読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
MENU

好きなように書く代償は検索流入10%以下だよ

コラム

自分のブログは好き勝手に話しているのもあってさ。詳しく確認していないんだけどね。検索流入10%以下なんだよ。

もうね、検索流入のことなんて気にせずにさ。感覚的にキーボードを叩いている。

なので自分のブログに関して言えばね。大々的に宣伝をせず、ひっそりとやっている感じのお店でさ。馴染みのお客がふらりとやってくる感じなのかもしれない。

自分の場合、どうしても日記だったり、感じたこと、思ったことを好きなように書いてしまうからね。

検索流入を気にせずに自由にやっている。だからなのかな、この単語のキーワードを記事に入れるようにしなきゃとかさ。

計算した感じではやっていないんだよ。もうね、自由にやって、それがたまたま検索されやすい記事になったらね。

まぁそれはそれでいいかなぐらいの感覚なんだ。おそらく自分と同じようにさ、検索流入を気にせずにブログをやっている人たちはいると思うんだけどね。

自分みたいな感じでやるのもありだよと言いたい。もちろんアクセスアップを考えて検索流入を重視するやり方もあるでしょう。

ただ、自分のように感覚で自由にさくっと書いてしまうスタイルはね。その方が自分らしさがでるような気がするんだよ。

それにさ、あくまで自分の体験なんだけどね。自分はワードプレスでもブログをやっているんだけどさ。

自由に書いていたとしても検索上位に表示される記事が生まれる場合があるんだよ。

その時にね、検索上位になった記事を手直ししたり、文章をさらに追加するだけでもずいぶん違うからね。

そりゃ最初から検索流入を意識してブログをやっている人たちと比べるとさ。成長の度合いは天と地との差はあるけどね。

自分はPVを追い求めるよりもPVが少なくても自分らしい文章に何かしら反応があったら嬉しいんだ。

だから検索流入が10%以下でも構わない。ただ、記事数が増えるとさ。検索されて自分のブログにたどり着いてもらえる機会は増えるからね。

全体的には検索流入10%以下だとしても増えるからさ。

 

 

上記の話はブログを休止する前の検索流入の話なんだよ。ブログ休止してから半月後、1日のアクセス数はガクーンと落ちたんだけどね。

面白い結果になっていたんだよ。検索流入が85%ぐらいになってた。ブログ休止する前は検索流入まったくないイメージがあったんだけどさ。

そうでもないことが分かったんだ。ブログを好きなように書いてもね。それなりに検索はされる。本当にそれなりにだよ。

検索流入のスピードは遅いかもしれないけどさ。自分らしくやっていくのもありなんじゃないかな。

もちろん検索流入を気にしながら記事を作るものありです。自分の場合、それだとうまくユーリオニッキができないような気がしたので勢いでさくっと書くことが多いです。

今もとんでもない姿勢でキーボード叩いてる。

仰向けになって

寝そべって

ポメラで文字を打つという暴挙です。

f:id:ishikawayulio:20160223012710j:plain

効果がすぐ出るSEO事典

効果がすぐ出るSEO事典

 
プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100

プロ・ブロガーの必ず結果が出るアクセスアップテクニック100