどそこまで酷いとは思わなかった。(スムーズボアのことを『ライフル』って言ってるのも自分は気にならなかった)

それから字幕版の方を見てみたんだけどそっちは初めの方は全然ナレーションが入ってなくて数分間は完全に静寂な状態だった。

それからは字幕版ばかり見てる。

滑腔砲(かっこうほう)は、砲身内にライフリング(旋条)が無い砲のこと。スムーズボア(英:smoothbore)。

16世紀頃から戦争で火砲が普及し始めるが、黎明期の砲身は「ただの筒」であった。精度の問題はともかくとして、これらは滑腔砲身そのものである。やがて投射重量を増やすため、弾が細長い円筒状になり、他方で弾道を安定させるためにはジャイロ効果を利用し、弾を回転させる事が有効である事が知られると、火砲は砲身内に螺旋状の溝(ライフリング)を切り、砲弾に食い込ませて回転を与える、いわゆる施条砲に切り替わっていった。

スムーズボア


Comment by AlucardZero 45 ポイント

吹き替え版の方が好き。

一般的な認識に反するけど、世の中には良い吹き替え版は沢山存在してる。

それに僕はアニメの背景も見るのが好きだから。

 Comment by Vellon221 1 ポイント

 ↑この「アニメの背景も見るのが好きだから」って理由がさっぱり分からないんだよなぁ。

 俺は今まで絵と字幕を同時に見るのに困ったこととかない。

 もし美しい作画を特に集中してみたいって事であれば数日後に字幕を消した状態でそのエピソードを見直すし。


Comment by zenchickie 34 ポイント

字幕版でしか視聴しない。

昔吹き替え版を見てみようとしたことがあるけど例外なくどれも声が酷かった。

英語圏の声優は日本人の声優に勝ってるところが何もない

 Comment by Gairloc 20 ポイント

 ↑これが本当かどうかは確信が持てないけど、そう思うのは「日本語を知らないからあてられた声がどれだけ酷いか判断がつかない」ものなんじゃないかと思う。

  Comment by dsh1202 9 ポイント

  ↑少なくとも日本人の声優の声の方がキャラクターに合ってる。

  英語の場合は吹き替えする声優はキャラクターに声を合わせるって意味では酷い有様。

  あいつらみんな不自然な風に声を充てるからな。日本人の声優の場合はそんなことはない、と思う。


Comment by appi 13 ポイント

英語原作の作品が海外でどんな風に吹き替えされてるか見たことがないの?

見たことがあるのならアニメを吹き替え版で見ようと思う理由は存在しないと思うんだが。


Comment by InsaneCitadel 4 ポイント

個人的に日本語の声を聞くのが好きってだけ。

アニメを見ていることで日本語のフレーズをいくつか言うことも出来る(それが将来的に役に立つかは定かではないけど)

まあたまに字幕が邪魔になったり、アニメーションから注意を逸らされたりすることもあるけどね。


Comment by SheaTree 3 ポイント

字幕より吹き替えの方が好き。

自分がこう思ってるのは自分はアニメを芸術だと思っていて、その芸術が好きだからだと思う。

僕としてはずっと文字を追っているよりもアニメを見て聞く方に集中したい。

字幕版だとアニメの視覚的な部分で漏れが出てるような気がする :D


Comment by eurydiceq 209 ポイント

自分は完全な字幕至上主義者。

英語の吹き替え版とか視聴するのは絶対にお断り。まあ例外はあの酷い演技を笑い者にする時くらいか。

何で自分がこんな風に考えるのかって理由は結構色々あるんだけどおおよそはこんな感じの理由に集約される。

・声優(seiyuu)はその声の演技でキャラクターに命を吹き込んでる。
・字幕はオリジナル作品に+されたもの。吹き替えはオリジナル作品から-したり、代替したもの。
・アニメ(Anime)は日本のメディアであって、このメディアで使われてるのが日本語だから。

(例えば)「コードギアス」なんかを福山潤の声じゃないのに視聴できて、しかもそれを見た連中が自分と同じ作品を見たって考えるのはもやもやする。吹き替えはないわー。

 Comment by Draffut 1 ポイント

 ↑これには心から同意する。

 日本の声優は英語圏の声優よりも1000倍は良い。

  Comment by eurydiceq 5 ポイント

  ↑アニメに声をあてるってことに関して言えばまさにその通り。

  英語圏の声優でもかなり良い演技をしてる作品は結構あるけど、そういうのは英語のメディアばっかりでアニメの吹き替えには才能ある人が全然いない。

  本当に良い英語圏の声優はアメリカのカートゥーンや映画の仕事をしてる。

 Comment by alexnoes 5 ポイント

 ↑分かる。自分も君と同じ理由で吹き替えは大嫌い。

 英語の吹き替えする人はオリジナルの声優(seiyuu)程の演技が出来てない。

 これと同じことが映画についても言える。自分はメキシコ出身で大量の映画作品がスペイン語に吹き替えされてるけど、それ見るくらいなら英語で聞くためにDVDが発売されるのを待つわ。


Comment by masturbating_fetuses 23 ポイント

自分も昔は字幕だけだったけど英語の吹き替えアニメの中にも良いものはあるって認めざるを得ない。

・カウボーイビバップ
・守り人
・ああっ女神さまっ
・攻殻機動隊

これはパッと頭に浮かんだものね。

 Comment by smitty22 1 ポイント

 ↑これに「Hellsing」も加えるべき。英語の声優陣の方が10倍良くなってる。

 Comment by Zilka 1 ポイント

 ↑カウボーイビバップは分かるし、攻殻機動隊は完璧。

 でも「ああっ女神さまっ」を入れるか?ベルダンディーの声を聞いたことないの?あんな声をあてるとか冒瀆に等しいと思うんだが。

 このリストで何をやりたいのかが分からん。自分だったら「ぽぽたん」とか「Bible Black」を入れる。

 Comment by turnipsoup 1 ポイント

 ↑攻殻機動隊の吹き替えが良いとか本気で言ってる?

 DVD購入したときオーディオ言語の切り替えでトラブルがあって数話を英語で見直したことがあるけどめちゃくちゃ酷かったぞ

 何を持ってあれを良いと言ってる人間がいるのか皆目見当がつかん・・・

時空を飛び越えながら旅を続けるあい、まい、みいの三姉妹とメイドロボットのメアーの4人がその訪れる先々で出会った人々と交流を重ねていく。三姉妹は理由の分からないまま、一定時間で強制的に時空転移により別の場所に移動させられるという形で旅を続けており年を取ることもできないため、常に自分達の存在意義や人々との交流の是非を自問し苦悩していく。

ぽぽたん


Comment by madlibyan 1 ポイント

基本的に字幕の方が好きだけど、一部例外がある。

「魁!!クロマティ高校」とか「カウボーイビバップ」「練馬大根ブラザーズ」とかがそう。

こういう作品は日本語版よりも吹き替え版の方が良かった。

 Comment by anitokin 1 ポイント

 ↑「魁!!クロマティ高校」は吹き替えアニメで唯一ガッカリしなかった作品だわ。

練馬大根ブラザーズとは、『おろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズ』として2006年に放映されたテレビアニメである。

独特の作風で知られているワタナベシンイチが監督。シリーズ構成はスラップスティックなギャグ脚本を得意とすることで知られる浦沢義雄が担当している。
コンセプトはミュージカルアニメであり、あのネズミの国のアニメを彷彿とさせるような、登場人物が歌い出すシーンが至る所で見られる。また、時事ネタや皮肉をふんだんに盛り込んだギャグが多い。

単語記事: 練馬大根ブラザーズ


Comment by Erfeo 1 ポイント

吹き替え版よりも字幕の方が常に良いとは思ってないけど大抵はそう。

自分が吹き替えで見るとしたら「ブラックラグーン」くらいかな。キャラクターが英語を喋ってる方が違和感がないってのが理由の大半を占めてる。


Comment by Blaidd_Dwrg 1 ポイント

時々吹き替えも見てみるけど毎回後悔する。普通に無理。

自分がアメリカ人だったらあんなにイライラしないのかも。でもアメリカのテレビ番組や映画は別に気にならないんだよね。

多分アメリカ人の声優が下手ってだけなんじゃないかな。


Comment by Enter_Text_Here 6 ポイント

このコメントに同意してくれる人がいるかどうかは分からないけど、可愛いシーンに関して言うと日本の声優に勝てる存在はいない。

実際にこの同じシーンで字幕版と吹き替え版のサンプル動画を自分で確認してみてよ。

日本語での「Onii-chan」と吹き替え版での「Onii-chan」

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=GAziBVp0l-Q

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=zKfatXtFgcE


Comment by nap682 2 ポイント

何の吹き替え版が酷いの?基本吹き替え版はどれも良いと思うわ。

ただ友人は「原作者は英語ではなく日本語で作ってるから」字幕版の方がずっと良いって主張してる。

個人的には日本語は「ごめんなさい」と「しかし」以外分からないから抑揚はさっぱり分からない。

キャラクターの口調の大半は自分にとってはよく分からないものだから吹き替え版の方を見てる方が楽しめる。

ぶっちゃけ字幕で見たいって言うのなら字幕で見れば良いじゃん。自分が字幕で見るか吹き替えで見るかなんて大した問題じゃないだろ。

あと、「酷い」吹き替えってどんなのがある?これは単に好奇心で。

 Comment by THEVGELITE 4 ポイント

 ↑僕としては萌えアニメは吹き替えが「酷い」と思う。

 英語圏の話者が可愛い声とかそういうのを出せるとは思えない。


Comment by paladinmahdi 13 ポイント

数日前にも同じ質問をされたけどこれが自分の理由。

・母国語が英語ではない。
・最初に見たのが日本語でだった。
・英語の吹き替え版を見てると眠くなる
・日本語の声の方が感情が込められてるし自然に感じる。
・英語だと子供じゃない限り萌え声が上手く出されてない。
・早見沙織、花澤香菜、雨宮天、櫻井孝宏、福山潤といった人の影響もある。


Comment by Cirno9Baka 3 ポイント

個人的にはアメリカ人のアクセントが好きになれない。これのせいで余計に吹き替え版から遠ざかることになる・・・

自分の地元の訛りの方が響きが良いってことを言いたいわけじゃないよ。

それでも自分の好みを基準にするとアメリカ人の発音は鼻声すぎる。


Comment by ContraryCreeper 3 ポイント

正直に言ってしまうと待機時間が主な理由。

吹き替え版が出るまで一年間も待つとか嫌だ。


Comment by OffbeatCreep 3 ポイント

どうもみんな大事なことを忘れてるような気がするんだけど、字幕版の方が楽しめるのはそっちの方が自然に感じるからだと思う。

声優(何年も訓練して自分の演じ方を完璧にしてる人)の大半は原作者が表現したがっていることを演じられるよう、それに合わせられるような人選がされてる。

吹き替え版だと言語の壁とかがあるからハードルが高くなる。

元々日本語だったアニメやマンガ、小説は英語よりも日本語の方が監督や漫画家、原作者が望むものをより達成できる。これは何でかと言うと理由は簡単でそれらがそもそも日本語の作品だったから。

そもそも日本語によるものだから字幕の方がより自然だし、表現も正確になる。

日本語は英語とは異なってる言語だからそれを翻訳すると色んなものが失われて混然としてしまう。

それに吹き替え版の場合は日本語版で使われていたキャラクターの口の動きに合わせた言葉選びをしなくてはならないからこれがより吹き替え版を見づらくしてると思う。


Comment by Animeop 7 ポイント

日本語のままで字幕が付いている方が99%の吹き替え版よりも良い。

これは何でかと言うと日本の声優は自分の声や声域を完全なものにするために何年もの訓練を積んでいるから。

キャラクターが日本語で話している時はその声の裏に隠れた感情までもが感じられて画面に釘付けになる。

これが英語の吹き替え版だといくらかの例外はあるとはいえ声優の声は一本調子で興味が薄れることが大半。結構良い吹き替え版の時でもそう。




<以下は別のスレッドからです>

Comment by FitnessProject

他のアニメファンになぜ吹き替え版よりも字幕版が好きなのかを聞かれたときはこの動画を貼るようにしてる。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=2jaRJdUti9U


reddit.com/r/anime/comments/15mbny/when_asked_by_fellow_anime_fans_why_i_prefer_subs/



Comment by dmbaltaccount7 371 ポイント

そのアニメファンたちは字幕だろうが吹き替えだろうが自分の好きな方を見れば良いって言うと思うよ。

 Comment by firex726 53 ポイント

 ↑個人的に字幕だと実用的じゃない。

 他の作業しながらアニメを見てることが多いから、字幕だとずっと画面に集中していないといけないからね。

 あとはタブレットで観るときどんなフォーマットなのかにもよる。

 Comment by Thimble 15 ポイント

 ↑自分は字幕>吹き替え

 日本語をいくらか学ぶ助けにもなるし・・・

  Comment by bananas21 25 ポイント

  ↑ほんの少し日本語を学ぶ助けになると思うよ。

   Comment by loolool2 15 ポイント

   ↑ばかあああああ(BAKAAAAA!!!!!)

   数年間アニメを見ていて学んだ唯一の単語がこれ。


Comment by Hatdrop 3 ポイント

山寺宏一は一つのシーンで三つの役を演じてる!

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=hVVq3PUBeTw

関連記事
「同じ声優が演じていると知って外国人が驚いたアニメキャラ」海外の反応


Comment by SambaLando 17 ポイント

英語の吹き替えが日本人声優の情熱や感情の強さに匹敵することはほとんどない。

勿論例外は存在するけどほとんどの場合英語の吹き替えはかなり人間っぽさがないし、感情が希薄。


Comment by Rikkushin 12 ポイント

もしくはこの動画を見せるとかでも良い。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=VMt2io3NPrk


Comment by MetalDart 2 ポイント

グレンラガンのような作品の字幕版と吹き替え版の比較動画を見せるんじゃなくて、最も有名な声優のYouTube動画を見せるのかよ


Comment by ExplicitG 1 ポイント

デスノートは吹き替えで見たけど悪いとは思わなかったな。

もしもう一度見ることがあるなら字幕で見てみるかもしれん。

 Comment by TuxedoMax 2 ポイント

 ↑デスノートの吹き替えの声優はよくやったと思う。月以外は。


Comment by [deleted] 1 ポイント

この動画は良かった!

今度から自分もスレ主と同じようにこの動画を使うようにするわ。他にもこんな動画がないか探してみる。


Comment by fossil98 1 ポイント

日本語が母国語の人は英語の吹き替えのことをどう思ってるのかが気になる。


Comment by Wolfhoof 1 ポイント

申し訳ないけど大した違いがあるようには思えない。


Comment by TehVict 13 ポイント

わけがわからない。

この動画の何がスレ主が吹き替え版より字幕の方を好きな理由を説明することになるのさ?

 Comment by ComradeGlucklovich 11 ポイント

 ↑多分声優によって感情が込められていて、それがキャラクターの感情に合っているのが見られるからだと思う。

 けど僕は個人的には吹き替え版のアニメの方を中心に見てるわ。欧米の声優だって同じように感情込めてるよ。


Comment by tweekytoker22 7 ポイント

「Hellsing」の吹き替えは素晴らしかった。

アーカードの声からは悲哀とダークな雰囲気が滲み出てたからな。

 Comment by nerdshark 4 ポイント

 ↑ほんとこれ。クリスピン・フリーマンの演技はほとんどが秀逸。

 Comment by y7vc 2 ポイント

 ↑「私は戦争が好きだ」の演説もお忘れなく!

クリスピン・フリーマン (Crispin Freeman、1972年2月9日 -) は、アメリカ合衆国の男性声優、俳優、音響監督、脚本家、サウンドデザイナー。

声優デビューのきっかけは、アニメ関係の会社で働く友人から日本製アニメの英語吹替の仕事を紹介されたことであった。アニメファンであったフリーマンは英語吹替の質が低いことを理由に敬遠するが、後に「自分がアニメに興味を持ったのは吹替版を見たからで、多くの人にアニメを紹介するためには吹替版の質を向上させなければならない」と考えを変えたと言う

400px-Crispin_Freeman

クリスピン・フリーマン


Comment by shanticas 3 ポイント

自分が字幕を好む理由はヒスパニックの家系だからってのが大きい。

うちらが映画を観るときは英語の映画の場合でも英語字幕をつけるからな。


Comment by Munkir 3 ポイント

動画貼ってくれてありがとう。

これで俺の「字幕vs吹き替え議論の時に使用する武器庫」に新しい武器が一つ増えた。


Comment by sann8 2 ポイント

基本的に吹き替え版だからと言って気にしたりはしないけど、個人的にブリーチの吹き替えは酷かった。

最初からブリーチは字幕で見ていたから自分の中でバイアスがかかってるかもしれないけど、吹き替え版のエピソードは耐えられなかった。

声がまるで合ってないし、声の演技も酷い。オリジナルの方が感情がこもってたし演技も良かった(デスノートの吹き替えについても同じことが言える)

それはは別に吹き替えで見る方が好きだって作品もある。作品によるよこれは。


Comment by Itthatbetrays 17 ポイント

グレンラガンは酷い英語吹き替えによる犠牲者。

カミナのカリスマが英語だと上手く変換されてない。

 Comment by Link3693 5 ポイント

 ↑英語版のカミナは酷かったけどそれでも彼は良かった。

 あとシモンを演じたユーリ・ローエンタールの演技は良かったと思う。

  Comment by cgman19 1 ポイント

  ↑心から同意する。日本語版のシモンの声は男らしさに欠け過ぎてると思ってた。

   Comment by Link3693 1 ポイント

   ↑僕は日本語版のシモンの声が悪いって言ってるわけじゃないよ。ただ両者とも比肩しうると言っただけで。

ユーリ・ローエンタール(Yuri Lowenthal, 1971年3月5日 - )は、アメリカ合衆国の俳優、声優。 アニメやゲームへの吹き替えが多い。 代表作は『NARUTO -ナルト-』(うちはサスケ)、『コードギアス』シリーズ(枢木スザク)、『今日からマ王!』(渋谷有利)、『天元突破グレンラガン』(シモン)、『アフロサムライ』(ジンノスケ/クマ)、『ベン10:エイリアン・フォース』(ベン・テニスン)、ゲーム『ファイナルファンタジーIV(ニンテンドーDS版)』(セシル・ハーヴィ)、『I Love Bees』(Kamal)などがある。

Yuri_Lowenthal_-_New_York_Comic_Con_(2009)

ユーリ・ローエンタール


Comment by [deleted] 85 ポイント

作品ごとに判断してる。自分は幽遊白書の吹き替えが好きだけど、デスノートの吹き替えが好きだって人もいる。

個人的には字幕版の方が圧倒的に良いと思うわ。

月やLの声優の感情の強さは他とは一線を画してる。

 Comment by shoutoutspencer 17 ポイント

 ↑古い作品が吹き替えでも気にせず聞けるのはそれに自分が慣れてるってだけだと思う。

 幽遊白書やカウボーイビバップ、サムライチャンプルー、新世紀エヴァンゲリオンなんかは吹き替え版でも見られるけど最近の作品を吹き替えで聞くと変な感じがする。

 まあ、頭一つ抜けてる吹き替え版もいくらかはあるけどな。

  Comment by Bobduh 20 ポイント

  ↑カウボーイビバップの吹き替えが良いってのには同意するが、新世紀エヴァンゲリオンの吹き替えは耳に重傷負うわ。


Comment by diceguyd30 2 ポイント

俺はそういう場合は基本的にこの動画を貼ってる。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=gm2ti6NpIYE


Comment by gunshypigeon87 89 ポイント

スレ主は英語を話す声優も相当努力してるってことに気付いてる?

確かに大半の場合吹き替えよりも字幕の方が良いって事には同意するけど、吹き替えじゃないと見ようと思わない作品だっていくらか存在してる。

自分に言えるのは日本語の場合は女の子が可愛くなるけど、英語の場合は男の声の女々しさが薄くなる。

自分はただ前もってどっちで見るか決めて、作品によって字幕で見るか吹き替えで見るか切り替えてるだけ。

 Comment by Wizzdom 63 ポイント

 ↑この動画で言いたいことは英語圏の声優は感情をこれっぽっちも入れれてないってことだと思ったんだが。

 字幕と吹き替えの対立とかではなくて。


Comment by boringNerd 10 ポイント

平野綾のこの動画を見るべき。これ見てすげえええええってなった。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=1d1LJgbxOBc




キャプチャ


<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1.    2016年02月26日 12:03  ID:XkJEMRM30 このコメントへ返信
    どこでも字幕吹替論争はあるもんだな

    キノコタケノコ戦争と違って優劣決めにくいしな
    2. んん   2016年02月26日 12:03  ID:YAbnfISd0 このコメントへ返信
    りんちゃん、お許しください!(ヌギヌギ
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:04  ID:e53KRb.f0 このコメントへ返信
    そりゃあ、少なくとも英語と日本語じゃ会話のスタイルが対極だもんな
    日本人の俺だって外国の映画は吹き替えより字幕で見たい
    4.     2016年02月26日 12:05  ID:6S7zT7PI0 このコメントへ返信
    アニメじゃなくて映画の話だけど、声豚なので吹き替えオンリー
    でも芸能人だけは勘弁な!
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:07  ID:o6BCML9H0 このコメントへ返信
    サイレントと弁士に戻せば解決。
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:08  ID:TOpeP.lx0 このコメントへ返信
    ※1
    キノコタケノコ論争と違って争うもんでも無いとも感じる
    好みでええやん
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:08  ID:dt8ffeph0 このコメントへ返信
    ジブリ作品のブルーレイだと
    各国の吹き替え版が見れる

    ある意味すげー面白いw
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:09  ID:0.6K.YPD0 このコメントへ返信
    日本アニメの英語字幕版と英語吹き替え版をBDに同包してくれたら<日本で

    英語の勉強が捗りそうなんですが
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:12  ID:VBkdQJ2q0 このコメントへ返信
    ローエンタールで二度見した
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:15  ID:VBkdQJ2q0 このコメントへ返信
    ※3
    「○○、か…」という台詞が「○○,eh?」で全て処理される傾向にあるので、吹き替えだとカナダ人の会話みたいになりそう
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:16  ID:Qraz1he30 このコメントへ返信
    配役に政治的要素が大きく左右する洋画の吹き替え版に、鑑賞に耐えられないレベルの演技が多々あることを思えば、制作者が直接オーディションをして選んでるって要素は結構重要なはず
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:16  ID:PZ2rFuTM0 このコメントへ返信
    ※1

    そうだな、きのこの方が圧勝だもんな。
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:18  ID:2NW.5W8R0 このコメントへ返信
    「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」の北米版持ってるけど、ラムだけは合ってたよ。
    欧米人の男の声は、基本的に日本人より低いから、学園ものだときついかもね
    14.    2016年02月26日 12:18  ID:VSU5G9PJ0 このコメントへ返信
    ブラックラグーンは吹き替えのほうが
    良い感じだったんだよな。


    レヴィ以外は
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:23  ID:ANBhpVwa0 このコメントへ返信
    例えばRWBYとかMLPみたいに日本でもそこそこ有名な海外アニメなら
    吹き替え版より字幕で見るって人が結構多かったりするし結局の所個人の好みだと思うんだ
    ミュージカル要素が多いアニメとかは海外は歌手使ったりする分レベル高いから
    海外作品を絶対吹き替えでしか見ないってのは地味に勿体無いと思ったりもする
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:24  ID:okvsszt.0 このコメントへ返信
    ビバップの吹き替えのクオリティが高い、ということが分かったのが唯一の収穫
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:24  ID:inTjm8fz0 このコメントへ返信
    ※3
    英語を話すドイツ兵とかロシア兵とか作品ぶち壊しするので吹き替えの方がいいです
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:25  ID:ELKPndWB0 このコメントへ返信
    なげえよwww
    でも楽しめた^^
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:26  ID:Y67orOKr0 このコメントへ返信
    アニメの英語吹替え版のトレーラーなんかを見るとう~んてなるのが多いな
    英語だから演技の良し悪しはわからんが、なんかイメージが違うなってなる
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:31  ID:m53Et3KF0 このコメントへ返信
    フタエノキワミア~~~~~
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:37  ID:WXUOdYOf0 このコメントへ返信
    ※12
    外国人への知名度はきのこの圧勝だったような記憶が
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:37  ID:0BjeeEU80 このコメントへ返信
    俺達の洋画鑑賞と同じ感じなんだろうなあ。

    ジャッキーチェンの映画は、日本語吹き替え版が好き。
    とか、そんなの。
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:37  ID:7tdvAh2l0 このコメントへ返信
    >・守り人
    多分「精霊の守り人」のことかと 
    原作が滅法面白いのですが、NHK90周年記念ドラマ化 3年がかりでシリーズ12話をやるそうです
     ttp://www.nhk.or.jp/moribito/ 3月19日から始まるので興味がある方はどうぞw
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:37  ID:U9JCxkhp0 このコメントへ返信
    英字って醜い。日本語の綴りをアルファベットで表記されるとものすごく馬鹿っぽい。
    「seiyuu」とか「ANIME」とか、気色悪い。
    日本語が、ではない。アルファベットが気色悪いんだ。
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:41  ID:WXUOdYOf0 このコメントへ返信
    意識の低かった吹き替え仕事の一例
    たまに台本なしでレコーディングしてた模様

    スウェーデン人の声優さんがセーラームーンの人気にビックリしてた
    ttp://ameblo.jp/hokuoujoshi/entry-12017254711.html


    あとあとセーラームーンが男っぽくなったり、
    キャラ名を間違えて呼んでる所もあったりするとか
    26. あのにます   2016年02月26日 12:42  ID:A5AFltKp0 このコメントへ返信
    オリジナルを少しでもリスペクトしてるならどうやって見ようが気にならんけど

    ただ違法視聴は(以下略
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:43  ID:yHu60Qfd0 このコメントへ返信
    ドラゴンボールとか鳥山が放送後は声優の声イメージしながら描いてたと言ってる
    つまり、海外のドラゴンボール吹き替えは偽物
    忠実なのは当然日本語
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:45  ID:9Ma3ia.d0 このコメントへ返信
    根本的にボイスアクターの層が貧弱なのと予算の関係でいいアクターは
    カートゥーンと映画にとられてるってことかな?
    攻殻やビバップ、ブラクラあたりは吹き替え評価高いみたいだけど
    これは日本ですでに一定の評価を得ていて配給元が予算を獲得しやすいから?

    向こうの声優の規模や質がどんなもんかわからんからイメージしにくいな
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:46  ID:FX.C7tht0 このコメントへ返信
    雰囲気や声優が好きなら字幕、ストーリーや表情作画が好きなら吹き替えでいいんじゃないの

    絵を見て適当にセリフ言ってた昔の吹き替えアニメやジブリの扱いで大体察した

    日本でも所さんの目がテンであった映画実験の話があるし、下手に理論付けするより「好きだから」って言う方が好感度高いわ
    30. あか   2016年02月26日 12:47  ID:ONWHCE8T0 このコメントへ返信
    オリジナルの声=キャラクターの真実の声

    海外吹き替えは偽物。
    31.    2016年02月26日 12:48  ID:wsL3ll.r0 このコメントへ返信
    羽佐間道夫はめちゃくちゃやってオリジナルより面白くしてまうという
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:48  ID:0.6K.YPD0 このコメントへ返信
    アニメじゃないけどコレの声優交代は・・・おっと誰か来たようだ

    ttp://drazuli.com/upimg/file10192.jpg
    33. あのにます   2016年02月26日 12:50  ID:A5AFltKp0 このコメントへ返信
    ゲームの声当ては結構好きなんだけどなぁ
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:52  ID:kQfp8RNF0 このコメントへ返信
    日本の意識高い系→字幕派
    海外の意識高い系→吹き替え派
    なんでやろな
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:52  ID:llOt3mJX0 このコメントへ返信
    アニメは英語吹き替えがあるのならそっちの方を買ってるよ
    英語はまったく分からないんだけど、英語で聞くとイメージ等が変わってまた面白いからね
    ただ英語版の声優は演技はともかく、やっぱ声の質が日本の声優よりかなり落ちる人多い気がする
    女性はわりとロリ声だったり良い声の人多い印象だけど、男性、というかイケメン役では「イケボじゃない・・・」で若干残念な感じが多い
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:53  ID:TJWsPJYp0 このコメントへ返信
    一言、二言レベルのセリフって結構多いし、単語レベルで日本語を知ってるとか
    作品の設定を知ってるとかすればちらほら理解できるんだろうな
    37.    2016年02月26日 12:53  ID:Y5oXeMtQ0 このコメントへ返信
    西尾維新とか翻訳からしてやばそう
    日本語覚えて下さいね
    38. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:58  ID:aKapj.V30 このコメントへ返信
    宮崎駿が声優を毛嫌いするのはなぜ?
    しかも素人を起用するのはなぜ、、、ああ、話題作りのため、金のためか、、
    39. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:58  ID:Pv2vysfe0 このコメントへ返信
    映画やドラマの吹き替えなら違和感が無いと思うけど
    アニメとなるとまた別の話しなんだろうな、と思う
    昔は酷かったみたいだけど最近はアメリカの声優も優秀な人が出始めてるみたいだし
    アニメがもっと普及すれば声優も良い奴いっぱい出てくると思うわ
    40. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 12:59  ID:yNJ2CsCK0 このコメントへ返信
    エ○いアニメの英語吹き替えを見たことあるが…アレは萎えたorz
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:01  ID:DcEme3uZ0 このコメントへ返信
    同じものを出処によって言語を変えて呼ぶのはおかしなことじゃないだろ。
    包丁とナイフとか、糊とボンドみたいなもんだろ。

    英語吹き替え版は趣味でよく見るけど、
    アチラの人は声優の質のブレ幅が大きいというか、時々すごい棒演技がいる気がする。
    役の奪い合いがないから質が低いってのはある程度真実なんじゃないかと。

    声優個人の実力以外では、ひどい作品はほんとに全体的にひどい。
    ただ吹き替えました的なやり方をしてるんだろうなぁ、みたいな
    これはディレクションとかの問題だと思う。

    そうじゃない作品はそれなりに見られるし、
    そういう場合、個別のカットだけ切り出してくれば元の演技より良いと感じることもあるよ。
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:02  ID:bbe602iE0 このコメントへ返信
    日本のアニメ用のスキルが必要なんだろうな。
    ディズニーがあるアメリカでさえ、十分に声優が確保できないというのは。
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:04  ID:DcEme3uZ0 このコメントへ返信
    ドラゴンボールは演技というよりも、いろいろ台詞が変わってる。
    引き伸ばし用のカットで、口が見えないキャラが喋ってたりする。
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:05  ID:ChDa7KEP0 このコメントへ返信
    本当に良ければ声に惚れる、
    もうこのキャラはこの声じゃないと納得出来ない!と言ってしまう程に

    吹き替え好きなコメントの中にそういう暴れ方している奴がいない=海外声優ファンが定着してない時点で程度が知れる
    結局は海外吹き替えはまだまだその程度の魅力しかないという事だ
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:08  ID:ChDa7KEP0 このコメントへ返信
    声に惚れるってのは萌豚的な意味だけじゃなく、
    男から見た男性キャラ、男性声優も含めてね、というかそっちの方がでかい
    46. 劇訳コメンター   2016年02月26日 13:09  ID:A5AFltKp0 このコメントへ返信
    キャラは大体日本人なんでね
    日本人の挙動に適した声と演技をするのは難しいし、字幕派が生まれるのも理解できる

    ただ字幕派はマナーがなってない
    ひたすら吹き替え派を見下すばかり
    アニメを見るのに字幕も吹き替えも関係ないのに
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:11  ID:.Irb.ioE0 このコメントへ返信
    あいつら俺物語ヒロインの声が異様だとか言いまくってた気がするんだけど
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:15  ID:oiAheRo60 このコメントへ返信
    ジブリは、英語吹き替えで観た方がいいと思うよ。
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:16  ID:dbpFEyEN0 このコメントへ返信
    アメリカ人はハリウッド映画も日本人声優の吹き替え版を見た方がいいぞ
    字幕は勝手に自分でつけてな
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:17  ID:QJOXSolr0 このコメントへ返信
    ttp://drazuli.com/upimg/file10193.jpg

    この作品の外国声優バージョンとか無理だろうなあ。
    51. 無味無臭のアノニマス   2016年02月26日 13:21  ID:A5AFltKp0 このコメントへ返信
    スーパー愛国者のアメリカ人でさえ英語より日本語が良いというのだから
    やはり何か違うものがあるのかもしれない
    52. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:22  ID:WXUOdYOf0 このコメントへ返信
    ※46
    下の段落から察するに、
    タイトルだけ見て本記事ごっそり飛ばしてコメント書いてるだろ
    そういうのやめい
    53. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:26  ID:18mWGnmr0 このコメントへ返信
    ドラゴンボールは悟空の声が甲高く女性の声に聴こえる(事実そうだけど)のが駄目だったようだよ。
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:30  ID:WFVHIQgP0 このコメントへ返信
    シュワちゃんとブルースウィリス、チェンは吹き替えで見たい
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:32  ID:1.Sc45.k0 このコメントへ返信
    洋画の字幕と吹き替えで
    まったく同じような論争を日本人がしているのを何度も見たな
    世界的スターの主演俳優の声を捨てるのは惜しい、しかし英語わからんというジレンマ

    アニメでは日本語がその対象か、ちょっと複雑だな
    所詮アニメ愛好家の間だけの事とはいえ、世界の主流っぽく扱われるとは
    56. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:33  ID:tmKCYTAc0 このコメントへ返信
    俺も洋画字幕派でもガキの頃見た名作は吹き替えだな。
    そもそも日本語は速読に適してると思うけどアルファベットで字幕とかよく読めるな。注釈とか。
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:37  ID:BLHtnxsS0 このコメントへ返信
    吹替え版は演技力が求められる。
    下手だとすぐにわかってしまうから。
    海外ドラマでもうまう声優の場合は吹替えでも面白い。
    字幕版では演技力は勝手に補完されるから声質と感情だけによく感じる。
    58. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:37  ID:DZ3zAkyb0 このコメントへ返信
    日本語と英語じゃ発声が違うから、どうしても英語だと野太くなるし、
    特にオリジナルが萌え声のキャラなら吹き替えで聴くのはかなりきついんじゃないかなあ
    逆に作風がハードなものはそこまで気にならないだろうね
    あとやっぱキャスティングの際の指標が違う気もするなあ
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:38  ID:f7.42eWw0 このコメントへ返信
    俺はルパンの栗田だけは嫌。
    60. 無味無臭のアノニマスさん   2016年02月26日 13:44  ID:A5AFltKp0 このコメントへ返信
    アメリカンコメディを日本語吹き替えで聞いてるような感覚だろうかね
    あの、こっぱずかしい感じ
    61. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:45  ID:O56c0.Hx0 このコメントへ返信
    そりゃ正規の吹き替えが出るより前に、字幕つきでネットに上がったのを違法視聴するやつが多いからな
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:46  ID:WoB2qkS10 このコメントへ返信
    ※54
    エディ・マーフィーも追加しといて
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:49  ID:QMjeZeI60 このコメントへ返信
    字幕と言えば
    エロいことをほのかに言うようなことが、おおむね直球になってるってのをよく聞くなあ
    CLANNADとかエヴァとか…

    映画の日本語吹き替えとか、小説の日本語訳でも、言いたいことは分るがなんか変じゃないか? というのがあるから、やはり作られたところの言語とそれなりの文化が理解できるのが一番なんだろうなあ。
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:49  ID:uJL4eJcK0 このコメントへ返信
    ゲームだけどゼノブレイドのリキの声が日本語版だとマスコット的で幼い声してたのに
    英語版だと裏声のおじさんになってて草生えますよ
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:50  ID:YZmES.co0 このコメントへ返信
    おにいちゃんの比較動画はむしろ朋也の声の方が気になるw
    中村って割と低めの声だと思うが向こうの吹き替えだともう完全におっさんにしか聞こえん低さ
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:50  ID:NaG0xvY30 このコメントへ返信
    字幕だと字数制限からか「今このセリフの翻訳はしょった!」って場面にちょくちょく遭遇するんだよな…
    あと要点重視の翻訳で、微妙なニュアンスや遊びがばっさりカットされてて普通におもんない
    向こうのアニメの字幕でも翻訳が端折られることってあるのかな?
    洋画はともかく洋ドラとかもう字幕で見る気がしない
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:51  ID:ubk2ls.u0 このコメントへ返信
    コードギアスが例に挙げられてたけど、オーディオコメンタリで、あの主役の人、相当監督や音響から毎回指導が入ったって言ってたなあ

    つまり何が言いたいかというと、
    オリジナルの収録現場ってアクターへのオーダーが作品を作ってる人から出されるのに対し、
    吹替現場だとそのディレクティングを担当した人がまるまるいなくなるのよ
    作者が演技指導をするのと、そうでない企画者制作者が演技指導をするのとでは、そりゃあ演技の精度に差が出るのは仕方のないことだと思うよ
    アクターの絶対的な品質の差ばかりじゃなくて、アクターの演技を最高にするためのチームのサポートの差でもあるんだよ

    逆に言えば、そこに違和感を感じない仕事ができる人たちというのは、一つの作品を深く掘り下げて読み解くずば抜けた実力があるということだと思う
    オリジナルを作るよりも複製を作るほうが簡単だと思われてる節があるけど、魂の籠もった複製を作る方がより難易度が高いこともあるってことだ
    名画と言われたハリウッド作品だって、リメイクでオリジナルと同等の実績を叩き出したものなんてそうはないものね
    68. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:52  ID:e3PDI.b90 このコメントへ返信
    声が合ってるか合ってないかなんて、言葉がわかる、わからない以前の問題。聴いて合ってるか合ってないかの判断も出来ないのかよ。外人共は・・・
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:52  ID:ZMgd7fnd0 このコメントへ返信
    ※3
    ジャンルで分けね?
    専門用語満載の医療系は吹き替えで~ 日常的なコメディとかは字幕で~ とかさ。
    70. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:54  ID:oQpHjamo0 このコメントへ返信
    海外反応記事で練馬大根ブラザーズの名前ををはじめて聴いたわw
    松崎しげるが主役だから吹き替えなんてたしかに考えられないwww
    71. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:55  ID:9Wj6Ts1X0 このコメントへ返信
    今huluでプリズン・ブレイクの吹き替え版を見てるんだが
    英語圏の人たちがどう感じるのか興味あるな
    特に若本さんのTバッグとかw

    字幕派の人たちからも高評なDBだが、日本人から言わせるとあれは悟空じゃない
    オリジナルの野沢悟空が大不評なのを見ても隔たりは大きいと感じるわ
    72. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 13:58  ID:oiAheRo60 このコメントへ返信
    ×ドラゴンボールZは吹き替えの方が合ってる!
    ○ドラゴンボールZは子供の頃に観た吹き替えに慣れてる
    73. 名無し   2016年02月26日 13:59  ID:PAFhoYUY0 このコメントへ返信
    外国映画は吹き替えの方が好き。
    ミュージカル映画は字幕が好き
    ディズニーピクサーのは映画の中の看板とかを日本語に改竄して欲しくない。英語の下に字幕で出して。
    外国人がアニメを字幕でみようと吹き替えで観ようとどちらでも良い。ただ、規制をするのはやめてまんまのを見て欲しい。
    74.     2016年02月26日 14:01  ID:vsGdcYbQ0 このコメントへ返信
    「もののけ」にナレーション入るのか…何か心配だな。外人が普通に見ても世界観は理解出来ると思うのだが。

    声優で個性を出してるキャラは難しいだろう。
    ビバップや攻殻は、ストーリー重視だから吹き替えが人気なんだと思う。
    75. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:03  ID:p2BX0V960 このコメントへ返信
    内田彩「土下座しろオラァ!」
    内田真礼「てめぇの母親の剥ぎコラ作るぞ?あぁん!?」
    内田彩「この短足オバケ!」
    内田真礼「なんですってあんた…殺してやるー!」
    大坪由佳「え…ちょ…やめなさい二人共…ケンカなんてらしくないわよ?」
    内田彩「真礼ちゃんが穂乃果ちゃんが非処女だって言うんだよ!」
    内田真礼「だってネットで見たのよ!みんなそう言ってるわよ!」
    内田彩「みんなって誰だよ!」
    内田真礼「2ちゃんだよぉー!!」
    ttp://drazuli.com/upimg/file10195.jpg
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:04  ID:DtCyZK3N0 このコメントへ返信
    洋画を見るにしてもアニメを見るにしてもネイティブで理解できるのが一番だと思いました(アレな翻訳の字幕映画を見ながら)
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:06  ID:uJL4eJcK0 このコメントへ返信
    ※38
    そういう演出なんだから仕方ないだろ
    演出の考え方の一つってだけなのになんでそんな怒ってんの
    この方針は好きじゃないだけなら分かるけど、それ通り越して怒ってる奴たまにいるから訳分からん
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:08  ID:0sqG51.a0 このコメントへ返信
    能登麻美子と早見沙織は棒ヨマーである
    79. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:09  ID:9OnLf9g.0 このコメントへ返信
    欧米での吹替って基本、売れない役者のつなぎの仕事らしいよ。
    最近やっとアメリカで意識高まりつつあるかな?レベルじゃないの。
    専門学校まである日本とは比較にならないよ。
    海外じゃ、アクタースクールのいちワークショップ扱いだもんVCは。
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:13  ID:ULB74CFw0 このコメントへ返信
    まっ時間だろ!
    吹き替え版出るのまってたら何時見れるか分からんからなw
    基本東京の初回放送と同時に見せろと要求してる連中なんだから!!
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:15  ID:Q4v0.EPs0 このコメントへ返信
    英語の勉強で吹き替え版を見たりするけど「酷い」の一言だね
    特にジブリの名作は作品を冒涜してると言っても過言じゃない程
    オリジナルの半分程しか価値や良さが感じられない。
    日本人からしたら当たり前の声優だけど、吹き替えを聞くと
    日本の声優の優秀さを再確認する、文字通り声優はキャラに
    命を吹き込む役目を担ってる。

    だけど気の毒な点もある、字幕を見ながらアニメの多彩な表現を
    一度で同時理解するのも至難の業だとも思う、つまりストーリーと画と
    両方を楽しもうと思うと最低二回は見ないとダメな点は日本語が
    理解できない人達には可哀想だとは思う、解決方法は二つ
    1.日本語が理解できるようになる
    2.海外の声優のレベルが上がる
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:18  ID:R3Iqfh4z0 このコメントへ返信
    >追記:それに英語の声はキャラクターの口の動きにあってないしね。

    アニメじゃ口の動きは開き具合の大中小三種類の使い分けでこなしてる、と聞いたときは驚いたが
    やっぱり英語に充てると違和感が際立つのかなー

    AKIRAはアイウエオ全部に対応した口の表現をしてたってのも有名な話

    ttp://drazuli.com/upimg/file10196.gif
    83. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:19  ID:YFchzJCI0 このコメントへ返信
    海外のアニメ吹き替えだと子供でも凄い大人の声になっちゃうケースが多いしな
    おっさんおばさんがそのまま喋ってるような感じで
    84. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:20  ID:if72xQ5u0 このコメントへ返信
    ※17
    確かにそういうのだと吹き替えで良いじゃんとは思う
    85. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:23  ID:qp75VuCQ0 このコメントへ返信
    海外って男キャラの声は絶対に性別が男でないといけないみたいなところがあるような気がする
    声変りしてないキャラなら本当に少年使ったり
    知ってる中では、緒方恵美さんの少年声が全部男またはおっさんの声になってた
    86. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:24  ID:R3Iqfh4z0 このコメントへ返信
    ※16
    ↑「魁!!クロマティ高校」は吹き替えアニメで唯一ガッカリしなかった作品だわ。
    これもすごく気になる
    あの雰囲気を英語で出せてるのが想像できん…
    87. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:26  ID:7C2g.y3W0 このコメントへ返信
    化物語で神谷さんがやってた台本に書いてない階段を上っている時の息遣いとかも吹き替えはしてくれているんだろうか
    88. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:29  ID:HD5YtaFQ0 このコメントへ返信
    ドラゴンボールZはよく言われるよな
    日本人は孫悟空を少年が大人になったと見るが、海外じゃ青年と見るし
    それもあって年配の女性が青年の声をやるというのが納得できないという
    日本人からすれば野沢雅子さんは大ベテランだけど海外でDBZから入った人は
    そんなの知らねー関係ねーだしな
    89. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:37  ID:TAdnLtPZ0 このコメントへ返信
    ※77
    怒ってるのは君の方に見えるけどw
    ちなみに俺もジブリのあれは鈴木Pの宣伝のための配役だと思ってるわ。


    俺も海外映画は絶対字幕で見る。やっぱりオリジナルが一番。

    でも最近のアニメの英語吹き替えの質はすごく上がってきてるよ。
    吹き替えられる作品自体が増えてきたし、声優もレベルもあがってきてると思う。
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:43  ID:xeL6x6Yy0 このコメントへ返信
    >ガンダムシリーズは大体吹き替えが良いけど

    ガンダムシリーズは、声優も作品自体もゴミだから仕方ない。
    91. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:43  ID:Qd.lbiwC0 このコメントへ返信
    BGMのような扱いにするのなら吹き替えの方が都合良いけど
    作品に敬意を払って視聴するのなら字幕だと思う
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:51  ID:Y67orOKr0 このコメントへ返信
    ※55
    まったく同じ論争とは言い切れない
    何故なら両国で吹替え声優の能力の差が違うから
    93. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:52  ID:SbJMWZDw0 このコメントへ返信
    英語圏の声優業界がもっと育つと言うか、
    底辺も広くなって競争が高まればいずれ解決するんでは。
    俳優になりたかったけど仕方なくとか、繋ぎでとか、
    そういうのはもちろん日本の声優界にもあるんだろうけど、
    それにしたって日本のほうが競争が激しそうだし。
    でも向こうは声優の地位がいまいちとかなのかな。

    94. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:55  ID:FCVXZsqz0 このコメントへ返信
    「ビッグ・ブラザー」なんて呼ばれたら、
    いかついクロンボに声掛けられたかと思うじゃねえか。
    95. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:56  ID:FXy77um.0 このコメントへ返信
    日本にも洋画を吹き替えで見奴wとか言ってるのいるけど普通吹き替えじゃね
    シュワちゃんとジャッキーの声とか本人より声優の声の方がしっくりくるレベル
    96. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:59  ID:3qrUbPzm0 このコメントへ返信
    まず英語って言語がアニメと合わない
    タイ語の吹き替え版見た事あるけど、タイ語の響きは可愛らしくてアニメと相性良かったな
    97. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 14:59  ID:uG3HtEHi0 このコメントへ返信
    カウボーイビバップって山寺や林原といった実力派がやってたのに
    英語吹き替えの方がイイと思う作品の代表みたいになってるのは意外だな
    98. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:06  ID:TAdnLtPZ0 このコメントへ返信
    最近良かった吹き替えはジョジョ2部

    各国なまりの英語で話して雰囲気がでてたし、ジョジョのイギリスアクセントがすげーはまってた。
    99. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:07  ID:0xKrZm600 このコメントへ返信
    映画やドラマと違って絵に声を当てる作業で違和感ない気もするけど声優のクオリティーの問題っぽいね 
    100. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:12  ID:jRUbDNeH0 このコメントへ返信
    とりあえずコマンドーは吹き替え版だな
    101. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:13  ID:if72xQ5u0 このコメントへ返信
    ※97
    アニメ特有の喋り方や感情の表現が殆ど無く
    実写に近い表現を行ってるから吹き替えが上手くいったらしい

    オリジナル版で微妙な声の変化で感情表現が出来る一流の声優を使ったからこそできたらしいよ
    と前に雑誌かネットの記事で読んだ
    102. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:16  ID:Nhgv3Mcm0 このコメントへ返信
    ナウシカの北米版は独自解釈で芸が細かくなっていたな、
    クシャナが虫と会話するナウシカを見て放心するところとか上手かったわ。
    103. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:17  ID:if72xQ5u0 このコメントへ返信
    ※87
    海外映画の日本語吹き替えだと
    そういう場面は吹き替えしないで原音を流すよ
    だから声が違ってて誰だって一瞬混乱する
    104. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:27  ID:t9aZit2W0 このコメントへ返信
    codとかは全部字幕版だな
    ゴリゴリの外人が日本語喋ってると雰囲気ぶち壊しだから
    ただジャッキーの声優はすげえわ
    105. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:44  ID:yHu60Qfd0 このコメントへ返信
    lucky star はほぼ完ぺき。声色までそっくり。
    106.     2016年02月26日 15:52  ID:.mk88.x.0 このコメントへ返信
    洋画、洋ドラにも吹き替え字幕それぞれの良さがある。
    どちらかを否定するのではなく両方楽しむのが一番。
    107. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 15:57  ID:FqUIEJDz0 このコメントへ返信
    ※95
    どちらが普通とかはないと思うけれど。
    洋画は吹き替え派。字幕を追いたくないし、日本人の吹き替え声優さんは優秀らしいので。
    108. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:01  ID:3nK.tDTE0 このコメントへ返信
    ※8
    海外輸入版を買えばいいんじゃね。
    109. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:01  ID:L4Bo6..10 このコメントへ返信
    子供は吹き替えでいいだろう。オタクは字幕となる。後は両方見て、納得する。

    英語が世界語ではなく、世界中に色々な言葉があるんだから、国によっては、ちゃんとしていないところも多い。

    だから、国によるという事もある。


    110. 無味無臭   2016年02月26日 16:13  ID:iaFoa3YG0 このコメントへ返信
    俺これで気になってるんだが、海外だと歌って闘う系のアニメってどうなってるだ? シンフォギアとかマク/ロスとか
    111.    2016年02月26日 16:15  ID:ab3PVSQZ0 このコメントへ返信
    言語が違うから演技がわからないってことはないだろ
    英語音声でも上手いやつと棒声なやつはすぐわかる
    112. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:15  ID:kH6tmc.I0 このコメントへ返信
    ※71
    これは本家越えしてると思うわ~
    113. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:22  ID:uvyAjIbd0 このコメントへ返信
    シスプリとか「おにいちゃん」を字幕でどうしてるのかも気になる。
    114. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:42  ID:C9zx9dwL0 このコメントへ返信
    アニオタと原作厨の争いみたいなもんかな
    まあ、大抵は原作のほうが面白いものだけど
    115. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:47  ID:81lhJQPJ0 このコメントへ返信
    日本人が洋画を字幕で見るのと一緒だろw

    やっぱ本場の声と吹き替えだと印象が変わるw
    ジャックバウワーとかそうだろ、日本の声優の方が声が高い、本物のキーファー・サザーランドの声だと役者としての貫禄を感じる
    116. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:54  ID:QMjeZeI60 このコメントへ返信
    ※113
    wikiぺに英語と台湾語の表があるよ。
    ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9
    117. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 16:58  ID:O.MDBw6N0 このコメントへ返信
    キャラソンとか中の人ネタなんかの扱いどうなってんだろ
    118.    2016年02月26日 17:12  ID:qHLeTVyc0 このコメントへ返信
    字幕がいいとか言ってる奴はまず割れ厨
    119. 名無しの海外まとめネット   2016年02月26日 17:13  ID:bL41.Yss0 このコメントへ返信
    とりあえずZからしかドラゴンボール知らない糞外人共は野沢さんに謝れ
    話はそれからだ
    120. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 17:26  ID:o6BCML9H0 このコメントへ返信
    ※54
    ケンプとリューネブルクとシュタインメッツですな。(銀英伝脳)
    121. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 17:35  ID:PhvK8IEO0 このコメントへ返信
    ※94
    ビッグブラザーと聞くと真っ先に1984年を思い出して困る
    122. 無味無臭なアノニマスさん   2016年02月26日 17:39  ID:kxW6vVfD0 このコメントへ返信
    日本で洋画の字幕派と吹き替え派がいい勝負をしているのは声優のお陰かもしれないな


    画像投稿(アップローダーを開きます)