« 2016年2月23日 | トップページ

2016年2月24日

2016年2月24日 (水)

AKSの工作員 IPアドレス “153.207.161.244” が、”グループへのストーカー行為”などと書いてきました。

”グループへのストーカー行為”ってなんやねんそれ?
それは単にファン活動でしかないやろ?
伊達娘が卒業したら、もうAKBには関わらないでくれ!というAKSの工作員の切なる訴えなんはわかるけど、ソレはソレ、コレはコレ、アレはアレ、ドレはドレ、ドラえもんはドラえもん、や。
これからも変わらぬご愛顧をして、いずれAKB乗っ取ったるからな!
待っとれよ!
------------
3/15卒業公演になったみたいだぞ伊達娘が
これ以降AKB48グループメンバーや関係者・イベント等に現れた時点でAKB48グループへのストーカー行為として訴えられるぞ。
伊達娘がAKB48から離れるんだから、関係が無くなる。
お前も卒業しろよな。
何が何でもAKB48グループから完全に縁を切れよ。
投稿: | 2016年2月24日 (水) 19時07分
------------

恐らくセキュリティ会社の ID:q3ZlOpvl から露骨に工作活動を受けた件

以下のようなのが露骨な工作活動。
けど、誰も自分が目の前の論争相手に対してカーッとなっとるから、ガチで工作投稿がポンとある状況を理解してない。
そういう意味ではまだ、AKB板のほうが若干マシかなあ。
AKSがナントナク工作活動している、と思うとるヤツはおる。
けれども、じゃあどれが工作投稿か、というのは分かってないけど。
しかしどうして、2ちゃんねるに、確かな技術情報が書き込まれる可能性がないと一般人は思うてまうのかがヨウワカラン。
というのも2ちゃんねるってよく芸能人が実際に書き込んで祭りになったりするやん。
後でネタやったとわかったけど、「電車男」みたいなんもあったし。
いや私がある意味いまリアル「電車男」なんやけど。
自分がどうしてそのようなリアルの当事者を目の前にしていると思わんのか、それがフシギやわなあ。

てか私は、大西博昭の怒声に対して、博昭以上にカーッ!となってまう(恐らく同時に快感を得て恍惚としとったんやろなあ)弘子を見て、こうはならんとこう、と思うてきたから、カーッ!となるヤツを見たら醒めてまう。
JR東日本車両更新予想スレッド Part192©2ch.net
758 :おーにっちゃん  ◆yoCsKijoxhpN :2016/02/24(水) 15:33:32.51 ID:5Wmaohqm
>>756
E231がいっぱい走行しとるのに、E235だけパラメータを変えるなんてないなあ。
TASCは新しい技術ではないけれども、INTEROSでイーサネット上のIP通信でリアルタイム制御しようとしとるのがダウト。
今日は >>743 に加えて御徒町でもオーバーランしたと。
コレでどないして運用再開強行すんねんなあ?
765 :おーにっちゃん  ◆yoCsKijoxhpN :2016/02/24(水) 16:44:49.62 ID:5Wmaohqm
>>760
私は日立製作所の法律違反を社外に訴えたら、逆に不当に懲戒解雇された。
交通システム社に勤めていて、INTEROSがイーサネットで、連結部でノイズが乗ることがいっちゃん問題になっとったことも知っとる。
その上で、INTEROSはインターネットと同じくIPによる制御やから、リアルタイム性が保証されんねん。
そんなん、情報工学やっとったらアホでもわかるハズなんやけど、
「JR東日本と三菱電機と日立製作所の優秀な技術者さんがやっているのだから、ちゃんと対処しているのだろう」
とみんな勝手に脳内変換してもとるねん。
>>762
JR東日本、三菱電機、日立製作所が、汎用のIP通信ベースで制御したかったという動機は私だって理解する。
それでも、そこをグッとこらえて、リアルタイム性を保証するためにはIP通信にしたらアカン!
違う、リアルタイム制御可能な伝送方式にせなアカン!
と思えるココロが必要やったのに、それがなかったのが敗因やと私は考える。
767 :おーにっちゃん  ◆yoCsKijoxhpN :2016/02/24(水) 17:02:16.09 ID:5Wmaohqm
>>766
”わざとズレて止まるパターン”なんて検証する必要ないぞ。
運転士がイイカゲンな制御をしてさえも、ちゃんと範囲内に止めるのが、TASCなりATOの制御やねん。
-------------
実はすごい「ホームドア」 鉄道の自動運転化には欠かせぬ存在だった 2014年7月25日(金) 07:00
運転士が居眠りしていても勝手に走って駅に停まる
 近年、ある鉄道路線で運転士が運転中に居眠してしまう“事件”が起きた。その路線ではATOが導入されていたため“運転士不在”でも不具合も遅れもなく途中の駅に停まり、予定通り終点まで走ったという。
 こんな笑えない話もあったほど、ATOは優れた技術だ。
-------------
これはATO込みのハナシやけど、止まるという意味ではTASCも同じや。
運転士が操作してなくても、ホームドアの範囲内に収まってまうんやから、運転士が操作したら当然のようにホームドアの範囲内に収まらなアカンわなあ。
それでさえもドアの範囲を外すって、ヨウワカランけどたとえば、運転士がテロリストで、ブレーキをかけるべきところで敢えてノッチを入れて加速した、とかを想定しとるんだっけ?
私は違うと思うなあ。
783 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 17:56:11.91 ID:q3ZlOpvl
>>776
お前は利用状況しか見てないもんな
あと、おーにっちゃんというコテハンに関してだが、調べてみるとわかるがこいつにはあまり関わらないほうがいい
お前らのスルースキルに期待する
789 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 18:16:42.26 ID:q3ZlOpvl
>>784
やっぱり利用状況しか見てないバカじゃないか
E531-3000ってなんの為の車両?知らんとは言わせないぞ
793 :おーにっちゃん  ◆yoCsKijoxhpN :2016/02/24(水) 18:23:45.49 ID:5Wmaohqm
>>783 みたいなのが、セキュリティ会社
が雇っている単発ID工作員な。
私が >>758 >>765 >>767 なんかで、真実を主張しとることになると、JR東日本、三菱電機、日立製作所、その他もろもろ的に問題になるからなあ。

昨日明るみに出た、マイナンバー重複交付の事件、これもけっこう重要やろ。

この事件、重要やぞ。
--------------
マイナンバー 香川と長野の2人に重複交付 2月23日 12時57分
マイナンバー 香川と長野の2人に重複交付
香川県坂出市に住む男性と、名前の読みや生年月日が同じ長野市に住む男性の2人に、マイナンバーが重複して交付されていたことが分かりました。長野の男性が6年前に住民票を新しく設定した際に、長野市の担当者が坂出市から転入したと誤解したことが原因とみられています。
坂出市などによりますと、今月、市内に住む男性から問い合わせを受けた年金事務所の職員が、男性の住所が長野市になっていることに気付きました。
このため、坂出市が長野市に問い合わせるなどしたところ、この男性のマイナンバーと、長野市に住む名前の読みや生年月日が同じ男性のマイナンバーとが重複していることが分かったということです。
長野の男性は6年前に長野市で住民票を新しく設定していて、その際、市の担当者が同じ名前の坂出市の男性が転入してきたものと誤解し、住民票の手続きを誤って行ったということです。この手続きを基にマイナンバーの番号が割り振られたため、2人に同じナンバーが交付されたとみられています。
総務省によりますと、2人の人物に同じナンバーを交付するミスは全国で初めてだということです。
これまでにトラブルの報告はないということで、坂出市と長野市は2人の男性に新しいマイナンバーを交付するなど、手続きを進めています。
「事務のミスが原因」
長野市の戸籍・住民記録課は、「男性が長野市に転入してきた際の住民票交付の事務のミスが原因であり、きちんと調べていれば防げたかもしれない事態だ。今後は、このようなことを繰り返さないようチェック体制を強化するなどして再発防止に努めたい」としています。
--------------
ID重複で交付できてまうということは、ウラを返せば、役所の裁量で、1人で2ID持つことだってできてまうわなあ。
まあそれはどんな意味を持つのかワカランけど。
それよりもとにかく、全員にマイナンバーがあるということは、容易にとんでもないミスが起きてまう。
たまたまであれIDを重複交付できてもたということは、ウラに重複交付がいくつかあることも想定できてまう。
自分の預かり知らぬところで、自分の情報が勝手に収集されとることを、一般人は怖いと思わな。
ただ、もう私の場合に関しては、私の情報を大勢が知ってくれたほうが、日本政府よりも私のほうに正当性があることを理解する人間が増えてくれることに繋がるから、私は大歓迎なんやけど。
但しいまは、さまざまな攻撃を受けんために、ある程度情報をやむなく制限しとるとこや。
安倍晋三みたいに公人になれば、もっといろんな情報も開示したいけどなあ。
とにかく1回やってドアボンドとか総攻撃受けたから、いまはできん。
ホンマは行政府はその攻撃からをも私を守らなアカンはずやけど、行政府は私の敵やから、私のことは守ってくれんかった。
やっぱ早く、日本政府は打倒し、こんなマイナンバー制もその他もろもろの施策も全て白紙撤回するしかないわなあ。

外出中なう。E235が今度は1時間ほど前に御徒町でオーバーランしたとか。

2ちゃんの工作員は、
「運転士にも試運転は必要」
とか言うとるけど、TASC装置どこ行った?

京浜東北線とか、他の路線でも、扉の前に立っとったらフツーに停車するよなあ?
扉と扉の間になんか停車せんぞ。

もうJR東日本ドツボやなあ。

それを報道できん報道機関の報道統制もたいがいやと思うけど。

tweetより。先ほどE235系が出てきて、早速目黒で手前に止まったらしいです。

”アンダーラン”という書き込みと、この写真やとそう取れるよなあ。
てかコレドア間で、2mくらい外れとるやろ。
もうなんかgdgdでどんどん墓穴堀りまくりやなあ。
・・・・・私の尻穴まで掘るなよ。w

E235系のTASC制御が他社線(都営三田線)などと違うのは、山手線が高密度運転であり、TASC装置が運転士の判断を優先しているためと考えます。

私もTASCの専門家ではないけれども、鉄道信号といえば、私も電技協から出した「ヨーロッパの鉄道信号」
の翻訳に参加して、たぶんココに翻訳委員として名前が載っていると思うけれども、日立製作所だけでなく他社の担当分もけっこうゴリゴリ修正し、”アクセルカウンタ(アクスルと訳したかも)=車軸検知器”など、日本にはないシステムについて勉強したことからも、ある程度鉄道の保安システムについて発言できるだろう。
そして、TASC装置って、私は日立製作所時代に志村三丁目から都営三田線を利用して見ていたのだが、地上子が3つも4つもあったイメージがあった。ATOとごっちゃになっているかもわからないが。
東急の例であるが、下記に写真があるとおり、こんな感じ。
対して山手線のTASC制御装置は2つしかない。
これも上と同じ”未来へのレポート”ブログから取った。
この記事の中に、このブログの著者の考察と思われるが、興味深い一文があった。
----------
 なお、現在の山手線のTASCは後述するホームドア未設置駅を含め、停止位置手前160m付近に1個目の地上子を置いてブレーキパターンを発生させており、駅進入当初の減速は運転士の操作により行っています。これは熟練した運転士の操作を優先し、TASCはあくまで停止位置精度向上のための補助装置として位置づけることで、余計な徐行運転を防止するためと思われます。(実際の運転操作はホーム進入時にB5~B7程度でブレーキをかけ、TASCパターン発生後はB1まで緩めてTASCに停止を任せるという形が多い。)
----------
三田線やつくばエクスプレス線などに乗った際に、確かに、ATO-TASC路線においては、”余計な徐行運転”があったように記憶している。
それが山手線でもあるとすると、現在TASC未設置駅である京浜東北線と比較して、徐行運転の分どうしても遅延が発生してしまうはずであるが、現在の山手線と京浜東北線を比較したら同時発車した列車は基本的にそのまま田端~品川間を並走することになるようである。
(尤もそれでも、山手線のほうが抑止を食らう場合が多いようにも体感するけれども)
この、”熟練した運転士の操作を優先し”というのが大事で、実際に運転士が体感してブレーキ制御してこそ、乗客の過多なり突然の雨や雪の場合にも、オーバーランすることなく運行できるのだろう。
ちなみに、実際に雨や雪の場合にオーバーランが発生してしまうことは、以下に記載してある。
----------
それでもたまに“オーバーラン”があるのはなぜ?  ただ、自動運転や自動停止装置が導入されている路線であっても、なぜか電車がオーバーランしてしまうことがある。ホームドアが設置された路線で「停止位置を修正します」と放送が流れ、電車がバックしていくシーンに出会った人もいるだろう。  「雨や雪などが多いと、ブレーキ性能が若干悪くなるためです。自転車でも雨の日にはブレーキが利きづらいように、天候が影響する。運転士の技量の問題ではないんです」(岡崎課長)。
----------
この記載は、システムとしては正しいけれども、やはり正しいとはいえない。
雨や雪などが多いと、ブレーキ性能が若干悪くなるのは当然。
そしてそれさえをも考慮して、普段とは異なる感覚による操作で停止位置に合わせるのが、運転士の技量。
システムはそこまで人間の経験を再現できない。
そもそも我々人間は、思ったことをこうして文章にすることさえなかなかおぼつかない。
文章にすることがおぼつかないならば、それを電車の制御として実際に電車を停車させることなど、もっとおぼつかない。
けれども、そんなにおぼつかないうようなことを、人間は体感で行ってしまっている。
それはもちろん、文章にして説明できれば一番いいのかも知れないが、そうやってシステム化できたところで、機械には必ず故障や誤動作があり、むしろシステムに頼ってしまった後の故障や誤動作が、誰からも問題視されることなく大事故にストレートに繋がる場合がままあることからも、いくらシステム化しようが、どのみち人間によるチェックは必要である。
運転士さん、自動運転化できない自分達の運転技術について、もっと自信を持ってください。
だからこそE235系INTEROSのような、自分達の運転技術をないがしろにするような車両には、絶対的にNOを唱えてください。
安全かつ正確な日本の鉄道はシステムではなく(もちろんシステムのチカラは借りてはいるけれども)、最終的には乗務員さん達が背負っているのだから。

私がJR東日本E235系INTEROSの不具合について2ちゃんねるで徹底糾弾し、その上昨日予言通りオーバーランが発生したため、工作員は私の人格攻撃に終始している件

以下いずれのスレッドについても、工作員は私の、JR東日本E235系INTEROSの不具合の根本的原因は、リアルタイム制御ができないIP通信にあるという主張に対して明確な反論ができずに、私の人格攻撃(それもあくまで、日本政府ぐるみで私に対してレッテルを貼った結果の、日本政府によって作られた人格で)をして論点ずらしをしてきました。
あげく、それでも昨日私が主張してきた通りにオーバーランが発生しており、進退窮まって、私への下らない人格攻撃を激化してきています。
【本スレ】E235系 6.5編成目【マジメに議論】 [無断転載禁止]©2ch.net
【INTEROS】E235系 7編成目【欠陥電車】 [無断転載禁止]©2ch.net
【INTEROS】E235系 8編成目【欠陥電車】©2ch.net
そしてどうも、私に対してなんとか不当逮捕を行う姿勢があるようです。
日本政府、私のことを逮捕したかったら逮捕しろよ。
私は、2012年6月に、日本政府は私の生命を脅かすとして、ドイツに亡命申請しました。
しかしドイツ政府は、根拠なしとして、私の亡命申請資料を、日立製作所による懲戒解雇通知書や運転免許証なども恣意的に紛失し、帰国に必要となるパスポートだけ返還したあげく強制送還してきました。
もし日本政府が私を不当逮捕することになれば、警察の恣意だけでなく、ドイツ政府・国連・UNHCRの恣意的な調査、さらには日本政府が国際人権規約の中の個人通報制度を批准していないこと等々も、釈放後に私は改めて主張します。
そして、日本政府だけでなく世界が、世界自らが定めているOECD8原則に違反してさえも、個人を攻撃し、個人の基本的人権を侵害することがあり得ることを、日本だけでなく世界に対して発信します。
それでも不当逮捕したかったら、いや、それ以外にも、私に対して不当に攻撃を加え、場合によっては殺害したかったら殺害しろよ。
ここに記載していれば、必ずや、私の問題を真剣に検討してくれる人は出てきます。

« 2016年2月23日 | トップページ

2016年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック