特撮というジャンルがこれだけ終わりかけなのにアニメ界やゲーム界及びファンの方々はなぜ危機感を持ってないのか

29

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:06:30.908ID:afTWGiQkK.net

最前線の特撮の終わり方
・日本特有の文化なのにクールジャパンに入ってない
・ヒットコンテンツの激減
・子供向けのみ
・特撮オタが主に話題にするのは仮面ライダーと戦隊と古い作品
・最後にオリジナルの特撮映画が作られたのはいつだっけ
・最後に有名監督が出てきたのはいつだっけ
・ 「どうか、助けてください。特撮、という技術体系が終わろうとしています」
「国でも自治体でも法人でも企業でもいいんです、どうか、僕らに創造と技術を与えてくれた特撮を、どうか助けてください。お願いします」
人気アニメ・新世紀エヴァンゲリオン監督の庵野秀明氏の悲壮な訴え


https://www.youtube.com/watch?v=EVJ4Q0gPLv8




Share on Google+

2以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:08:08.135ID:uHTB5pWK0.net

ライダーつまらんって言うと子供向けとかいってすぐ誤魔化してうやむやにするしもうどうでもいいわ

3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:08:48.731ID:wwMtYy9E0.net

ライダーしか見てない奴が多い

4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:09:14.839ID:V3RmAmG10.net

もう無理
仮面ライダーがあんな路線なんだから

5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:09:29.492ID:wBQnbf120.net

頼みの樋口があの調子じゃあな
一般邦画のアクション監督に坂本浩一入れたら面白いかも

6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:10:35.299ID:6ROTk0h30.net

そもそも特撮の定義がよくわからん

8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:11:17.363ID:dyL8P/R/0.net

制作「おもちゃ売れないと予算的にも冒険しづらくなる。だから買って支持してね」

おもちゃ売れる

制作「うはw儲かった儲かったwwwwこれからもこの作風でいこwwwww」

おもちゃ売れなくなる

1番上に戻る

9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:11:22.443ID:1RJp4u0k0.net

あくまで物語ありきなのを忘れてるから

10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:11:32.231ID:afTWGiQkK.net

アニメ界が保って五年と予言したのも庵野秀明その人である

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:59:09.118ID:WKEs3smH0.net

>>10
ありえない
数は減っても、なくならない
漫画が売れてる間はね

14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:13:40.534ID:qzyAU2710.net

今は若手俳優とグッズを売る為だけのコンテンツになりさがってる




17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:16:17.550ID:RJrDEMiI0.net

CGでいいじゃんとしか思ってない

18以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:16:20.134ID:GNkEZd9+M.net

結局子供向け以上のものになれなかったのが全て
特撮を子供向けと切って捨てた日本の映像界の責任も重い

19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:20:23.614ID:uHTB5pWK0.net

実況民見てる辺りもうネタ番組扱いだし
子供以外だとオタがネットで一体感得るためのジャンルになってきてるんだろ

20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:20:38.290ID:DGwaRJ8+d.net

崇高な文芸作品の監督「ジャリ番撮ってるゴミども俺たちのためにゴミ作って金稼げwwwwwwww」

文芸作品爆死

配置換えで特撮監督がメガホンを取ると盛り返す

日本は特撮というか販促の難しさを軽視しすぎ

22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:24:10.249ID:GNkEZd9+M.net

>>20
映画界はどこかで道を間違えてそのまま滅びの道を辿ってるからな
映画会社いくつ潰れてもまだ気付かないんだから救いようがない

21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:23:22.161ID:CY4FvzWBr.net

見映えでCGに勝てる要素がない

23以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:24:23.686ID:Pb5M2EuS0.net

牙狼しか見てない

26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:30:34.571ID:mJxWXKXn0.net

>>23
アニメ見たけど何とか頑張ってたのは最初の5分だけで
いきなり作風古すぎだろ

24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:26:26.782ID:Ew9JmnYk0.net

ゲーム関係なくね
バトライドウォーが出なくなると困るってか

32以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:35:51.516ID:afTWGiQkK.net

>>24
他人ごとだと思ってたら大間違い

27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:30:45.778ID:1RJp4u0k0.net

実写本編との繋がりを考えるとやっぱりCGはまだ浮いてる

28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:32:09.859ID:dyL8P/R/0.net

でも海外(先進国)でゴジラとパワレン以外に知名度高い特撮ってあるのか?
アジアだとウルトラマン人気らしいけど

29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:32:12.635ID:9gAJyw6dd.net

ウルトラマンXは久々のヒットだと思うわ

30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:33:12.737ID:xHXkAMdh0.net

子供向けでもいいと思うけどな
ウルトラマンX結構面白いよ

31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:35:48.021ID:8DcL8TiV0.net

仮面ライダーはドライブ面白かったのにおもちゃが売れなかったせいか次のゴーストが思い切りコメディ調に……




34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:37:16.712ID:uHTB5pWK0.net

>>31
コメディなら売れるという発想がよく分からん
ゴースト見て印象に残ったのオナリだけだわ

39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:44:16.944ID:R76hPWzi0.net

>>31
ライダーのくせにドライバーだったからしゃーない

46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:04:16.861ID:8DcL8TiV0.net

>>39
それは良かったと思うけど

33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:37:04.484ID:1RJp4u0k0.net

コマ撮り→特撮→CGって感じで世代交代するべきなんだよそろそろ

35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:37:56.990ID:Z4yVjW4L0.net

殺陣メインの時代劇も死にかけてるよな

36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:38:50.471ID:1RJp4u0k0.net

>>35
マンネリ防止の試行錯誤のネタすら尽きかけてんだろ

37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:41:52.288ID:FujB+Z9X0.net

特撮でしか出来ないことって何よ

38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:43:44.785ID:8DcL8TiV0.net

>>37
生々しいアクションと火薬での表現?

40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:45:12.025ID:/JUaLVhg0.net

円谷は微妙に息吹き返しつつある気がする

42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:56:27.286ID:T+OPsHDG0.net

やっぱり火薬な気がする

43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 20:59:09.118ID:WKEs3smH0.net

エヴァ 進撃の巨人見りゃ分かるじゃん
特撮は空想表現としての役目を終えた

44以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:02:13.436ID:GwJUdI2v0.net

仮面ライダーも変身シーンにCG使ってるんだし共存は出来るでしょ

45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:02:41.025ID:DGwaRJ8+d.net

そろそろマジレスすると特殊撮影技法なんだからCGも特撮だしハリウッドも進撃も特撮だろ

47以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:04:23.374ID:EnorzBex0.net

古いっていうけどやってることは一番新しい感じもする
低予算だから冒険しませんみたいな特撮多いじゃんリュウケンドーとか

49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:09:51.261ID:sDAJ0wG90.net

仮面ライダードライブ(笑)とかやってる時点で無理だろ
クウガのころは良かったのにどうしてこうなった

52以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:13:17.471ID:EnorzBex0.net

>>49
そういうこと言うやつよくいるけどさ、
ここ数年のほうが、クウガの頃より市場規模・売り上げはでかいだろ
そりゃシナリオ理解できるようになった中学生以上にとってはシナリオしっかりしてるクウガのほうが面白いけどさ

53以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:14:01.774ID:sDAJ0wG90.net

>>52
だからその事実からもうよくわかることだろ
売るためだけに、商業主義になったものの質は悪くなる一方だって
音楽でもなんでもそうだよ
だから特撮は終わった

57以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:23:20.371ID:3GbzN+/yd.net

>>49
ドライブは作風を明るくしなきゃいけないであろう平成二期の中じゃかなり良かったろ
少なくとも平成一期のキバとか電王よりは好きだよ
今クウガみたいなのは作風的にも規制と玩具販促的にも不可能だろうし
実現可能な範囲で考えないならただの老害でしかないぞ

50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:09:53.772ID:GvbgCrV00.net

新しいガメラの映像見たがCGもいいなって思えた

51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:10:39.761ID:3WWy5k0+0.net

牙狼面白かったじゃん

54以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:17:27.928ID:VqrieZbR0.net

ガメラ4はよ

55以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:18:29.539ID:8ogQ70bF0.net

そもそも何で落ち目なの?

朝の時間とかある程度有名な若手モデルとか使いまくって新規増やそうとしてるイメージあるけど

56以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:22:52.492ID:nLqgJtivx.net

クウガやアギトの頃の路線で続けるのが限界だったから2期が生まれたんだぞ
時代は変わったんだよ

58以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:25:22.869ID:8ogQ70bF0.net

シナリオ()
は良くても安CGに棒演技
昼ドラみたいな脇俳優じゃあな

子供向けに特化した方がいいに決まってる

59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:27:04.371ID:lNmz/EbVp.net

>>58
ドライブ勢けっこう演技よかったと思うけど
稲葉とか

60以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/10/11(日) 21:29:26.697ID:+KmwLnvm0.net

アニメゲーム漫画映画小説なんかと比べると
個人でやんのハードル高すぎて作り手育ちやすい土壌ねーし


via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1444561590/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(29)
1001 学名ナナシ 2016-02-26 04:37:19 ID:ZDZmZDJi  *この発言に返信
CGに取って代わられて随分経つよね
もう歌舞伎や雅楽みたいな伝統芸能として保護されるしか生き延びる道は無いんじゃないですかね・・・
1002 学名ナナシ 2016-02-26 04:42:21 ID:OTI4Yjdj  *この発言に返信
話書ける奴が居ないからだろ
1003 学名ナナシ 2016-02-26 04:44:54 ID:Y2Q3MDIx  *この発言に返信
>>1
技術体系より思想が先にくるんじゃないかな?そもそも何故特撮を作ったのかってところは現代ならCG・VFXに置き換わりつつあるよね。
1004 学名ナナシ 2016-02-26 04:45:50 ID:ODBhYTAy  *この発言に返信
藤岡弘みたいに死にかけるようなアクションしろなんて言わないけど平成ライダーの戦いが敵と演舞してるようにしか見えない
シナリオも複数の敵味方に仮面ライダー出しとけばいいみたいな風潮だしつまらんのよ
1005 学名ナナシ 2016-02-26 04:45:53 ID:ODFkMDgw  *この発言に返信
ゴジラに関しちゃデストロイア以降ミレニアムシリーズとか言う変な方向行ったのは特撮業界だしな
自業自得だわ
1006 学名ナナシ 2016-02-26 04:48:36 ID:OGZjMmMy  *この発言に返信
CGなどの技術が出てきたのにやり方が昔のままじゃなぁ…
1つの手段に過ぎないだから使い分けなり複合させなきゃダメっしょ
円谷が今の時代に生きていたら、CGと特撮をどの様に使って撮影するだろうな。
1007 学名ナナシ 2016-02-26 04:55:21 ID:ODc2MjU5  *この発言に返信
もう需要が無いんじゃない
1008 学名ナナシ 2016-02-26 04:55:25 ID:MGUyMzA4  *この発言に返信
色々言ってるけど
要は自分がやりたいから助けろよってことだろ
自分でそこをどうにかする気はなく
1009 学名ナナシ 2016-02-26 05:11:17 ID:OTk0OTFl  *この発言に返信
>>58
特撮出身は棒俳優ばかり売れるよなあ
1010 学名ナナシ 2016-02-26 05:12:59 ID:OTk0OTFl  *この発言に返信
>>5
坂本監督最近見ないけど何してんの?
1011 学名ナナシ 2016-02-26 05:13:09 ID:N2Y1NDE3  *この発言に返信
ちなみに、仮面ライダードライブのメイン脚本はダイの大冒険の原作、三条陸やぞ
ジャンプ黄金期の一人だけ会って普通に面白かった。私的には電王より好き
1012 学名ナナシ 2016-02-26 05:18:08 ID:OWMxZDIx  *この発言に返信
>>43
ビジネスモデルとしては完全に行き詰まってるけどな
1013 学名ナナシ 2016-02-26 05:19:21 ID:ODg0M2My  *この発言に返信
まぁとりあえずカット数増やしなさいよ
庵野は分かってると思うんだけどな
監督権限でどうなるものやら
1014 学名ナナシ 2016-02-26 05:19:35 ID:YWNhZDE4  *この発言に返信
>>27
日本のCGがしょぼいだけって言うか
予算の問題やろうね
1015 学名ナナシ 2016-02-26 05:19:45 ID:MDU5NjA0  *この発言に返信
特撮ファンてちょっとキャラの名前やシチュエーションうろ覚えだと間違えようもんなら鬼の首取るかの如く攻撃してきたり
「パパママと一緒に見れるよう大人の視聴にも耐えうる」と言った制作の発言を「大人向けの高尚な作品」と曲解したり
判明ボロがあると子供番組だし仕方ないとか言ったり
頭おかしい奴が多い
いわゆるこの手は小学生低学年目処に自ずと卒業するのが普通なんだけど
卒業時を逃したのかそういった「成長遅れ」な人なのか
大人になった今でも変身ベルトに喜んだりファン同士の会話が幼稚だったり
最終的に排他的になっている
ファン自体は特撮を応援しているが新規のファンや作品には異常に厳しい
自らがコンテンツクラッシャーズと化してると感じる
パシフィックリムすら日本の特撮もっと勉強してこいとか踏ん反り返ってる人もいたわ
1016 学名ナナシ 2016-02-26 05:25:43 ID:YWNhZDE4  *この発言に返信
>>35
最初の牙狼だけど
敵役の京本政樹の殺陣のレベルが高くてカッコよかったわ
殺陣の技術は見ててわかりやすいから継承していかないとヤバイね
1017 学名ナナシ 2016-02-26 05:25:57 ID:ZDUzM2Q0  *この発言に返信
寧ろ地方特撮とかは今が全盛だと思うけどな。
クオリティは仮面ライダーとかに比べるとかなり劣るけども。
需要の形が変わってきてるだけで、全然終わりかけではないでしょ。
1018 学名ナナシ 2016-02-26 05:28:33 ID:Y2NlOWIw  *この発言に返信
>>5
進撃の監督?あれで特撮は終わった作品だと思ったよ。

動きも硬いし、なにより背景のCGとの違和感が酷かった。
1019 学名ナナシ 2016-02-26 05:28:43 ID:YTczYjA2  *この発言に返信
>>33
実際日本ではそういう風潮で撮影所の波起し施設が解体されたり物理特撮が滅びようとしている現状が問題だと言ってるんだけどね
ハリウッドとかでは今も物理撮影が重視されてる上でCGが使われてるけど
日本はCGのクオリティ低いくせに何でもCGで済ませる方向に向かってる
1020 学名ナナシ 2016-02-26 05:29:01 ID:YWNhZDE4  *この発言に返信
>>52
クウガは特撮初のハイビジョン&新しく再開するライダーとして気合い入れての制作だからねぇ
1021 学名ナナシ 2016-02-26 05:29:50 ID:OTk0OTFl  *この発言に返信
>>37
低予算
1022 学名ナナシ 2016-02-26 05:58:52 ID:ZTc2NWRi  *この発言に返信
パワーレンジャーは来年映画やるんやで

B級とかじゃなくて有名なキャストも使って
1023 学名ナナシ 2016-02-26 06:18:20 ID:N2RlODQ2  *この発言に返信
こういうステレオタイプな特撮オタクが作るから幼稚なヒーロー物ばっかで面白くねえんだよ
1024 学名ナナシ 2016-02-26 06:20:58 ID:ZTkxNmRl  *この発言に返信
元々現実にはないものの表現手法の一つとしての特撮だったわけで、それをより高い品質で可能とするCGって技術が発達して来たら基本的には淘汰される方向になるのは自然な流れだろう
1025 学名ナナシ 2016-02-26 06:23:20 ID:YTRiMmI5  *この発言に返信
>>53
昔作ってた連中だって商業主義だろうに
1026 学名ナナシ 2016-02-26 06:50:55 ID:NDI5OGUz  *この発言に返信
最近やったヘリを原発に落とすやつも特撮といえば特撮だから
1027 学名ナナシ 2016-02-26 06:58:54 ID:MGM2YTFh  *この発言に返信
ウルトラ、ライダー、戦隊、一通り残ってるじゃん、
一時は消滅すると思ってたよ
1028 学名ナナシ 2016-02-26 06:59:31 ID:MGM2YTFh  *この発言に返信
ウルトラ、ライダー、戦隊、一通り残ってるじゃん、
一時は消滅すると思ってたよ
1029 学名ナナシ 2016-02-26 07:06:47 ID:ZWFhOTA4  *この発言に返信
>>57
作る側がこう言う偉そうな言い訳ばっかりして見る側の不満聞かなくなったから
だったら見ないだけなんだよな
ビジネスぶった言い訳されても出来た物がつまらなければ見ない
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(29)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
29