ホーム > 2病メルマガ:バックナンバー

2病メルマガ:バックナンバー


=2病メルマガ(北大第二病理メールマガジン)は毎月1日発行です=
メルマガ登録希望の方はお問合せアドレス(秘書宛)へご連絡ください
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
○ニュースアーカイブはこちらから

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  ◆◇  北大第二病理メールマガジン 2016年1月  ◇◆
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

北大の田中です。やや遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
札幌は例年にくらべて雪が少なくて快適とまではいきませんが、車の進みもス
ムーズでなによりです。

12月は教室恒例のクリスマス会を開催しました。多くの皆様が集まりました
が、同門会長の北野先生をはじめお越しいただいた先生方、またご支援いただい
た先生方、ありがとうございました。また同門の渡辺環先生(現在PMDAご勤務、
埼玉医大客員教授)も久しぶりに参加されて遅くまでお付き合いいただきました。

10年の業績のまとめの教室だよりは同門の先生方をはじめ全国の病理関係の先
生方、広重力元北大総長や小林博名誉教授など多くの皆様からご評価いただきま
したが、第2病理の先輩が築いた教室の伝統の力と思います。

1つお知らせですが、先日同門で現在東大医学部の間野博行先生の研究室の助教
をしている高阪真路先生が、Tailor Medという会社を立ち上げました。アメリカ
のメモリアル・スローンケッタリングで行われているIMPACTというがんの個別化
治療に関する410遺伝子解析を行うもので、病理医からの説明が受けられるも
のです。

現在アメリカの大きな病院では、がんの分子標的治療の個別化医療が進んでお
り、数百の遺伝子セットの変異解析が臨床現場で用いられて病理医がそれをコン
トロールしています。日本は各地で今その設備を模索しているところで北大病院
でも西原先生を中心に準備が進んでいます。高阪先生はそれに先駆けて、国内の
患者さんがIMPACT解析を受けられるようにしたもので、がん患者さんにとっては
朗報と思います。高阪先生、一人でも多くのがん患者さんが完治できるように頑
張って下さい。興味のある方は下記ホームページを参照してください。
テーラーメッド

皆様方も何かお知らせすることがあれば、配信しますのでお寄せください。
では今年も宜しくお願いします。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
過去のメールマガジン(2015年4月~)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━… 

クリックで展開します