国立大に「国旗国歌を」と大臣要請 学長反応はスルー・困惑・議論する...

印刷

   下村博文・文部科学相が国立大学の学長らに、入学式や卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱を行うよう要請したことが波紋を広げている。

   大学への介入ではなく「お願い」であると強調しているが、学長らの反応は思わしくなく、一部の大学教授からは「事実上の強制」と反発する意見が出ている。

  • 下村文科相による国立大での国旗掲揚や国歌斉唱の要請が波紋
    下村文科相による国立大での国旗掲揚や国歌斉唱の要請が波紋

下村氏「適切に判断するようお願いする」

   下村氏は2015年6月16日、全国の国立大学86校の学長が集まった会議で、

「国旗掲揚や国歌斉唱が長年の慣行により広く国民に定着している。国旗および国歌に関する法律が施行されたこと(1999年施行の国旗国歌法)も踏まえ、国立大学におかれては適切に判断するようお願いする」

と述べた。

   会議後の取材では「最終的には各大学が判断すること。大学の自治、学問の自由に抵触することはまったくない」とし、あくまで「お願い」であることを強調した。

   小中高校では学習指導要綱で入学式や卒業式で国旗掲揚、国歌斉唱するよう指導することが定められているが、大学には規定はない。文科省のまとめでは15年3月の時点で予定を含め、今春の卒業式で国旗掲揚したのは74大学、国歌斉唱したのは14大学にとどまっている。

   こうした事情から安倍晋三首相は、4月9日の予算委員会で「国立大学の運営が税金で賄われていることを鑑みれば、教育基本法にのっとって正しく実施されるべきだ」と発言していた。この時、下村氏も「各大学で適切な対応が取られるよう要請したい」と述べていた経緯がある。

   ただ、今回の下村氏の要請に対し、大学側の反応は思わしくない。会議後、新聞各紙の取材に学長からは

「納税者に対して教育研究で貢献することが大学の責任だ。要請に従う必要はないと思う」(滋賀大・佐和隆光学長)
「かなり混乱するので、学内での議論は棚上げしたい」(琉球大・大城肇学長)
「下村氏は『適切に』と言っており、大学の自治を尊重してもらっていると考えている。伝統を踏まえて適切に議論する」(京都大・山極寿一学長)

といった意見があったと報じられている。滋賀大では国旗掲揚のみ行われ、琉球・京都大はいずれも行っていない。

NEXCO東日本

   長いトンネルを抜けると雪国であった――約11キロにわたる関越トンネルを抜け、群馬県から新潟県に入ると、路肩に積もる雪の量が目に見えて増えいた。雪に日ごろ慣れていないドライバーが何の備えもなく、これほどの雪道に遭遇したら、はたしてどうなるか......続きを読む

PR 2016/02/17

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/12/9

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
126
rykrhi 2015/7/ 4 20:32

入学式とかって自由参加だった気がするけど、これから強制参加になるのかな。

125
NoBody 2015/7/ 3 12:39

>113
世界国歌コンクールのソース(書籍)で余計な茶々が入ったせいで本題からそれたので、戻しておこう。
どうもあんたはくだらない権威主義(のまねごと)をしているみたいだね。
政府が正式に認めている作曲者だからどうだっての?
政府は林廣守を作曲者として決めたらそれまでの経緯で曲の成立に関わってきた人たちを「公式に否定」しているの?
違うよね?
政府が林廣守と言っているから~は、それ以外の人たち、特にメロディラインを作った奥の作業が無視されるわけじゃないだろ?政府が作曲者林となると、林の行なった作業以外の関わりは一切無視できるようになるん?
国歌の成立についてもずいぶんとひどい主張だねw
誰が作ろうと(偏見を持たずに聞けば)良い曲なら良いと評価される(実績あり)のが当たり前。
「当代一の作曲家に依頼したからすばらしい曲なんだ~」「無名の作曲家が作った曲はイクナイ~」とか馬鹿馬鹿しすぎるわw

124
おれXXXは悪質 2015/7/ 3 10:15

なんだ、詭弁のおれXXXはまたnobodyさんに絡んで失敗したのかw
ソースのないデマを信じて出版された書籍という明確なソースを無視してnobodyさんに暴言吐くとか悪質だな。
間違いはきちんと認めると言ったんだから訂正してnobodyさんに暴言吐いてすみませんでしたって謝れよ!

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

赤ちゃんのハイハイの動きをトップアスリートが トレーニングに取り入れています。

ゲンキ

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる3000円分クーポンつき

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

何よりも、治療に専念できるのが最大のメリット!でも必要な保障は人それぞれ。