運転者、心臓に異変か
大阪・梅田の交差点周辺で乗用車が多数の通行人をはねた暴走事故で、大阪府警は25日、心肺停止だった運転者の男性と50代くらいの通行人の男性が搬送先の病院で死亡したと発表した。捜査関係者によると、運転者の男性は病院で治療を受けた際、心臓付近の大動脈が腫れる異常があった。こうした症状から直前に体調が急変し、意識を失ったまま運転していた疑いがあるという。
運転していたのは、奈良県橿原市のビル管理会社経営、大橋篤さん(51)=奈良市学園大和町3=と確認された。府警は大橋さんの遺体を司法解剖し、死因を詳しく調べる方針。
また、車は事故直前、現場近くの道路脇にハザードランプをつけて停車。その直後に急発進してガードレールに数回ぶつかり、速度を上げて交差点に進入する様子が目撃されていたという。
府警によると、大橋さんの車は交差点を西から東へ横切って付近の歩道に入り込んだ。歩道を約40メートルにわたって暴走、大阪新阪急ホテル前の花壇に衝突して止まった。
この事故で10人の通行人が次々とはねられた。死亡男性を除く男女9人は病院で治療を受けており、20代女性が意識不明の重体。21〜75歳の8人が足を骨折するなど重軽傷を負った。
はねられた通行人の中には、交差点の横断歩道で事故に巻き込まれた人もいた。現場はスクランブル交差点で、歩行者と右左折車を交差させない「歩車分離式信号」が設置されている。府警は車両用の信号は当時は赤だった可能性が高いとみている。
大橋さんの勤務先やフェイスブックなどによると、車は業務用として使っていた。25日朝に出勤した大橋さんはいつもと変わらない様子で、午前9時過ぎに車で会社を出発したという。
大橋さんは奈良県王寺町内の公立幼稚園に保護者向けの講演で寄った後、阪神高速などで大阪・梅田に向かったとみられる。
帰宅した大橋さんの息子はこの日夜、取材に「父親に持病はなかった。迷惑を掛けてすいません」と語った。【千脇康平、大森治幸】