乗ってれば必ず見るところでもあるし
スポンサーリンク
2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)12:34:22 ID:T5R
エンジン回転メータの有無の方が重要
4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)12:35:38 ID:xdv
>>2
タコは必要
見栄えがよくなる
8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)12:37:11 ID:bBH
最近電気もカンケーしてくるしなー(´・ω・`)。
一度変えるのもアリかも分からん(´・ω・`)。
13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)12:41:52 ID:Peh
三菱のインパネはカッコいいぞ、デシダルで光輝いてる
デシダルに慣れるともうアナログはダサい
19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)12:58:03 ID:BU8
はやくフロントガラスに透過させろや
21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)13:02:28 ID:r7B
32のスカイラインでフロントガラスに速度だけ映してたよね
不具合&不評でMCで消えたが
ウィンカーレバー以外全部ダイヤルでメーターフードについてたあのデザイン好きだった
34: ■忍法帖【Lv=6,キラーアーマー,RnO】 投稿日:2016/02/25(木)13:23:24 ID:vVN
まあ実際インパネはゴチャゴチャしてないシンプルなのがいいな
37: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)13:48:59 ID:5id
タコメーターはあるが、ラジエーターの水温計が無いな
メーターはアナログがいいなあ
38: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)13:51:08 ID:AU5
>>37
どこのフォルクスワーゲンビートルだい?
社外タコかな?
43: ■忍法帖【Lv=6,キラーアーマー,RnO】 投稿日:2016/02/25(木)14:24:16 ID:vVN
>>37
そんなお前にローレルのインパネ
39: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)13:53:57 ID:5id
水温計がcool、無点灯、heatの三拓なのよ
マツダ大衆車
40: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)13:56:30 ID:O0s
あるんじゃん
針と目盛りの水温計があったところで一切リニアに動かないし
動いた時には手遅れだしな
42: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)14:01:11 ID:5id
まあ確かに針が動いたらすでに危ないかw
メーターは針が動くのを見てるのも楽しい、運転してると見ることが出来ないが
44: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)14:31:49 ID:AU5
古いセドリックやクラウンのアナログ時計好き
針のやつ
46: ■忍法帖【Lv=6,キラーアーマー,RnO】 投稿日:2016/02/25(木)14:41:12 ID:vVN
>>44
ええね
これはローレルだけどこれ位シンプルなのがええ
55: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)15:50:13 ID:AU5
今、高いやつ液晶ディスプレイにアナログメーター表示がセレクトできるってマジ?
58: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)16:27:09 ID:jjS
男は黙ってStackメーター
59: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)16:29:37 ID:8Bk
>>58
ダッサ...
64: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)16:53:49 ID:fwD
>>58
なにこれ……
60: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)16:40:07 ID:BiD
86後期のメーター周り好きだったなぁ...
もう維持も大変だから売りに出したら60万円なんてついて馬鹿ばっかりだなって思ったが
45: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)14:35:42 ID:bNS
デジタルよりアナログが好きだわ
バイク然り車も
47: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)14:43:06 ID:DYw
>>45
わかる、慣れなんだろうけど異常値出た時の感覚的な把握が早い気がするし
48: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/25(木)15:13:51 ID:lEp
>>45
古い型のマークIIなどの
初期型のデジタルは渋くて良いですよ!(笑)
引用元:http://www.logsoku.com/r/open2ch.net/news4vip/1456371209/
スポンサーリンク
売り上げランキング: 38,741
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧
ttps://youtu.be /tV7U-qYm8hE
コルベットレッドゾーンまで回すと紋章みたいなの出るんだな?
なかーま発見。
アルテッツァが発売されたときにあった、アルテッツァのメーターと同じデザインの腕時計が超欲しかったわ。
それって確かバイパーじゃなかったか?
デジタルの方が便利なのにね。
今のアルミエンジン、オーバーヒートさせたらヤバイですよ。
昔はボルトメーター、アンメーター、オイルプレッシャー、油温メーター位まで標準であつたのになぁ。クルマと会話なんて死語かな。
すまんバイパーだった
※3の動画10:15から再生ね
トップ画像も86多いし今回も86のメーターだ
分かり辛いって人いるけど慣れればむしろ運転中でも情報把握しやすくなるよ
厳密にはフルデジタルだけど、表示はアナログ風ってのがトレンドだね。
ただ、自動車の方は、いわゆるメーターだけの機能からマルチファンクション化した
「ディスプレイ」としての方向へシフトしてきてると思う。
エキシージって純正でstackメーターじゃなかったっけ?
AT車にも必要だと思う。なぜならばトルクコンバーターがあるせいでエンジン速度と車両速度が比例関係にならず、速度計だけでは正確なエンジン速度がわからない。
MT車はクラッチが滑ってないかぎりエンジン速度と車両速度は完全比例関係にある。
パドル使うから必須だ
ディスプレイ表示のグラスコクピットでも画面に指針式メーターを表示するものがあったりする。
赤発光ベースにスピードとタコのメーターリングの奥で間接照明みたいに青が発光する。
ダサすぎる。
因みにアテンザ。
アナログメーターの方がええけどアナログ時計はあかんw
針が二本あるのと正確な時間認識するのに時間がかかる
コンフォートのタコ時計内蔵メーターも良いけどね
オッサンにガキと言われようが、
世代交代が進んで、
新しいものに進化するのを『良い』と感じる俺達若い世代が
早く車好きの主流になる日が来てほしい
新旧問わず物の良さを理解できない思考は残念の一言だがな。
進化にはブレイクスルーとトレードオフと在るからな。
コメントする