以前オフ会が苦手という記事を上げたんだけど、その記事に対してポジ熊さんがこんなコメントを残してくれた。
HSPかもしれんね。自分を理解してくれる少数の人と繋がって行けば良いのではないかな(^-^) / “僕が中々オフ会に参加しようとしない理由 - 要件を言おうか” https://t.co/J20hi3KJhL
— ポジ熊 (@poji_higuma) 2016年2月21日
HSPかもしれない?
HSPってなんぞや?
気になった僕は早速ネットでググってました。
HSPとは
HSP(Highly Sensitive Person) 「過度に敏感過ぎる人」という意味
感受性が強く繊細な神経を持つため神経が高ぶりやすく敏感。これは持って生まれた特性で、5人に1人はHSPだと言われてる。
HSPの具体的な特徴を列挙してみると、
大きな音などにびっくりしやすい
やたら神経質で引っ込み思案
その場の空気を読む感度が異常に高い
HSPとは持って生まれた特性で「過度に敏感過ぎる人」ということらしい。
HSPの特徴を理解しながら、これがほとんど自分に当てはまっていました。
自分は昔から引っ込み思案でやたら神経質。その場の空気を読む感度が異常に高くて、人の機嫌にめちゃくちゃ振り回される。
こりゃ本当に自分はHSPなのかもしれない・・・。
自分はHSPかもしれない・・・。と、思ったので、早速HSPかどうかの診断テストをやってみたら、バリバリHSPですよーという結果に。
・・・
マジか・・・!
長年抱えていた闇が払拭された
僕は敏感すぎるこの特性に23年間悩んできました。
なにせ人の感情の変化にめちゃくちゃ敏感だから、人と接するのがとにかく消耗する。それで家に帰るといつもドッと疲れが出てくる。
学校、仕事、友人関係、人と接する場所でHSPという特性が遺憾なく発揮されるもんだから、僕は長年人と接するのは疲れると認識していました。
他の人はなんで自分と同じように疲れないのか不思議でなりませんでした・・・。
ずっと、自分がだめなやつだからこんなに人付き合いで消耗するんだと思っていたけど、でも今回HSP診断をして自分がHSPだと判明しました。
自分がダメなせいではなく、HSPという特性のせいで疲れるのだとわかったわけです。
それがわかって、なんだか長年背負い続けてきた闇が晴れる気がしました。
自分が悪いわけではなく、HSPという特性のせいなのだから。
親にも自分の内気っぷりをバカにされたし、この特性が人生のプラスになったことはなかったけど、自分がHSPだと確信できたことでいくらか心が軽くなりました。
嫌いな自分を少しだけ許せる気になりました。
ブログの可能性
今回ポジ熊さんが、HSPではないかというコメントを残してくれたおかげで、自分がHSPだということを知ることができました。
おかげさまで長年の闇が払拭されたし、嫌いな自分を少しばかりか許せるようになりました。だから感謝の言葉を述べさせてください。
ポジ熊さんマジでありがとう!!
あなたのおかげでめちゃくちゃ救われた!!
愛してるぜ!!
今回のように、ブログにて自分でも気づかない点を指摘してくれるというのは本当に有難いですね。ポジ熊さんに指摘されなかったら、多分僕は一生自分がHSPだと気付かされなかったし、自分を責め続けていたことでしょう。
ブログをやってから、本当に様々な人との交流が増えたし、今回のポジ熊さんみたくログ経由で色々アドバイスをしてくれる人にも巡り会えました。本当の本当に有難い限りです。
ブログはただの個人の日記のはずなのに、ブログが持つ可能性は凄いですね。
- 作者: 苑田純子,浜松医科大学名誉教授高田明和,高橋敦(マンガ)
- 出版社/メーカー: きこ書房
- 発売日: 2015/01/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る