読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Life + Chemistry (北里大学・野島 高彦)

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録

こういうふうに物品管理してます:続けられるシンプルなルールを決めてユルく続ける(2)

一工夫

実験機器や文房具なども,蔵書と同じように管理しています.

f:id:takahikonojima:20160224152024j:plain
私が管理している器具には「NOJIMA001」から番号を付けてあります.2009年度に北里大学に引っ越して来たときから始めています.001番は2004年度購入のPCRサーマルサイクラー.

f:id:takahikonojima:20160224152033j:plain
小型実験用具は片っ端からラベルを貼っています.

f:id:takahikonojima:20160224152041j:plain
実験用具に限らず,身のまわりのありとあらゆるモノに番号を付けています.大学で使うものは私物であっても番号を付けておきます.

f:id:takahikonojima:20160224152050p:plain
番号,品名,製造メーカー,購入予算,購入年度,設置場所をExcelのシートに入力して行きます.ただいま114番まで番号が付いています.

管理ルール

管理ルールは次の3つだけです.

  1. すべての物品に番号をつける
  2. 番号をつけたらExcelのシートに必要事項を記入する
  3. 捨てたらグレー,持って帰ったらオレンジに塗りつぶす

ルールが一つでも増えるとルールを守って行くのが面倒になってしまって続きません.

こういう物品管理では,何もかもひっくるめて通し番号を打って,ソレを1枚のシートで管理するのが確実に長続きする方法です.

キングジム ラベルライター「テプラ」PRO アッシュブルー SR45アオ

キングジム ラベルライター「テプラ」PRO アッシュブルー SR45アオ

このブログを書いている人

takahikonojima.hatenablog.jp