いいですね〜。
「就職するの遠回りだわ。」
のり弁の神様が嘆いていますが、この記事面白いんです。いつもどおり、はてブのコメントが腐ってて。リンクは貼りませんので、各自嘆いてください。
ネット上で、意識は高くあるべきでいたいよね、挑戦心を忘れずに新しいことに挑戦したいというか仕事とか人生を生きる上でごくごく当たり前のようなことを書くと、やれまずは結果だしてから言えよ意識高い系(笑)とか、何も根拠もないのにブラック企業だとか、周囲に押し付けるなとかレッテル貼りをしてうまく揶揄したりすることがかっこいいみたいな風潮があって、
正直そういったコメントを見てると、なんというか人としてどんなにおちぶれても人生ここまでは落ちたくはないよなぁ…気をつけなきゃ…と哀れみの感情でいっぱいになります。
話題の記事を書いたのは、鳥巣愛佳さん。いいね!はてな村の人々がいかにも嫌悪しそうなポジティブエネルギー、ビシバシ伝わってくるw
記事を読んでて、この人すごいなぁ、と思いました。引用させていただきます。
これまでに何百人と学生を見てきて、生徒の表情だけで心情の変化に気づくような、私が尊敬している先生からのたった一言。
「あなたは就職しない選択肢はないの?」
一瞬目がテンになりました。予想外すぎて口が開いていたのを覚えています。就職する気満々だったのに、何を言い出すんだと思いました。
うんうん。
「あなたは人前に出て有名になって、発言力を持った方が良い。やりたいことが出来る。」
先生の根拠はこういうものでした。
あ、八木さんと知り合いなんですね!
その約10日後、更に自分を動かす言葉をかけてくれる人がいました。
やぎろぐ(http://www.jimpei.net/)というメディアを運営している八木仁平君。学生のブロガー界では知らない人はいない程の実力者で月に50万円近く稼いでいるカリスマ大学生。私とは同じ大学の同じ学部なだけでなく、ブログのノウハウを教えてもらったり、人生相談をしたりと尊敬している友人のひとりです。
そんな八木君からの突然のLINE
「鳥巣、就職するの遠回りだわ。」
恩師から言われていたこととリンクし、すぐに彼に電話をしました。
話をしていく中で就職という選択肢をなくした自分を想像していると、とてつもなくワクワクしてきました。
そうそう。その通りです。
「今こうやって話をしてこんだけワクワクしているということは、もう戻れないね。やるしかないね。」
なんで就職するの?w
あらためて読んでて強烈に感じますが、なんでこのくらいの能力を持った人が、「就職しない」という選択肢を考慮してなかったんでしょう?
こんなの、どう考えても起業一直線ですよw まさに就職は遠回り。さっさと表舞台に立ってください。いつ死ぬかわからないんだから。
世間知らずの女子大生が甘いこといっていると思われるかもしれませんが、そうかもしれません。本当に私には何もないので。笑
いや、甘いことは言ってないですよね。むしろ、自分を追い詰めているわけで、それはどちらかというとマゾっぽい道です(笑)
同じ早大卒としても、高知の限界集落から応援しております。八木さんといい、ようやく後輩が表に出てきましたね。こっちの世界は楽しいですよ!