読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
MENU

はてなブログ200記事達成!ブログはルイーダの酒場

ブログ運営

とうとうユーリオニッキが200記事達成したんだけどさ(はてな読者数338人、feedly購読者数145人になった。2月24日に確認)。

もうね、よくぞ辞めずにブログを続けることができた。ご褒美にゴーゴーカレー食べにいくしかないなと思ったんだ。

200記事まで続けることができたこと。ブログを辞めずにここまでこれたのもさ。

ぶっちゃけ同じ時期にはてなブログを始めたブロガーの存在は大きかったかもしれない。

だってね、全員が全員200記事までブログを書けるわけじゃないからね。何かしらの理由があって途中ブログ退場する人がいる世界なんだ。

自分が200記事になる間、何人もの人たちがブログ更新をストップしたのを目撃したしさ。

いつの間にかブログを辞めていたパターンだってある。そんな中、マイペースにやっていたユーリオニッキはブログの更新を休止することもあったけれどね。

それでも何とか続けることができた。それもこれも読者の皆さんが記事に反応してくれたことが大きかったんだよ。

改めてブログを読んでくれた人たちに感謝したいです。だって貴重な時間を使ってさ。

自分のブログを読んでくれてると思うとね。もうね、ありがたいことだよねって思うんだ。

今回は自分がどうして200記事までブログを続けることができたのか分析してみたいと思います。

ブログをやる動機がお金ではなかった

ブログに広告を貼りつけているけどさ。お金儲けのためだけにブログをやっているわけじゃないからね。

それよりも自分が好き勝手にブログを書いたものに反応してもらえること。それが楽しくてさ。

次は何を更新しようってなったんだよ。塵も積もれば山となるじゃないけどね。それが200記事に繋がったんだと感じている。

書くことが自分の心のサプリだった

自分は何度もこのブログで言っていることだけどさ。PV至上主義じゃないからね。PVが上がろうが下がろうがさ。

もくもくとブログを書いていたんだよ。そういう自分のやりたいやり方でやっているからね。

1日のアクセス数はめちゃくちゃ波がある。でも数字を自分は求めているわけじゃなくてさ。

書くことで自分の心が安定してね。書いている最中は、まるで座禅をしているような無の境地になる時がある。

書き終えた後、スッキリしていることも一度や二度じゃなくてさ。自分にとってブログの存在は心のサプリなんだなって感じたんだ。

ブログを書く習慣がついた

ブログで収入があったらあったでいいとは思うけどね。お金のためだけのブログじゃないからさ。

自分が法律、自分がルールブックみたいなね。あくまで自分が楽しくブログができるようなことを優先させて書いていたんだよ。

人間って楽しいと感じることって続いていくでしょ。それがいつしか習慣となったんだ。

道を歩いているとさ、ふとこんなこと書こうかなって思いつくことがあってね。たぶん、その積み重ねが生活の一部になり、習慣になっているのかなって感じている。

毎日、楽しく笑える自分がいた

人によっては辛かったり、嫌だなぁと思うような出来事もさ。日頃ブログで自分の心をスッキリさせているおかげなのかもしれないけどね。

不思議と笑い飛ばせる自分がいたんだよ。もうね、達観しているわけじゃないんだけどね。

宇宙レベルで考えたら些細なことだよと言えるようにもなった。それもこれもブログで文章を書いていた効果なのかなと感謝している。

ブログはルイーダの酒場だった

日々ブログをやっているとさ。そりゃ入れ替わりはあるけどね。それでもいろんな人たちと出会い、交流が増えていく。

もうね、ドラクエで例えるならばさ。ブログはルイーダの酒場なんだよ。ブログを通じて交流が広がっていくのって楽しいって感じたんだ。

ユーリオ的まとめ

200記事なんてね。人によってはまだまだの記事数かもしれないけどさ。それでも自分は素直に200記事までブログを続けることができたこと。

自分で自分をほめてあげたいんだ。100記事になった時も記事にしたんだけどね。

その瞬間の気持ちをこうやって記事に残しておくとさ。300記事になった時、改めて読み直すことができる。

その時にね、自分はこんなことを感じていたんだなって知るのもいいんじゃないかな。

さいごに、これからもユーリオニッキは省エネモードで続いていきます。よろしくお願いします。あとYouTubeラジオ更新しました。

アルティメットヒッツ ドラゴンクエストVI 幻の大地

アルティメットヒッツ ドラゴンクエストVI 幻の大地