世の中にさまざまな課題が山積している中、
社会起業へ人々が寄せる期待は高まっています。
しかし、社会のニーズに応えることは容易ではありません。
社会起業家特別講座は、
本気で社会課題を解決しようと活動をしている起業家を対象とし、
社会を変える事業をつくるために必須である観点や原理を学び、
志を持ったソーシャルアントレプレナーの仲間たちとともにこれからの活動を見つめ直すための絶好の機会です。
毎年100件以上のNPO等のマネジメントに関わっている
川北秀人氏(IIHOE代表)の
知見と実践が凝縮された本講座へ
これから事業を立ち上げようという皆さんや、
既に事業を立ち上げて活動を展開している皆さんのご参加をお待ちしております。
※加えて、参加者には講座終了後に、コーディネーターとの電話面談で講座で消化しきれなかったことなどを相談する機会があります。
『顧客の置かれている背景についてリサーチすることで、新たな価値提供プログラムを発見できそうな感覚を感じた』
『実施している事業の”常識”は一度忘れて一から事業について取り組む必要があることを思い知った』
『単に事業を成立させること、利益を上げることを続ければ、課題解決に繋がると思っていたが、顧客セグメントごとの課題を正確に捉えないと本当に解決したい課題は解決できないと分かった』
<<1日目の流れ 3月9日>> | |
10:00-10:30 | オープニング |
10:30-12:30 | レクチャー: 「社会起業とは」 「ニーズを知り抜いて、その代弁者たれ」 |
12:30-13:30 | 昼食 |
13:30-16:50 | ニーズ調査計画作成・ブラッシュアップ |
17:00-18:30 | 先輩社会起業家トークセッション |
18:30-19:00 | 振り返り |
<<2日目の流れ 3月10日>> | |
10:00-10:30 | オープニング |
10:30-11:30 | ケーススタディ 「ニーズ調査計画」 |
11:40-12:40 | レクチャー: 「先輩と歴史から徹底的に学べ」 「事業計画ではなく、社会を動かす計画を創る」 |
12:40-13:30 | 昼食 |
13:30-14:50 | レクチャー「社会事業家100人インタビュー」から事例を学ぶ |
15:00-16:40 | 顧客群ごとのソリューションリスト作成・ブラッシュアップ |
16:50-19:00 | 振り返り&クロージング |
19:00-20:00 | 交流会 |
日時 |
2016年3月9日(水)10:00~19:00(予定) 2016年3月10日(木)10:00~19:00(予定) ※2日目講座終了後、同会場で交流会を開催します。ご予定を空けて、ぜひご参加ください。 |
会場 |
株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ ラウンジスペース 住所:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル31階 https://www.nttdocomo-v.com/company/access/ 最寄駅:南北線「六本木一町目駅」3番出口より徒歩1分 銀座線「溜池山王駅」13番出口より徒歩3分) |
対象 |
|
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
川北 秀人 氏
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者
兼 ソシオ・マネジメント編集発行人
(株)リクルートを退職後、国際青年交流NGOの日本代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。
95年、阪神・淡路大震災時の被災地で、行政・企業・民間の情報の橋渡しを担う中で、市民活動の重要性、支援の希薄さを痛感し、本格的に団体の運営基盤支援を開始。環境や社会的な課題の解決に向けた「2020年の地球への行動」の提案と実践に取り組みながら、現在も市民団体(NPO)や社会責任(CSR)志向の企業など、年間100団体以上にもいたるマネジメント支援を続けている。
今井 悠介 氏
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事
1986年生まれ。神戸市出身。小学2年生時に阪神・淡路大震災を経験。大学在学中にチャンス・フォー・チルドレンの設立母体であるNPO法人ブレーンヒューマニティーで不登校の子どもの支援に従事。卒業後、株式会社公文教育研究会(KUMON)に入社し、学習教室のコンサルタントとして勤務。東日本大震災を契機に、チャンス・フォー・チルドレンを設立し、代表理事に就任。
奥田 順之 氏
NPO法人人と動物の共生センター理事長
岐阜大学獣医学課程卒。獣医師。岐阜大学在学時、殺処分問題解決を目的とした 学生団体ドリームボックスを設立。ポスターやリーフレットによる啓発活動、小中学校への訪問授業等、様々な活動をを実施。卒後、社会的合意形成を支援するパブリック・ハーツ株式会社 入社。社会教育プログラムの開発や、地域活性化イベント企画などを担当。その後、犬の保護活動を行う動物病院にて勤務。東海若手起業塾4・5期で学び、2012年、NPO法人人と動物の共生センター設立。同年ドッグ&オーナーズスクールONELifeオープン。年間のべ3000組以上の犬の飼い主にワークショップを提供している。2015年ペット産業の社会的責任を考えるシンポジウムを開催、ペット産業界への提言活動も行っている。
株式会社NTTドコモは、安心・安全でより豊かな社会の実現をめざし、人と人をつなぐ通信コミュニケーションを確保するとともに、様々な分野のパートナーの皆さまとの新たな社会価値の協創に、チャレンジを続けたいと考えています。その取り組みの一環として、社会の様々な課題の解決に取り組む社会起業家の方々のサポートをスタートします。
本講座を通じ、既に活動を開始されている方の事業の加速、これから起業される方の事業立ち上げのお役に立てると幸いです。 共に豊かな社会の実現をめざす起業家の皆さまとの出会いを楽しみにしています。
【第一次応募締切】 2016年2月2日(火)正午12:00
【第二次応募締切】 2016年2月18日(木)正午12:00
応募を締め切らせて頂きました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
※定員が限られている講座のため、団体の活動状況や参加動機等を踏まえ、本講座の趣旨と親和性の高い組織を選考します。
予めご了承ください。
※活動内容について、ヒアリングのお電話をさせていただく場合があります。
※2月26日(金)までに結果の通知をお送りいたします。
通過者には事前課題をお送りしますので、必ずメールをご確認ください。