2016-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20160222183648

ユークリッド空間を考えてもいいんだが、その場合「円の面積 = 半径×半径×定数」が無条件で成立しなくなるだろう。

元増田の追記にあるように円錐の表面を考えてかつ円の中心を固定すれば条件を満たすことが出来るが、その場合、他で習った面積の公式やら幾何定理が軒並み使えなくなる。この問題のためだけに構築された世界だ。

「πを3.14定義する」は、「ゼロで割ったら0になると定義する」に近いものがあるんだよ。それを公理とする世界を考えること自体は構わないけど、通常の世界(公理系)からその一点だけを変えるとあちこち破綻するので、色々な規則を追加しないとならないし、それが明示されてないとならない。そう定義すればいいじゃん、て人はそこまで考えて言ってるのかね。その世界ではΣ 1/(n^2) はいくつになるのかね(積はn=1以上の全ての整数)。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160225084456
  • [2/24追記] 円周率の問題に便乗する。半径11の円の面積はいくつか?

    小学校の円の面積の計算の問題でバズっているのを見かけたので便乗してみる。 初増田なのでなんかおかしなことがあったらごめんと先に誤っておく。 そして、わたしは計算が嫌いで物...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      円周率がπになるのはユークリッド空間だけ。はいろんぱっぱ

      • http://anond.hatelabo.jp/20160222183648

        非ユークリッド空間を考えてもいいんだが、その場合「円の面積 = 半径×半径×定数」が無条件で成立しなくなるだろう。 元増田の追記にあるように円錐の表面を考えてかつ円の中心を...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160225084456

          Σ 1/(n^2) はいくつになるのかね(積はn=1以上の全ての整数)。 世界を構築するのに必要になったら追加されるので心配されなくてもいいですよ 文系的概念でそれは”杞憂”と呼ばれます

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      今後摩擦力や空気抵抗を0と仮定したら殺すからな

      • http://anond.hatelabo.jp/20160222183416

        問題に出てくる摩擦係数や空気抵抗0は「仮定」じゃないと言ってるのに。 たとえば「仮定」して計算した後で、実験により「検証」しなければならないはず。 言ってる意味わかる?

      • http://anond.hatelabo.jp/20160222183416

        実験により検証した結果空気抵抗がゼロでないことが判明したとして、その結果を回答に反映したら×になります。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      「算数」に有効数字どうこういうのって有効数字の意味をまったくわかってないよね。 公式覚えてとりあえず適用してるだけの馬鹿

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      ただの有効数字の話であれこれいってるやつらがいるのか。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      算数の問題だからね。 数学でしか語れない人が文句垂れちゃダメ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      算数と数学は何が違うのだ?

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      理系のみなさんの言うことは理に適うが実にそぐわない 実というのは、半径×半径×円周率という円の面積の求め方を子供たちに理解してもらうことである そのとき、円周率の正しい数...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      算数なんだから、大枠が分かればそれでいいと思うんだよなぁ。 3.14として仮定して計算させた後に、 3.1416だったらどうなるか、 3.142だったらどうなるか、 3.1だったらどうなるか、 3だ...

    • 半径11の円の面積は379.94と教えても問題ない

      380派が正しい理屈を並べれば並べるほど 知識の修正は後からどうとでもなるという証左になる。 彼らもまた11×11×3.14=379.94と習ったはずなのだから。 http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      当方、物理と数学から逃げて生物をやっているなんちゃって理系です。 私は、379.94を解答として容認します。 ただし、これが厳密な答えでないということにはフォローが必要だと思うの...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      「有効数字3桁」を主張するなら半径は「11.0」で与えた方がいいね。 「11」は真値と仮定して、真値の世界で計算するなら121πが答え。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      学校とは真理を学ぶところではなく、人の意図を汲むことを学ぶところだ。 なので、上が円周率を3.14としたなら、それは3.14なのであり、 3になったらそれは3であるということだ。 上が...

    • 算数の問題に難癖をつける人は、教育者としては向いてないと思う。| ただの通りすがり

      小学校の算数の問題なんだけどというのが、なぜ通用しないのか謎。たぶん、国語力とか大丈夫?って話だと思う。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      380のときは正しい答えだと勘違いしないという理屈はなんなんだろう 3.14で省略してるという前提さえ理解できていれば380のように切り上げるのと同列じゃん 小学生にとっ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      数学なんて、こういう風に考えましょうって前提のルールの中で遊ぶゲームみたいなモノなんだから 「〜と仮定するのはありえない。」なんてことはないんじゃないかな。 ありえない...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      ・問題の解答としては誤り ・教育の手順の一つとしては正しい で終わる内容なのに、反応の多くが「解答は誤り」という部分すら認めてなくてビビった。 「円周率は3.14とする」って...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      およそ333

    • 円周率増田を論破する

      http://anond.hatelabo.jp/20160222182802 ④−1 円周率を3.14000000…と「仮定」するのはありえない。 そもそも「ありえない」を言い出したら「円周率を3.14とする」というこの問題そのものがお...

    • 義務教育におけるパラダイムシフト

      「379.94でいいじゃん」派として思うことを少々 今回の一連のちょっとした騒動は、これが小学生の授業であるという背景に対して、過剰な期待があるように思います。 言うまでもなく...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160223143026

        証明しようがないけど元増田です。 仰りたいこと、わかるような気がします。 成長したあとで、矛盾だと気づいてより深く造詣を深めることができればそれでいい、という考え方ですよ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160223212129

          横から失礼します。 「結構多くの人間が、円周率、有効数字の概念とその問題点を全く理解していない」 「円周率3.14の意味を正しく理解していない成人の日本人が多くいる」 と、書...

        • π≒3.14に有効桁数は存在する

          http://anond.hatelabo.jp/20160223212129 半径11が測定値なら、有効数字は2桁で、半径11が真値なら、有効数字は無限桁です。 明確に間違いです。例えば円周率を3と近似した場合に、真値で半径11...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      数学とは、科学とは、世の中の真理を追求する学問であり 数学は「ある仮定をおいたら、どのようなことが起こりうるか」を楽しむ学問だと思うよ。 円周率を3.14000000…と「仮定」...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      MP3は周波数切ってるから正確性に欠けるから理系として許されるものではないいいいい とか言い出しそうだな。。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      「円周率を 3.14 とするとき、半径 11 の円の面積を求めよ」というのは 「いまあなたは円周率が3.14の世界にいる。この世界での半径11の円の面積を求めよ」と解釈すべきだな。 数学は...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      円周率は無理数なんだし、近似値として314/100を使ってるだけでしょ。 出た答えが円の面積にどれだけ近いのかを考えるのは、また別の問題。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      物事の理解の順序として、小学生では「円の面積を求める方法」「小数点の掛け算」を覚えるために、従来のやり方で良いと思う。 ただし、理解がとても早くてなおかつ増田のように、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      一応、理系(工学系)だけど、「379.94でいいじゃん」派なのでコメントしておく。 そもそも算数の問題なのにごちゃごちゃいうほうがおかしい。 この場合、求められているのは、円の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      例で挙げられてる半径1111の円の面積の場合だったら、もっとわかりやすくて、有効数字3桁で求めても上から3桁目の数字で既に正しい解と乖離しているわけです。 四捨五入したらどち...

    • 「379.94でいいじゃん」派がこんなに多くて驚いてる

      http://togetter.com/li/940931 この話題、「379.94でいいじゃん」派に聞きたいんだけど、子供が答案に380とか380.13とか書いたら×にするの? 半径11の円の面積を求めよって問題で、379.94よりも正...

      • 円周率を22/7とする

        直径7cmの円の周長を問われたときに22/7使って22cmと答えるのは是か非か? http://anond.hatelabo.jp/20160224232509

      • http://anond.hatelabo.jp/20160224232509

        少なくとも380.13は×ですね。 半径11の円の面積は380.1326…なんだから、 「円周率を3.14とする」条件下での面積を問うてるのであって、 実際の円周率3.1415…の面積を問うてるわけでは...

    • 円周率がぴったり3.14だと定義するとどうなるの?

      http://anond.hatelabo.jp/20160224232509 算数の問題における「〜として」 この問題見ていて思ったんだけど、 元増田(http://anond.hatelabo.jp/20160222182802)のブコメ読んでる限りでは、 「問題文に『円...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160222182802

      どうでもいいなぁ。 算数にしろ数学にしろ、子どもの脳に合わせて概念化、抽象化能力の訓練で、洞察力の強化をするために学んでるわけでしょ。大事なのはその年頃の子どもの平均的...

記事への反応(ブックマークコメント)