ニュース
Wi-FiアクセスポイントにもなるLTE対応USBドングル、Raspberry Piでも使用可能
(2016/2/24 17:15)
株式会社ピクセラは、LTEネットワークに接続可能なUSBドングル「PIX-MT100」を3月末に発売すると発表した。価格はオープンプライスだが、同社オンラインショップでは1万4800円(税込)。
SIMフリー仕様のUSBドングルで、NTTドコモネットワークでは下り最大150Mbps/上り最大50MbpsのLTE接続が可能。SIMカードはマイクロタイプのものが利用できる。
USBタイプのACアダプターやモバイルバッテリーで給電することで、PC不要でWi-Fiアクセスポイントとしても使用可能。Wi-Fi対応のIPカメラやタブレット端末などを、PIX-MT100を介してLTEネットワークに接続できる。
サポートするバンドはB1/3/19、Wi-FiはIEEE 802.11b/g/nに対応する。Windows 10/8.1/8/7、Mac OS X 10.11/10.10(10.10.3以降)/10.9のほか、Linuxにも対応しており、「Raspberry Pi」でも利用できる。本体サイズは、92.9×34.1×14mm(高さ×幅×厚さ)、重さは34g。
最新ニュース
- Wi-FiアクセスポイントにもなるLTE対応USBドングル、Raspberry Piでも使用可能[2016/02/24]
- フェンリル、プロジェクト管理ツール「Brushup」の作業効率を改善、写真やイラストを共有・管理しやすい“コラボレーションツール”へシフト[2016/02/24]
- 新ドメイン「.書籍」登場、管理するのはネット書店の世界的大手のあの会社[2016/02/24]
- MWC参加者に偽のWi-Fiスポットでハッキング実験、接続した2000人のうち63.5%が端末と身元を特定される[2016/02/24]
- ファーストサーバ、無料SSL証明書「Let's Encrypt」の取り扱いを開始[2016/02/24]
- 政府がサイバー攻撃の実演イベント、3月5日に秋葉原で開催、攻殻機動隊×サイバーセキュリティ月間で[2016/02/24]
- LINE、新規のクローンiPhoneからはトーク内容ののぞき見などできないよう仕様変更[2016/02/23]
- 月額2700〜5700円で利用できる2段階定額制の「ドコモ光ミニ」、3月から提供開始[2016/02/23]
- 法人向け「mineo」にM2M/IoT専用プラン、アップロードと夜間通信に特化した2つのコース[2016/02/23]
- JR東日本グループのポイントを共通化する「JRE POINT」スタート、まずは首都圏の駅ビル31館から[2016/02/23]
- 「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で[2016/02/23]
- LINE、画面全体のデザインをユーザーが制作・販売できる「クリエイターズ着せかえ」、4月下旬取り扱い開始[2016/02/23]
- Amazon「Prime Now」が東東京と千葉に進出、注文から1時間以内に配達[2016/02/23]
- Microsoft、グループビデオメッセンジャー「Skype Qik」、3月24日に終了[2016/02/23]
- さくらインターネット、「ハイブリッド接続」の対象サービスに「ハウジングサービス」を追加[2016/02/23]
- 小中高生の携帯・スマホユーザー、3割がネット上で小遣い稼ぎ、高校生では男子8割・女子7割[記事更新][2016/02/23]
- 恒例のファイル共有ソフトによる著作権侵害の一斉集中取り締まり、今回は44人検挙[2016/02/22]
- 郵便配達の連絡を装ったウイルスメールが急増、楽天をかたるパターンも、狙いは国内のネットバンキング[2016/02/22]
- ゼンリンの「3D都市モデルデータ」をジオラマとして3Dプリントするサービス[2016/02/22]
- Facebook、「インスタント記事」を4月から全メディア媒体社に公開[2016/02/22]