1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:08:53 ID:gI8
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃ / \┃
┃ (゚) (゚)ミ ┃
┃ 丿 ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:09:49 ID:4Ca
あり←わかる
おり←わかる
はべり←ん?
いまそかり←??wwwwwww?www?wwwwwwww
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:09:55 ID:zho
古文は日本語じゃないです。
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃ / \┃
┃ (゚) (゚)ミ ┃
┃ 丿 ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:09:49 ID:4Ca
あり←わかる
おり←わかる
はべり←ん?
いまそかり←??wwwwwww?www?wwwwwwww
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:09:55 ID:zho
古文は日本語じゃないです。
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:10:06 ID:egn
ちょっとは勉強せえや
5 名前:( ^ )*( ^ )ぶりぶり[] 投稿日:2016/02/23(火)00:10:43 ID:0N8
古文漢文とかいう鬼畜生
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:10:53 ID:KOI
古文のやつらはいつも咽び泣いとるからな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:11:40 ID:TRc
>>6なおほとんどが恋愛話の模様
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:14:55 ID:a19
源氏物語とかいう鬼門
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:15:07 ID:YxM
ゆーても、古文なんぞ1,000年前のスイーツ女の妄想なんじゃろ?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:15:33 ID:V0U
>>9
大鏡「せやろか」
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:16:25 ID:j92
>>9
せめて読んでから言ってクレメンス
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:16:26 ID:qMG
理想のママンにするために幼女誘拐して調教するンゴ!
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:19:03 ID:xqb
>>12
いろいろねじれてて草
14 名前:■忍法帖【Lv=8,デスジャッカル,QXJ】[] 投稿日:2016/02/23(火)00:18:52 ID:yhq
古文出来ないヤツって
勉強全然してへんから点数取れなくて当たり前やのに
なぜか「古文とか分けわからん!や古糞」って言うてるのしかおらんよな
助詞と助動詞と重要古語覚えるだけで安定して高得点取れるのに
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:19:27 ID:9KW
>>14
すまんな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:23:00 ID:KOI
我を思ふ人を思はぬむくひにや わが思ふ人の我を思はぬ
訳:私を思ってくれる人を思ってやらない報いなのだろうか、私が思う人は私を思ってくれない。
知らんがな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:24:30 ID:8nJ
楚の国の人で盾と矛を売る者がいました(18文字)
There was a man in Chu who sold shields and spears. (40文字)
楚人有鬻盾与矛者(8文字)
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:26:10 ID:eUb
>>18
や漢神
29 名前:■忍法帖【Lv=8,デスジャッカル,QXJ】[] 投稿日:2016/02/23(火)00:33:28 ID:yhq
>>19
往矣(往け)命令
往矣(往かん)意思
往矣(往く)強調、断定
往矣(往けり)完了
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:28:54 ID:WxX
主なる横浜スタヂアムにて迎ひつる中日戰
先發三浦、多く點取られ、打線も勢ひなく、破れけり
スタヂアムに心寄する人の息嘯(おきそ)、いづかたよりか聞こゆる「今年は百たび負けなむ」なる聲
物言はず歸らむとする者のうち、先つ年首位打者なる内川、獨り長椅子にて泣きにけり
WBCにて得し榮冠、喜び、染み返り、さらに何よりも信ずべき輩(ともがら)……
いづれも今の横濱にてえ得まじ
「いかにかすべき……」内川、口惜しく涙を流してけり
如何ばかりか經む、内川、はたと目覺めぬ
何とやらん、泣き困(こう)じて眠りぬらむ、冷たき長椅子の心地に現(うつつ)に戻りつ
「さて、歸りて鍛ふべからむ」内川、苦り笑ひつつ獨りごちつ
立ち上がりて、體を伸ばすに、内川、きと心づきぬ
「あなや……? まらうとあり……?」
内川、長椅子より突き出でて目にしけるは、外の席まで埋め尽くさむとするまらうとなりけり
破(や)らむばかりに旗を振り、地鳴りのごとくベイスターズの應援歌響きてけり
内川、いかなるや知らずとておぼつかながりぬるも、覺ゆる聲聞こえぬ
「セイイチ、守備馴らしせむ。疾く行かむ」聲に顧(かへり)みれど、胸つぶれけり
「す……鈴木さま?」「何ぞ、アゴ? まどろみたるか?」
「こ……駒田コーチ?」「何ぞ、内川、自由に駒田さまを降りさするはあさまし」
「石井さま……」内川、半ば惑ひつつもスコアボードを見上げけり
1番:石井琢 2番:波留 3番:鈴木尚 4番:ローズ 5番:駒田 6番:内川 7番:進藤 8番:谷繁 9番:斎藤隆
内川、とばかり、上(うわ)ぐめども、皆がらわきまふるに、既に心に雲一つなかりけり
「勝ちう……勝ちうべし!」
内川、中根よりグラブを受け、グラウンドへ力を盡くし走る
その目に光る涙は口惜しさとは遠きものなりけり……
明けの日、長椅子で冷たくなりぬる内川、見出でられ、吉村と村田、病院にてやはら身罷りにけり
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:30:26 ID:eUb
>>21
草
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:31:16 ID:pCB
>>21
風情があるな(適当)
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)01:24:30 ID:c9s
>>21
勉強なるやん!
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:34:06 ID:KOI
内容が恋愛に関係することばっかりやから興味が出なくてツマランのやで
オ○ニーに関することが書いてる古文ならみんな血眼になって現代語訳するはずや
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:35:16 ID:a19
>>30
???「かはつるみはいかが候べき」
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:37:43 ID:KOI
>>32
こういうのを教科書にのせればみんな古文に興味持てるのにな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:37:40 ID:RX2
【問題】
…この僧慄きたる声にて‘かはつるみはいかが候ふへき’と云ひたるに…
~~~~~~~~~~~
この文は、『宇治拾遺物語』の第一巻、
「源大納言雅俊一生不犯の鐘打たせたること」の一節です。
文中の“かはつるみ”とは、現代で何という意味でしょう?
【正解】
自慰(手淫、せ○ずり、マスター○ーション、オ○ニー、セルフプレジャー)
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:38:33 ID:CXI
なんで古文が必修科目なのかが未だにわからん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:41 ID:8nJ
>>36
日本の歴史・文化を学べるようにということやと思うで
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:44:24 ID:7m5
>>36
何か「和」ってものに触れるとかそんな感じらしい
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:45:13 ID:RX2
>>36
歴史的な経緯もあるんやで
日本で学校制度が整備されだした時代には、
官僚養成には漢文の素養が必要やってん
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:03 ID:j92
和歌結構好きやで
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:17 ID:pCB
お偉いさん助けようと籠下ろて上げたら椎茸積んであった話すこ
44 名前:■忍法帖【Lv=8,デスジャッカル,QXJ】[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:57 ID:yhq
>>41
ヒラタケやで
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:41:04 ID:TRc
離魂記とかいう純愛ラブストーリー好き
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:41:23 ID:KOI
今と昔では文化や考え方が違うってことを先に教えないから違和感出てくるんよね
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:43:47 ID:yhq
>>46
「あした」や「ゆうべ」の時間帯が何で現代とズレとるのかとかな
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:46:14 ID:1fj
古文得意な人って何かカッコE
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:46:50 ID:eoP
「よっしゃ!駆け落ちするンゴ!」
「ワイは外で見張っとくから、カノッジョはこの中で朝まで休むんやで(良心)」
鬼「よろしくニキーーーーwwwww」
姫「ほな、またわよ…」
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:49:48 ID:VO8
昔の人は漢文やるから英語のような文法に慣れて英語得意なんやでと聞いたがホンマなんやろか
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:51:34 ID:7m5
>>55
伊藤博文は英語ペラペラ
高杉晋作は英語できんかった
結論 人による
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:53:20 ID:yhq
漢文と英語は文法が似てるってたまに聞くけど
動詞→目的語の順番になっとる以外は何一つ似てないんだよなあ
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:55:10 ID:oXS
清水寺の手すりでピョンピョンするやつの話すこ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)02:41:13 ID:tak
省略多すぎてまともに読ませる気ないやろ
宮廷内のごく狭い世界で通じさえすればそれで足りたんだろうが
65 名前:【83】■忍法帖【Lv=3,どくイモムシ,oEL】[sage] 投稿日:2016/02/23(火)04:42:24 ID:LG1
>>63
そらそうよ
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)05:11:56 ID:mzo
主語を文脈で判断するとかやめたくなりますよ~
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:18:13 ID:x4p
昔の人「うーん、好きな人が振り向いてくれないンゴねぇ…よっしゃ!短歌詠んだろ!」
昔の人「うーん、徴兵されて家族と離れ離れンゴねぇ…よっしゃ!短歌詠んだろ!」
昔の人「男なのに男好きになってしまったンゴねぇ…よっしゃ!短歌詠んだろ!」
関連:古文の登場人物「ヒエ~ッ!一大事やんけ!」
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)11:40:09 ID:njm
今の人「うーん、好きな人と食事行ったンゴねぇ…よっしゃ!フェイスブックにアップしたろ!」
今の人「うーん、単身赴任になって家族と離れ離れンゴねぇ…よっしゃ!ツイッターでつぶやいたろ!」
今の人「男なのに男好きになってしまったンゴねぇ…よっしゃ!2chに書き込んだろ!」
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:27:36 ID:z9G
デカ枕草子、すき
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:42:41 ID:Qby
漢文は内容がおもろいからええ
古文はリア充どもがオォンアォンして勝手に別かれて悲しんでるだけやからきらい
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:47:10 ID:0tW
古文も漢文もその逸話を知ってるか知ってないかで大分解き易さが変わる
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)09:41:08 ID:tIT
古文は数やぞ
手当たり次第読め
あと情景を想像するんや
転載元:彡(゚)(゚)「古文?い昔の人が書いた文章やからって日本語やしノー勉でも解けるわ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456153733/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
ちょっとは勉強せえや
5 名前:( ^ )*( ^ )ぶりぶり[] 投稿日:2016/02/23(火)00:10:43 ID:0N8
古文漢文とかいう鬼畜生
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:10:53 ID:KOI
古文のやつらはいつも咽び泣いとるからな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:11:40 ID:TRc
>>6なおほとんどが恋愛話の模様
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:14:55 ID:a19
源氏物語とかいう鬼門
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:15:07 ID:YxM
ゆーても、古文なんぞ1,000年前のスイーツ女の妄想なんじゃろ?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:15:33 ID:V0U
>>9
大鏡「せやろか」
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:16:25 ID:j92
>>9
せめて読んでから言ってクレメンス
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:16:26 ID:qMG
理想のママンにするために幼女誘拐して調教するンゴ!
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:19:03 ID:xqb
>>12
いろいろねじれてて草
14 名前:■忍法帖【Lv=8,デスジャッカル,QXJ】[] 投稿日:2016/02/23(火)00:18:52 ID:yhq
古文出来ないヤツって
勉強全然してへんから点数取れなくて当たり前やのに
なぜか「古文とか分けわからん!や古糞」って言うてるのしかおらんよな
助詞と助動詞と重要古語覚えるだけで安定して高得点取れるのに
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:19:27 ID:9KW
>>14
すまんな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:23:00 ID:KOI
我を思ふ人を思はぬむくひにや わが思ふ人の我を思はぬ
訳:私を思ってくれる人を思ってやらない報いなのだろうか、私が思う人は私を思ってくれない。
知らんがな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:24:30 ID:8nJ
楚の国の人で盾と矛を売る者がいました(18文字)
There was a man in Chu who sold shields and spears. (40文字)
楚人有鬻盾与矛者(8文字)
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:26:10 ID:eUb
>>18
や漢神
29 名前:■忍法帖【Lv=8,デスジャッカル,QXJ】[] 投稿日:2016/02/23(火)00:33:28 ID:yhq
>>19
往矣(往け)命令
往矣(往かん)意思
往矣(往く)強調、断定
往矣(往けり)完了
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:28:54 ID:WxX
主なる横浜スタヂアムにて迎ひつる中日戰
先發三浦、多く點取られ、打線も勢ひなく、破れけり
スタヂアムに心寄する人の息嘯(おきそ)、いづかたよりか聞こゆる「今年は百たび負けなむ」なる聲
物言はず歸らむとする者のうち、先つ年首位打者なる内川、獨り長椅子にて泣きにけり
WBCにて得し榮冠、喜び、染み返り、さらに何よりも信ずべき輩(ともがら)……
いづれも今の横濱にてえ得まじ
「いかにかすべき……」内川、口惜しく涙を流してけり
如何ばかりか經む、内川、はたと目覺めぬ
何とやらん、泣き困(こう)じて眠りぬらむ、冷たき長椅子の心地に現(うつつ)に戻りつ
「さて、歸りて鍛ふべからむ」内川、苦り笑ひつつ獨りごちつ
立ち上がりて、體を伸ばすに、内川、きと心づきぬ
「あなや……? まらうとあり……?」
内川、長椅子より突き出でて目にしけるは、外の席まで埋め尽くさむとするまらうとなりけり
破(や)らむばかりに旗を振り、地鳴りのごとくベイスターズの應援歌響きてけり
内川、いかなるや知らずとておぼつかながりぬるも、覺ゆる聲聞こえぬ
「セイイチ、守備馴らしせむ。疾く行かむ」聲に顧(かへり)みれど、胸つぶれけり
「す……鈴木さま?」「何ぞ、アゴ? まどろみたるか?」
「こ……駒田コーチ?」「何ぞ、内川、自由に駒田さまを降りさするはあさまし」
「石井さま……」内川、半ば惑ひつつもスコアボードを見上げけり
1番:石井琢 2番:波留 3番:鈴木尚 4番:ローズ 5番:駒田 6番:内川 7番:進藤 8番:谷繁 9番:斎藤隆
内川、とばかり、上(うわ)ぐめども、皆がらわきまふるに、既に心に雲一つなかりけり
「勝ちう……勝ちうべし!」
内川、中根よりグラブを受け、グラウンドへ力を盡くし走る
その目に光る涙は口惜しさとは遠きものなりけり……
明けの日、長椅子で冷たくなりぬる内川、見出でられ、吉村と村田、病院にてやはら身罷りにけり
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:30:26 ID:eUb
>>21
草
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:31:16 ID:pCB
>>21
風情があるな(適当)
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)01:24:30 ID:c9s
>>21
勉強なるやん!
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:34:06 ID:KOI
内容が恋愛に関係することばっかりやから興味が出なくてツマランのやで
オ○ニーに関することが書いてる古文ならみんな血眼になって現代語訳するはずや
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:35:16 ID:a19
>>30
???「かはつるみはいかが候べき」
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:37:43 ID:KOI
>>32
こういうのを教科書にのせればみんな古文に興味持てるのにな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:37:40 ID:RX2
【問題】
…この僧慄きたる声にて‘かはつるみはいかが候ふへき’と云ひたるに…
~~~~~~~~~~~
この文は、『宇治拾遺物語』の第一巻、
「源大納言雅俊一生不犯の鐘打たせたること」の一節です。
文中の“かはつるみ”とは、現代で何という意味でしょう?
【正解】
自慰(手淫、せ○ずり、マスター○ーション、オ○ニー、セルフプレジャー)
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:38:33 ID:CXI
なんで古文が必修科目なのかが未だにわからん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:41 ID:8nJ
>>36
日本の歴史・文化を学べるようにということやと思うで
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:44:24 ID:7m5
>>36
何か「和」ってものに触れるとかそんな感じらしい
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:45:13 ID:RX2
>>36
歴史的な経緯もあるんやで
日本で学校制度が整備されだした時代には、
官僚養成には漢文の素養が必要やってん
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:03 ID:j92
和歌結構好きやで
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:17 ID:pCB
お偉いさん助けようと籠下ろて上げたら椎茸積んであった話すこ
44 名前:■忍法帖【Lv=8,デスジャッカル,QXJ】[] 投稿日:2016/02/23(火)00:40:57 ID:yhq
>>41
ヒラタケやで
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:41:04 ID:TRc
離魂記とかいう純愛ラブストーリー好き
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:41:23 ID:KOI
今と昔では文化や考え方が違うってことを先に教えないから違和感出てくるんよね
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:43:47 ID:yhq
>>46
「あした」や「ゆうべ」の時間帯が何で現代とズレとるのかとかな
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:46:14 ID:1fj
古文得意な人って何かカッコE
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:46:50 ID:eoP
「よっしゃ!駆け落ちするンゴ!」
「ワイは外で見張っとくから、カノッジョはこの中で朝まで休むんやで(良心)」
鬼「よろしくニキーーーーwwwww」
姫「ほな、またわよ…」
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:49:48 ID:VO8
昔の人は漢文やるから英語のような文法に慣れて英語得意なんやでと聞いたがホンマなんやろか
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:51:34 ID:7m5
>>55
伊藤博文は英語ペラペラ
高杉晋作は英語できんかった
結論 人による
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:53:20 ID:yhq
漢文と英語は文法が似てるってたまに聞くけど
動詞→目的語の順番になっとる以外は何一つ似てないんだよなあ
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)00:55:10 ID:oXS
清水寺の手すりでピョンピョンするやつの話すこ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)02:41:13 ID:tak
省略多すぎてまともに読ませる気ないやろ
宮廷内のごく狭い世界で通じさえすればそれで足りたんだろうが
65 名前:【83】■忍法帖【Lv=3,どくイモムシ,oEL】[sage] 投稿日:2016/02/23(火)04:42:24 ID:LG1
>>63
そらそうよ
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)05:11:56 ID:mzo
主語を文脈で判断するとかやめたくなりますよ~
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:18:13 ID:x4p
昔の人「うーん、好きな人が振り向いてくれないンゴねぇ…よっしゃ!短歌詠んだろ!」
昔の人「うーん、徴兵されて家族と離れ離れンゴねぇ…よっしゃ!短歌詠んだろ!」
昔の人「男なのに男好きになってしまったンゴねぇ…よっしゃ!短歌詠んだろ!」
関連:古文の登場人物「ヒエ~ッ!一大事やんけ!」
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)11:40:09 ID:njm
今の人「うーん、好きな人と食事行ったンゴねぇ…よっしゃ!フェイスブックにアップしたろ!」
今の人「うーん、単身赴任になって家族と離れ離れンゴねぇ…よっしゃ!ツイッターでつぶやいたろ!」
今の人「男なのに男好きになってしまったンゴねぇ…よっしゃ!2chに書き込んだろ!」
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:27:36 ID:z9G
デカ枕草子、すき
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:42:41 ID:Qby
漢文は内容がおもろいからええ
古文はリア充どもがオォンアォンして勝手に別かれて悲しんでるだけやからきらい
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)06:47:10 ID:0tW
古文も漢文もその逸話を知ってるか知ってないかで大分解き易さが変わる
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/23(火)09:41:08 ID:tIT
古文は数やぞ
手当たり次第読め
あと情景を想像するんや
転載元:彡(゚)(゚)「古文?い昔の人が書いた文章やからって日本語やしノー勉でも解けるわ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456153733/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
コメント一覧
漢文は面白いのに
現役高校生は春休みに1週間毎朝トイレで見てたら憶えてしまえるから文法やっとけ。
古文は超簡単な外国語との印象
現代文は氏ね
残念ながらその世界に誇る文化は、GHQ統治を境にアカ共に破壊されてしまったが。
それ逆じゃね?
現代文は読めばわかる。古文漢文は全体の雰囲気で解く。全部、無勉で8割越えだった。
現代文も論理的に答えが出る問題だぞ
まさか「筆者の気持ちを考えろ」とかいうのを本当に筆者はどんなことを考えていたんだろうなぁと想像するような問題だと思ってたのか?
実際は
大友家持「お前らはこれから防人として前線に送られる…よって全員一句づつ提出せよ!」
だった模様
漢文は起承転結しっかりしてるし、読み物として面白い。
円周率1万桁の穴埋め問題のほうがマシ
古文は、そういう日常系の記録が残ってる点で「日本スゲー」って俺は思うんだけど。
古文にしろ、漢文にしろ、その時代の歴史風俗習慣を知らんと真に理解できないのは、経済や科学思想などの学問も一緒。
漢文古文の時代の方が変化が乏しいという意味では、近現代の方がよっぽど勉強しづらいわな。
ほんとセンターまでのテストなんて、そういうところを必要としていないんだもん。点を取ったから、だから何?ってレベル。
興味のあることだけしかせんからお前らクズになったやんけ
フランス語の中世文書とかになると、フランス人ですら先に答えを知らないと
アルファベットの1文字も判読できないレベルのものがゴロゴロしてる
現代文100
古文12
漢文38
だったわ
授業もサボりノー勉ならこうなるよ
まあ第一志望受かったからええけど
日本も古文書は古文じゃなくて変体漢文で書かれてるから、専門の勉強してない奴は読めないぞ
全ての中学生や高校生にやらせるべき内容ではない、ここらへんはもう国語教師の利権、酷すぎ
国の発展を考えたらもっと学ぶべき実学があるだろ、人材リソースの無駄
解読の解釈次第で古代超文明があらわになったりするん?
べし可canみたいな感じ
こういう浅薄な考えは、戦後の公職追放以降広まろうとしていましたが、まだ国民の中に保守的な観念が根付いていたためおおよそ首肯し難い意見として尻窄み。
しかし最近は保守的思想の根幹部分を排除するため、こういう工作に乗った論者が増えてきたンゴねー。
自国の文化を、言語を、歴史を言葉巧みに否定して、何処へ行きたいんでしょうかね?
当時の文法も理解しろ←!?!?!?
意味なさすぎて草も生えん
エジプトに例えると態々ヒエログリフやってるようなもんやぞ
例えが悪過ぎる。
エジプトのヒエログリフ→紀元前の代物。文化の大断絶あり。
日本の古文漢文→明治維新という大転換期を経ても庶民は継続して学んでいた。学ぶ機会が明らかに少なくなったのは大東亜戦争後の占領軍統治下以降。
わざわざ米番号指定して否定するくらいなら根拠くらい述べたら?
そもそも価値がないと言ってないんだが日本語読めない?
例えば日本の一般教養では身近に存在するはずの医学、薬学、工学(機械、電気、建築etc)なんかを殆ど学ばないが
古文がそういうのを差し置いてまで優先度の高い物とは思えない。
実学の中にも日本の文化・歴史は膨大にあるしな。
成る程、実学さえ学ばずにいるのに古典を学ぶ意味がない(序列的に低位である)と言いたいのかな?
それで宜しかったら、そうだと返答してくれ。違うなら、も少し説明をくれ。
研究者が消えたら困る分野を義務教育でさわりだけやらせてるんですが…
お前の言う大事な実学が何かは知らんがまずは人並みの基礎を身につけましょうね
今の言語のバックボーンを知るか知らないかの違い。
知らなくても話せるけど、知っていれば理解が深まる。
古文のウケが悪いのは学校で取り上げる題材が偏っているからじゃない?
研究者が消えて困らない分野って何かね。全学問を一々義務教育でやらせてたらそれだけで一生終わるよな。
人並みの思考力を身につけてから書き込んでくれ、返信受けたから返答してみるけどアホくさくてしょうがない
お前の恋愛なんぞ興味ないんじゃ
俺への返答が遅いので勝手に簡略にレスする。もうそろそろ嫁、子に夕飯作ってやらんといけんから。
あ、21時過ぎにも一度見に来るわ。あとは暇だから、十分に反論しててくれw
>例えば日本の一般教養では身近に存在するはずの医学、薬学、工学(機械、電気、建築etc)なんかを殆ど学ばないが
さて貴方が上げたジャンルは、果たして一般教養の中で収まるのか?
私も一応、厚労大臣認定の免状持ちではあるが、医学薬学の基礎となる1分野の解剖生理学だけでも、まー無理。
今の高校レベルで精一杯だろ。できて「ためしてガッテン!」ぐらいの基礎なし知識積立だな。
で、工学?理数系の基礎を学ぶカリキュラムと、実学への移行を前提とした基礎切捨てのカリキュラムはわかってる?
貴方が考える程、実学は甘くない。
そして一般教養としての古文漢文。他の方も言っているが、他国も当然として学んでいる分野だよ。
それでは学んでいない国はどういう国か?それは侵略や植民地となった国か、自ら社会主義国と変革して過去を捨てた国。
祖先の生業や文化を辿れなくなった国がそう。一度、国民の素養としてなくなったら文化は取り戻せない。
貴方が主張しているのは、マルクス主義に傾倒した共産や社民と同一で「日本の文化を国民から奪って根無し草にしろ!」って事なんだよね。自覚してなくても、そういうこと。
今晩は豚汁と焼き魚位だから21時前でも気付いたらレスするかもね。
反論があれば、ちゃんと書けよwww
性や宗教がからむから、おもしろいものは
学校では読めないものが多い。
高校で習う程度なんて基礎なんだから
教養として学んでおいて損はない。
大学入って少し歴史かじろうとしただけで漢文知識はめちゃめちゃ役立ってる。
蜻蛉日記はマジで鬼畜だったけど
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…