ニュース
東芝、ビッグデータ向けスケールアウト型データベース「GridDB」のソースコードを公開
(2016/2/25 15:54)
株式会社東芝は25日、ビッグデータ向けスケールアウト型データベース「GridDB」のソースコードを、同日より公開すると発表した。なお、従来は「GridStore」という製品名で販売されてたが、オープンソース化を機に、GridDBに名称を変更している。
GridDBは、社会インフラシステムやIoTで取り扱われるビッグデータを高速処理するために東芝が開発した、スケールアウト型のデータベース。現在、エネルギー管理システムなどの社会インフラシステムで活用されている。
今回、Apache Hadoopなどのオープンソースソフトウェア(OSS)との連携を容易にするため、GridDBをオープンソース化した。東芝によるサポートや保守を必要とする、システム構築用途のユーザー向けには、商用版のGridDBも提供する。
GridDBの特徴は、サーバーのメインメモリにデータを配置するインメモリ型アーキテクチャにより、データの高速な登録・更新・検索が可能で、ペタバイト(PB)クラスのデータでも高速なデータベース処理を行える点。
また、データ量や処理性能に応じて容易に拡張・縮退できる柔軟性を持つため、スモールスタートで初期投資を抑えられる。データが増えた場合は、それに応じてサーバーを増設するスケールアウトに対応しており、商用版では、運用中のシステムを止めることなく、こうした拡張・縮退を行えるとした。
運用面では、データ複製をノード間で自動的に実行する仕組みにより、サーバーに障害が発生しても、システムを止めることなく運用を継続できる可用性を持つ。また、IoTでのデータ分析を容易にするため、時系列データに対応しているとのことだ。
URL
- プレスリリース
- http://www.toshiba.co.jp/cl/news/news201602_01.htm
- GridDB OSSコミュニティ
- http://www.griddb.org/griddb/
- GridDB(GitHub、英語)
- https://github.com/griddb
2016年2月26日
- 連載大河原克行のクローズアップ!エンタープライズ「価値」訴求へと舵を切るIBMのクラウド戦略〜InterConnect 2016レポート[2016/02/26]
- 「サンドボックスの先を行く技術でハッカーに対抗する」――、チェック・ポイント新社長[2016/02/26]
2016年2月25日
- 連載仮想化道場2016年のプロセッサとOSの動向[2016/02/25]
- 特別企画ChatWork社内日記〜クラウドサービス開発会社のちょっと変わった日常・第2回[2016/02/25]
- ビットアイルとエクイニクス、「クラウドを相互接続してエコシステムの中核となる」[2016/02/25]
- 東芝、15nmプロセスMLC NANDを採用したエンタープライズ向けSSDを出荷開始[2016/02/25]
- 東芝、ビッグデータ向けスケールアウト型データベース「GridDB」のソースコードを公開[2016/02/25]
- NTT Comの閉域網接続サービス、Office 365とDynamics CRM Onlineに対応[2016/02/25]
- 国内パブリッククラウドサービス市場、2015年の市場規模は前年比32.3%増の2614億円[2016/02/25]
- MOTEX、「LanScope Cat」最新版Ver.8.3をリリース、クラウドサービスへの対応などを強化[2016/02/25]
- ライフボート、ファイルサーバーのデータバックアップソフト「LB ファイルバックアップ4 Server」[2016/02/25]
- ウルシステムズ、Javaプログラムのメモリ使用量を削減するミドルウェア「ULFIRE Memory Optimizer」[2016/02/25]
- NEC、Hadoopなど大規模分散処理基盤の短期導入を支援するリファレンス情報を提供[2016/02/25]
2016年2月24日
- EMCジャパン、2016年は「Modernize」をキーワードに事業展開[2016/02/24]
- ファーストサーバ、無料SSL証明書「Let's Encrypt」の取り扱いを開始[2016/02/24]
- 富士通、ネットワーク運用・保守の自動化ソフト「Virtuora SP」販売開始[2016/02/24]
- イージェーワークス、会員情報管理システムのDB基盤をOracle Database Applianceで刷新[2016/02/24]
- 国内データセンターコンサルティング/構築市場、2015年の市場規模は4038億円[2016/02/24]
- NTT東日本、「オフィスまるごとサポート ITサポート」をリニューアル[2016/02/24]
- コーネル、固定電話を使った出退勤管理システム「勤務マネージャー」クラウド版を発売[2016/02/24]
- ぷらっとホームのIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT」が「ニフティクラウドMQTT」に対応[2016/02/24]
- NTTデータ、オープンソースを活用したJavaフレームワークの提供を開始[2016/02/24]
- サンディスクの「Fusion ioMemory PX600」、IIJの次世代クラウド「IIJ GIO P2」に採用[2016/02/24]
- GMOクラウド、下関市と地域企業の海外展開に関する連携協定を締結[2016/02/24]
2016年2月23日
- レノボ、エントリークラスのタワー型1ソケットサーバー「ThinkServer TS」シリーズ新製品[2016/02/23]
- ネオジャパン、社外からクラウドグループウェアを安全に活用する「セキュアブラウザ」オプション[2016/02/23]
- さくらインターネット、「ハイブリッド接続」の対象サービスに「ハウジングサービス」を追加[2016/02/23]
- 日本マイクロソフト、閉域網でクラウド型CRMを利用可能な「ExpressRoute for Dynamics CRM Online」[2016/02/23]
- BIGLOBE、標的型攻撃メールを入り口でブロックするサービス 時間差攻撃にも対応[2016/02/23]
- テリロジー、ユーザー目線でITシステムの性能を図る「CloudTriage QoEサービス」をリニューアル[2016/02/23]
- システムサポート、複雑な条件にも対応可能なクラウド型シフト管理「SHIFTEE」[2016/02/23]
- 成功した直販・通販農家のノウハウを生かす、北海道日立システムズが農業向け販売管理クラウドを提供[2016/02/23]
- クラウド型ワークフロー「X-point Cloud」が「駅すぱあと」と連携[2016/02/23]
- アット東京、クラウド型データセンター監視サービス「@Ractiv」[2016/02/23]
- TISと日本テラデータ、ビッグデータ分析のコンサルティングサービスで協業[2016/02/23]
- 法人向け「mineo」にM2M/IoT専用プラン、アップロードと夜間通信に特化した2つのコース[2016/02/23]
- 「CLOMO MDM」がWindows 10対応、“モバイルの流儀”での管理を実現[2016/02/23]
- 日商エレ、OpenTextのBPM/ECM製品新ラインナップを販売開始[2016/02/23]
2016年2月22日
- 特別企画セキュリティーを損ねずにファイル管理をクラウド化 ビジネス特化の「Druva」とは[2016/02/22]
- 連載Infostand海外ITトピックス迫るAIの脅威? さまざまな分野の研究者が警鐘[2016/02/22]
- Ericsson、NTTと次世代クラウドサーバーに関する技術協力を展開[2016/02/22]
- KDDI研究所、人工知能による故障予測に基づくネットワーク自動運用システムの実証に成功[2016/02/22]
- 富士ソフト、オンライン詐欺防止ソリューション「ThreatMetrix」を販売[2016/02/22]
- IPA、“重要なセキュリティ情報”をリアルタイムに配信する「icat for JSON」[2016/02/22]
- 国内ローエンドストレージ市場、2015年上半期は340億円規模に、「200〜500万円」の価格帯が成長[2016/02/22]
- セキュアソフト、コンテナ技術を利用した情報漏えい対策ソリューション[2016/02/22]
- アシスト、クライアント仮想化製品「Ericom Connect」のトレーニングサービス[2016/02/22]
- NTTデータとオリックス、静岡銀行など、ブロックチェーン技術の共同研究を開始[2016/02/22]
- 先週のニュースアクセスランキング[2016/02/22]