photo by dugspr — Home for Good
阪神バス、阪急バス、奈良交通、京阪バスなどの関西地方を中心とした路線バスにおいて、2016年4月1日からSuicaやPASMOなどの交通系ICカード払いが使えるようになるようです。阪神阪急ホールディングスがプレスリリースにて発表しました。
スルッとKANSAI協議会加盟のバス事業者16社では、これまでご利用いただいているPiTaPa・ICOCAに加えて、新たに交通系ICカードの全国相互利用サービスを開始します。
本サービスを導入することで、全国から来訪されるお客様もお持ちのカードで16社のバスをご利用いただけるようになります。
旅行者には不便だった関西の路線バス:
従来、関西地方の路線バスではそのほとんどで、PiTaPaとICOCA、どちらかの電子マネーしか支払いに利用することが出来ませんでした。
まぁこれでも大阪や京都、奈良に住んでいる方からしたらそれほど不便さは感じなかったと思いますが、東京からの旅行者やビジネスマンにしてみればPiTaPaもICOCAも持ちあわせていないため、面倒さを感じながらも現金でバス運賃を支払っていた…という方は多いのではないでしょうか?
実際、私の友人などはPASMOに加え、大阪用にPiTaPaも持ち歩いていた…という方がいたくらいです。
今後は他の交通系ICカード払いもOKに:
しかし今後はSuica、PASMO、TOICA、Kitacaといった他の交通系ICカードでも路線バスの支払いが可能に…。
阪神バス、阪急バス、京阪バス、奈良交通などの大手バス会社のほとんどで利用OKになるので、これで旅行者やビジネスマンでもストレスなく運賃の支払いができそうな感じがしますね。大阪によく行く私としても嬉しい限りです。
リムジンバスも一部可能に:
また、飛行機で大阪出張に行く機会が多いという方にも朗報があります。
それは伊丹空港や関西国際空港からリムジンバスを運行している大阪空港交通も、SuicaやPASMO払い可能な対象に含まれているということ。
●大阪空港交通
【対象路線】
・大阪(伊丹)空港発着リムジンバス路線の当社担当便
・関西国際空港発着リムジンバス路線の当社担当便
(京都~関西空港線、茨木~関西空港線を除く)
これでSuica1枚あれば飛行機から最寄りの駅までの移動がスムーズになるため、面倒なバス乗車券の購入が不要になるのは大きいのではないでしょうか?私も伊丹空港で嘆いた経験がありますが、「なんでICOCAとPiTaPaしか使えないんだよ!」と思ったことがある方は2016年4月1日をお待ちください。
京阪バスのリムジンバスは対象外:
尚、残念ながら同じくリムジンバスを走らせている京阪バスなどはその対象外。
路線バスはSuicaやPASMO対象となったんですが、リムジンバスでは引き続き、ICOCAとPiTaPaしか使えない状況が続くようなのでご注意ください。どうしてもSuicaやPASMO払いをしたいなら、大阪空港交通を好んで利用してもらえればと思います(将来的には京阪バスでもSuica払いに対応してくれるとは思いますが、今のところはその予定はないようです)。
以上、阪神バス、阪急バス、奈良交通、京阪バスなどでSuicaやPASMOが使えるように!関西国際空港からの一部のリムジンバスもその対象です…という国内ニュースでした。
参考リンク:
飛行機代やホテル代を安くしたい…という方は、下記記事もあわせてどうぞ。各サービスの使い方次第では出張費を5,000円以上も削減することができるはずですよ。