>  >  > NYT前支局長が安倍の報道圧殺を批判

ニューヨークタイムズ前支局長が安倍政権の海外メディア圧殺の手口を暴露! 「日本の報道は安倍に分断されている」と警告も

【この記事のキーワード】, , ,
2016.02.26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
fackler_160226_top.jpg
マーティン・ファクラー『安倍政権にひれ伏す日本のメディア』(双葉社)

 一昨日、本サイトで取り上げたように、イギリスの大手紙「ガーディアン」や「エコノミスト」がこぞって安倍政権におけるメディア圧力の実態を報じるなど、すでに、日本は先進国のなかで突出して“言論統制された国”であることが世界に露見し始めている。

 だが、おそらく安倍政権は、今後、こうした報道すら許さないよう、あらゆる手段で海外メディアまでもを封じ込めていくだろう。事実、第二次安倍政権以降、政府は露骨に“海外メディア対策”を強化させているのだ。

 米「ニューヨーク・タイムズ」前東京支局長で、日本取材歴20年を誇るアメリカ人ジャーナリスト、マーティン・ファクラー氏が、新著『安倍政権にひれ伏す日本のメディア』(双葉社)のなかで、その実態を告発している。

 まずは、安倍政権による記者会見での海外メディアの扱い方だ。

〈そもそも安倍首相は、他の総理大臣に比べてぶら下がり会見を含め、記者会見の回数がやけに少ない。そのうえ記者会見に出ても、限られた時間の中で、まず記者クラブメディアの記者が優先されて指名される。私のような海外メディアの記者は当てられるかどうかはわからないし、仮に質問できたとしても、まるで政権公約を要約したような通り一遍の答えしか出てこないのだ。〉(『安倍政権にひれ伏す日本のメディア』より、以下同)

 ようするに、安倍政権は、海外メディアが日本政府に直接質問をぶつける機会すら奪っているのだ。実際、自民党が政権与党に返り咲いて以降、一度として日本外国特派員協会(FCCJ)による安倍首相の記者会見は実現していない。しかも、ファクラー氏によれば、〈そもそも、選挙前ともなるとFCCJは自民党からほとんど無視されてしまう〉という。

〈FCCJでは海外の記者会見のスタイルを踏襲し、記者からタフな質問が次々と飛んでくる。どんな質問が出るのか、事前に把握することは難しい(本来、当たり前のことなのだが)。自民党の議員たちはその論戦に耐えられないと考えているのだろう。自分たちがコントロールできない場所は、戦う前に避けているのだ。〉

 海外の記者会見のスタンダードでは、政治家は記者から鋭い質問を受け、それにアドリブで答えていく。しかし、日本の記者クラブは“特オチ”を恐れて、各社横並びの報道に終始してしまっているのが現状だ。この構造についてファクラー氏は、官邸が指名を予定している記者に対して事前に質問項目を出すよう要求していることなどを例に、〈日本では官邸が記者クラブメディアをがっちりコントロールして〉おり、〈官邸の記者たちは、権力側からの管理によってあまりにも縛られ、またそのことに慣れすぎている〉と、厳しく批判する。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

安倍政権にひれ伏す日本のメディア

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 林真理子がなんとキムタク批判!
2 ぱるるのグラドル攻撃に無神経の声!
3 芸能マスコミはなぜジャニーズに弱い
4 福島で甲状腺がんがさらに増加も黙殺
5 英大手紙が“安倍の圧力で司会者降板”
6 「VERY」に安倍内閣が気を配るワケ
7 小林麻耶がラジオで涙の本音吐露
8 芸能記者がSMAP騒動を本音で
9 スポーツ紙のSMAP報道は嘘だらけ
10 SMAPを殺したのはキムタク
11 テレ朝・橋下徹の冠番組は放送法違反
12 しのぶとさんまが戦争政策を真っ向批判
13 仲里依紗の夫がデキ婚の裏を小説に
14 キムタク最大のタブーとは?
15 恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
16 林真理子がSMAP飯島マネを徹底擁護!
17 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
18 娘婿まで追放、メリーの暴走老人ぶり
19 ディーン・フジオカが日本女性に…
20 丸山議員が「民主主義は戦勝国の論理」
PR
PR
1しのぶとさんまが戦争政策を真っ向批判
2岸井攻撃の安倍側近が吉永小百合攻撃
3女性誌が今年も安倍政権批判を継続!
4自殺した秘書が議員を刑事告訴する準備
5テレ朝・橋下徹の冠番組は放送法違反
6英大手紙が“安倍の圧力で司会者降板”
7坂上忍と山里亮太が戦争政策にNO!
8安倍チル議員を告発元秘書が不審死
9安倍首相と東条英機は口癖まで同じ!
10ケント・ギルバートに“捏造”発覚!
11想田和弘監督「安倍は急進的過激派」
12林真理子まで安倍政権に危機感
13丸山議員が「民主主義は戦勝国の論理」
14日本会議だらけ「視聴者の会」の企み
15保守女子座談会で保守オヤジの悪口大会
16フジの創価学会批判のえぐい舞台裏!
17福島で甲状腺がんがさらに増加も黙殺
18メリー氏が文春の記者に「殴るぞ」…
19清原、野村だけじゃない転落野球選手
20田宮二郎自殺の真相を夫人が告白!
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事