pt2のts(mpeg2-ts)ファイルをmpegやmp4に変換する[2011版]
現時点で有効であるfriioやpt1/pt2で生成されるtsファイル(mpeg2-ts)の編集については以下のエントリーをご覧ください.
・pt2のts(mpeg2-ts)ファイルをmpegやmp4に変換する[2011版]→BonTsDemuxを使ってDVD用のmpeg2ファイルへの変換方法
・PT2で録画したtsファイルをmultiAVCHDでAVCHDに変換する!→tsファイルをAVCHDに変換する方法
・DVD Styler2.0でmpegを再エンコードなしにオーサリングする!→DVD Styler2.0を使ってmpeg2からDVDを作成する方法
・TSファイルをaviに変換する→HDTV to MPEG2を使ってts(mpeg2-ts)をカットする方法
・Handbrakeが0.9.5になってPT2のMPEG2-TSを読めるようになった→ts(mpeg2-ts)から直接mp4などに変換するソフトHandbrakeの紹介
・SANYO Xacti-HD2でとった mp4をFFmpegでmpeg2に変換する→サンヨー(現パナソニック)のmp4動画をFFmpegを使ってmpeg2に変換するバッチファイルの紹介
PT2で録画したtsファイルをmultiAVCHDでAVCHDに変換する!というエントリーで最新のBonTsDemuxを使ったのですが,以前に比べてとても進化していたのでここに記録として残しておきます.
tssplitterを使用して余計な情報を削除したtsファイルを直接DVDに焼くためにmpeg変換する方法は以前TS(MPEG2-TS)をH.264に変換してみる[追記あり]というエントリーに書いたのですが,2011年現在ではそんな余計なことをしなくても簡単にmpeg変換できるようになっていたのでした.
BonTsDemux(201110月現在のバージョンはbontsdemux 1.10 mod.10k7+nogui+es+fix05)はpt2で作成したtsファイルから音声と映像に分離することが出来るソフトです.BonTsDemuxはDTV関連ツールにあるfriioアップローダに置いてあるはずです.
Friio関係ファイル置き場 via kwout
BonTsDemuxを起動してtsファイルを開いて,エンコード方式を選択すると「DVD_1h」「DVD_2h」「DVD_3h」「DVD_4h」があります.それぞれビットレートが8000kbps,4600kbps,3050kbps,2200kbpsに設定されており,1時間から4時間までに収めたい場合のビットレートを選択します.
次に,音声出力方式を選択します.二ヶ国語放送の場合に日本語音声でmpeg化するのであれば「主音声」,副音声でmpeg化するのであれば「副音声」にしておきます.あとは「変換開始」で変換してくれます.
コマンドラインでBonTsDemuxを利用してドラッグアンドドロップ出来るようにするバッチファイルもあるのですが,そこまでしなくてもかなり簡単に作成できます.
もしもバッチファイルを作成したかったら,
c:(BonTsDemuxをcドライブにインストールした場合)
c:\ディレクトリ名\BonTsDemux\bontsdemux -i "%1" -o %~n1 -encode "DVD_2h" -nd -vf -start -quit
などとしてファイル名をdvd2h.batとしてデスクトップにおいておくと便利かもしれませんね.その際にファイル名に空白があるとエラーで変換できませんので空白は取り除いておきましょう.
追記 BonTsDemuxで使うffmpeg.exeをblog「お気に入りの動画を携帯で見よう」にあるFFmpeg rev.33762 ダウンロードというエントリーからダウンロードしたFFmpeg rev.33762 Phenom最適化版に変更してみました.
このblogは最新版のFFmpegのWindows版バイナリを作成してくれています.いつも感謝しております.
使い方はいたって簡単.ダウンロードしたFFmpeg.exeをBonTsDemuxフォルダにあるFFmpeg.exeをリネームして入れ替えるだけで使えます.
うちはPhenomII 955なのですが,某BS17chのtsからmpeg(DVD_2h)への変換でfpsが約84(BonTsDemux同梱版)→約156(Phenom最適化版)へと高速化されました.
地デジのtsを変換した場合だとfpsは約32(BonTsDemux同梱版)→約62(Phenom最適化版)と約半分になりました.地デジが29.97fpsなのでmpegへの変換が実時間から実時間の半分くらいになりそうです.
« PT2で録画したtsファイルをmultiAVCHDでAVCHDに変換する! | トップページ | DVD Styler2.0でmpegを再エンコードなしにオーサリングする! »
「iPhone/iPad」カテゴリの記事
- 【iOS7.1.1】R-SIM7+でソフトバンクiPhone5をアンロックしてMVNO SIM(OCNモバイルONE)を使う(追記あり)(2014.03.31)
- ソフトバンクで持ち込み機種変更してきた(銀SIM化)(2014.04.30)
- MVNO SIMでLINEの年齢制限をキャリアのSIMを使用して解除する(2014.04.04)
- 【コジ割】ソフトバンクiPhone5→ソフトバンクiPhone5sに機種変した【コジポイント】[訂正あり](2014.03.25)
- iPhoneを契約したらAppleCare+はキャリア(ドコモ,au,ソフトバンク)で契約せず後日一括で購入すべし!(2014.04.02)
「PT2」カテゴリの記事
- Black Friday SaleでCoral PaintShop Pro X4とVideoStudio Pro X4を購入した(2011.11.30)
- 最新のFFmpegでx264を使ってエンコードする(2013.04.03)
- [2013]新しいFFmpegを使ったらTS→MPEG2変換が高速になってた!(2013.03.21)
- pt2のts(mpeg2-ts)ファイルをmpegやmp4に変換する[2011版](2011.10.24)
- DVD Styler2.0でmpegを再エンコードなしにオーサリングする!(2011.10.24)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ブログ移転します【2014/08/23】 (2014.08.23)
- 【iOS7.1.1】R-SIM7+でソフトバンクiPhone5をアンロックしてMVNO SIM(OCNモバイルONE)を使う(追記あり)(2014.03.31)
- Apacheの.htaccessによるアクセス制限について調べてみた(2014.05.17)
- ソフトバンクの「みまもりケータイ」シリーズの機能比較と「みまもりケータイ3」のSMSによる管理モードについて(2014.05.15)
- 福岡市内のカメラのキタムラにて「みまもりケータイ3」一括0円キャンペーン再開!(2014.05.15)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 【iOS7.1.1】R-SIM7+でソフトバンクiPhone5をアンロックしてMVNO SIM(OCNモバイルONE)を使う(追記あり)(2014.03.31)
- ソフトバンクの「みまもりケータイ」シリーズの機能比較と「みまもりケータイ3」のSMSによる管理モードについて(2014.05.15)
- 福岡市内のカメラのキタムラにて「みまもりケータイ3」一括0円キャンペーン再開!(2014.05.15)
- 【月3円維持】ソフトバンクのみまもりケータイ3(202Z)を購入してみた【一括0円】(2014.05.14)
- ソフトバンクで持ち込み機種変更してきた(銀SIM化)(2014.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- T字カミソリから電動シェーバーと変えて今度はクラシックシェービングに切り替えた【両刃かみそり】(2014.07.10)
- Mcdonald's Mac MJC カード終了(2008.02.09)
- マクドナルドの値上げ(プレミアムローストコーヒーが100→120→180円→120円?)(2008.11.07)
- マクドナルドのクォーターパウンダーやらせ疑惑の報道一覧(2008.12.26)
- マクドナルドのプレミアムローストコーヒーが120円に戻っている件について(2008.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント