過去のB-1グランプリ
第10回十和田大会
開催日 2015年10月3日~4日 | ||
出展団体 62団体 | ||
来場者数 334,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 熱血!!勝浦タンタンメン船団 | |
(千葉県勝浦市) | ||
シルバーグランプリ | 対馬とんちゃん部隊 | |
(長崎県対馬市) | ||
ブロンズグランプリ | 津ぎょうざ小学校 | |
(三重県津市) |
第4位 | 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 (愛媛県今治市) | |
第5位 | 田川ホルモン喰楽歩 (福岡県田川市) | |
第6位 | あかし玉子焼ひろめ隊 (兵庫県明石市) | |
第7位 | 黒石つゆやきそばHAPPY麺恋”ジャー (青森県黒石市) | |
第8位 | 出雲ぜんざい学会 (島根県出雲市) | |
第9位 | 三崎まぐろラーメンズ (神奈川県三浦市) | |
第10位 | Do it!松阪鶏焼き肉隊 (三重県松阪市) |
*********
第9回 郡山大会
開催日 2014年10月18日~19日 | ||
出展団体 59団体 | ||
来場者数 453,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 十和田バラ焼きゼミナール | |
(青森県十和田市) | ||
シルバーグランプリ | 熱血!!勝浦タンタンメン船団 | |
(千葉県勝浦市) | ||
ブロンズグランプリ | 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 | |
(愛媛県今治市) |
第4位 | 津ぎょうざ小学校 (三重県津市) | |
第5位 | あかし玉子焼ひろめ隊 (兵庫県明石市) | |
第6位 | 久慈まめぶ部屋 (岩手県久慈市) | |
第7位 | 対馬とんちゃん部隊 (長崎県対馬市) | |
第8位 | かほく冷たい肉そば研究会 (山形県西村山郡河北町) | |
第9位 | 小樽あんかけ焼そば親衛隊 (北海道小樽市) | |
第10位 | 田川ホルモン喰楽歩 (福岡県田川市) |
*********
第8回 豊川大会
開催日 2013年11月9日~10日 | ||
出展団体 64団体 | ||
来場者数 581,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 浪江焼麺太国 | |
(福島県双葉郡浪江町) | ||
シルバーグランプリ | 十和田バラ焼きゼミナール | |
(青森県十和田市) | ||
ブロンズグランプリ | 熱血!!勝浦タンタンメン船団 | |
(千葉県勝浦市) |
第4位 | 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 (愛媛県今治市) | |
第5位 | 久慈まめぶ部屋 (岩手県久慈市) | |
第6位 | 三崎まぐろラーメンズ (神奈川県三浦市) | |
第7位 | 出雲ぜんざい学会 (島根県出雲市) | |
第8位 | 高浜とりめし学会 (愛知県高浜市) | |
第9位 | 田川ホルモン喰楽歩 (福岡県田川市) | |
第10位 | 四日市とんてき協会 (三重県四日市市) |
第8回ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリin豊川公式サイト
*********
第7回 北九州大会
開催日 2012年10月20日~21日 | ||
出展団体 63団体 | ||
来場者数 610,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 八戸せんべい汁研究所 | |
(青森県八戸市) | ||
シルバーグランプリ | 対馬とんちゃん部隊 | |
(長崎県対馬市) | ||
ブロンズグランプリ | 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 | |
(愛媛県今治市) |
第4位 | 浪江焼麺太国 (福島県本宮市) | |
第5位 | ※ | |
第6位 | 田川ホルモン喰楽歩 (福岡県田川市) | |
第7位 | 津山ホルモンうどん研究会 (岡山県津山市) | |
第8位 | 熱血!!勝浦タンタンメン船団 (千葉県勝浦市) | |
第9位 | あかし玉子焼ひろめ隊 (兵庫県明石市) | |
第10位 | 十和田バラ焼きゼミナール (青森県十和田市) |
*********
第6回 姫路大会
開催日 2011年11月12日~13日 | ||
出展団体 63団体 | ||
来場者数 515,000人 | ||
ゴールドグランプリ | ひるぜん焼そば好いとん会 | |
(岡山県真庭市) | ||
シルバーグランプリ | 津山ホルモンうどん研究会 | |
(岡山県津山市) | ||
ブロンズグランプリ | 八戸せんべい汁研究所 | |
(青森県八戸市) |
第4位 | 浪江焼麺太国 (福島県双葉郡浪江町) | |
第5位 | 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 (愛媛県今治市) | |
第6位 | 石巻茶色い焼きそばアカデミー (宮城県石巻市) | |
第7位 | 熱血!!勝浦タンタンメン船団 (千葉県勝浦市) | |
第8位 | 十和田バラ焼きゼミナール (青森県十和田市) | |
第9位 | ※ | |
第10位 | あかし玉子焼ひろめ隊 (兵庫県明石市) |
*********
第5回 厚木大会
開催日 2010年9月18日~19日 | ||
出展団体 46団体 | ||
来場者数 435,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊 | |
(山梨県甲府市) | ||
シルバーグランプリ | ひるぜん焼そば好いとん会 | |
(岡山県真庭市) | ||
ブロンズグランプリ | 八戸せんべい汁研究所 | |
(青森県八戸市) |
第4位 | 津山ホルモンうどん研究会 (岡山県津山市) | |
第5位 | 三崎まぐろラーメンズ (神奈川県三浦市) | |
第6位 | 豊川いなり寿司で豊川市をもりあげ隊 (愛知県豊川市) | |
第7位 | 黒石つゆやきそばHAPPY麺恋”ジャー (青森県黒石市) | |
第8位 | 十和田バラ焼きゼミナール (青森県十和田市) | |
第9位 | ※ | |
第10位 | オホーツク北見塩やきそば応塩隊 (北海道北見市) |
*********
第4回横手大会
開催日 2009年9月19日~20日 | ||
出展団体 26団体 | ||
来場者数 267,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 横手やきそばサンライ´S | |
(秋田県横手市) | ||
シルバーグランプリ | 八戸せんべい汁研究所 | |
(青森県八戸市) | ||
ブロンズグランプリ | 津山ホルモンうどん研究会 | |
(岡山県津山市) |
第4位 | ※ | |
第5位 | ※ | |
第6位 | ※ | |
第7位 | 黒石つゆやきそばHAPPY麺恋”ジャー (青森県黒石市) | |
第8位 | ※ | |
第9位 | ※ | |
第10位 | 富士宮やきそば学会 (静岡県富士宮市) |
*********
第3回久留米大会
開催日 2008年11月1日~2日 | ||
出展団体 24団体 | ||
来場者数 203,000人 | ||
ゴールドグランプリ | ※ | |
シルバーグランプリ | 八戸せんべい汁研究所 | |
(青森県八戸市) | ||
ブロンズグランプリ | ※ | |
第4位 | ※ | |
第5位 | 駒ヶ根ソースかつ丼フライヤーズ (長野県駒ヶ根市) | |
第6位 | ※ | |
第7位 | ※ | |
第8位 | ※ | |
第9位 | 黒石つゆやきそばHAPPY麺恋”ジャー (青森県黒石市) | |
第10位 | 行田ゼリーフライ研究会 (埼玉県行田市) |
*********
第2回富士宮大会
開催日 2007年6月2日~3日 | ||
出展団体 21団体 | ||
来場者数 250,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 富士宮やきそば学会 | |
(静岡県富士宮市) | ||
シルバーグランプリ | 八戸せんべい汁研究所 | |
(青森県八戸市) | ||
ブロンズグランプリ | ※ | |
*********
第1回八戸大会
開催日 2006年2月18日~19日 | ||
出展団体 10団体 | ||
来場者数 17,000人 | ||
ゴールドグランプリ | 富士宮やきそば学会 | |
(静岡県富士宮市) | ||
シルバーグランプリ | 横手やきそばサンライ´S | |
(秋田県横手市) | ||
ブロンズグランプリ | ※ | |
第4位 | 八戸せんべい汁研究所 (青森県八戸市) | |
第5位 | ※ | |
第6位 | ※ | |
第7位 | 鳥取とうふちくわ総研 (鳥取県鳥取市) | |
第8位 | ※ | |
第9位 | ※ | |
第10位 | ※ |
*********
表中の※の団体さんは退会されました。
B-1グランプリは愛Bリーグ加盟団体による共同PRイベントであるため、退会された団体さんはB-1グランプリ商標を使用することができません。
なお各団体さんが自らのPRに使用することはできませんが、出展時の結果については以下に記します。
各務原キムチ鍋奉行所: 第4回大会第9位/第3回大会第3位
すそのギョーザ倶楽部: 第4回大会第6位/第3回大会第6位/第2回大会第4位
小倉焼うどん研究所: 第3回大会第4位/第1回大会第5位
青森おでんの会: 第1回大会第6位/第2回大会第3位
みしまコロッケの会: 第5回大会第9位/第4回大会第8位
神代地域活性化推進協議会: 第4回大会第4位/第3回大会第7位
厚木シロコロ・ホルモン探検隊: 第4回大会第5位/第3回大会第1位/第2回大会第5位
久留米やきとり日本一の会: 第3回大会第8位/第2回大会第9位/第1回大会第9位
室蘭やきとり逸匹会: 第1回大会第3位
食のトライアングル(農・商・消)研究会: 第1回大会第8位
御食国若狭倶楽部: 第1回大会第10位