目標は高く持った方がいいとは思いますが、これってかなりレベルの高い英語力が必要なんですよね。
たぶん、相当な覚悟でやらないと国内でここまでのレベルに行くのは難しいかと思います。
実際、私もTOEICのリスニングパートで450点前後と日本人としては、まずまずのレベルですが、「洋画を字幕なし」は、かなり厳しいです。
6.7割くらいは聞き取れるので、ストーリーについていくことは、できますが、映画を楽しむってレベルはまだまだ先ですね。
感覚的には、TOEICリスニングパートで楽勝で満点取れるくらいにならないと字幕なしで楽しむってのは難しいんじゃないかと思います。
ネイティヴと仕事で頻繁にやりとりしている人でも、ここまでのレベルの人ってなかなかいません。
知ってる限りだと、ここまでのレベルにある人って、1年以上は海外駐在員、海外留学を経験してる人くらいかなと思います。
なんで洋画を見るのが難しいかっていうと、一番大きいのが語彙ですね。口語的な表現やスラング、業界用語なんかは、日常的に英語に触れていないとなかなか身につかないです。
それと、省略ですね。映画のセリフの中には、文法的には必ずしも正しくない言い回しとかもけっこうあったりして混乱しますね。
最終的な目標を高く持つのはいいことだと思いますが、これから英語を始めようって人は、まずは日常会話を不自由なくできるっていうところを目標にするといいんじゃないかと思います。
字幕なしで映画がわかる英語耳の筋トレ―最短10日間・聞き分けテスト880問
- 作者: 木下和好
- 出版社/メーカー: 日興企画
- 発売日: 2009/02
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (2件) を見る