今夜は以前からCさんが作ってみたいと言っていた「糖質オフたこ焼き」を作ってみました。
小麦粉の代わりに使ったのは、いつもお好み焼きで使っている「大豆粉」。
大豆粉は
・小麦粉(1等薄力粉100g)=糖質73.4g
・大豆粉(全粒粉乾燥大豆100g)=糖質11.1g
と、糖質が小麦粉の1/6ほどなのです
(参照元:糖質オフダイエットに朗報! 糖質が小麦粉の1/6、売上前年比8倍と注目の「大豆粉」|セルフドクターニュース|カラダにうれしいネタのサプリ)(別ウインドー)
しかしネットで調べると、大豆粉だけでは固まらないようですが、大丈夫でしょうか
まずは生地「大豆粉、ダシ(昆布&カツオ)、卵」を、たこ焼きプレートに流し込みます。
たこ焼きプレートは岩谷のカセットコンロに乗せるもの。
専用なので、ピタッとはまり、火加減も細かくコントロール出来るので電気のものよりいいかもしれません。
たこ焼きプレートに材料投入完了
- タコ
- キャベツ(みじん切り)
- とろけるチーズ
- 葱(みじん切り)
- 紅ショウガ
を加えてさらに加熱します。
ひっくり返してゆきます
竹串でクルクルとひっくり返し、次第に玉状に形を整えてゆきます。
出来てきました
おぉ、何だかたこ焼きらしくなってきましたょ
いい感じじゃないですか
焼き上がったら、お皿に移し、かつお節、青のり、マヨネーズをトッピング。
マヨネーズ多めがお勧め
大豆粉を固めるために少し多めの卵で焼いたので、小麦粉のお好み焼きよりもフワフワ感が少なくちょっと粉っぽいです。
そのため、マヨネーズを多めにするとまろやかになって美味しくなりました
合わせたのはもちろんビール
お好み焼きもたこ焼きも低糖質で作れるなんて、大豆粉素晴らしいです。
お好み焼きプレートでは「お好みアヒージョ」などもやってみたいと思っています。
かつおたたき二日目
こちらは昨日の残り半分の「カツオのたたき」。
うひひ。
ほうれん草も甘みが強く、香りもよかったです。
豚バラ肉大根煮
そして、特売の豚バラ肉ブロックを使った「豚バラ大根煮物」。
明日のメインディッシュになるでしょう。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます