疎遠であった親戚のおじさんから連絡があった。
「話があるから、自宅まで来い」 という。
尋ねて行ったら、テーブルの上に現金が1000万円積まれていた。
おじさん曰く、
「この金を10年間、お前に預ける。その間、何をどうしようがお前の勝手である。
条件はただ一つ、きっかり10年後、1000万円返すこと。
その際は、必ずしも現金ではなく、資産というかたちでも良い」
だと。
さて、どうしようか?
もし、宝くじに当たったら?
「もし、宝くじに当たって、一等前後賞あわせて『7億円』手に入ったら?」
誰でも一度は考えたこと、あると思います。
豪邸を買うとか、無人島を買うとか。
ラスベガスに行って、もっと増やす。
あるいは、○○○を借り切ってドンチャン騒ぎする、なんかも。
7億円もあれば、一生、贅沢に遊んで暮らせます。実現できることも、たくさんあるでしょう。
でも、手元のお金が1000万円だったら・・・。
しかも、それが自分のものではなく、消費できないお金だったとしたら・・・。
友人たちと飲んでいるときに、「マイナス金利」」の話になりまして、
「お金を溜め込んでいる人たちって、どうするんだろうねぇ?」
との疑問から、上に書いたおじさんからの話になったのです。
投資先
ということで、これは作り話、というか、酒の肴の与太話なわけですが・・・、それぞれ酔っ払いながら、好き放題、言い合いました。
また、補足として10年後にどうなっているか、ザックリと調べたことを記します。
*計算の仕方は適当で、数字は超ザックリ、さらに税金を考慮しておりませんので、「大体、こんなもの?」という程度で見てください。
国債を買う?
「10年後、日本がどうなっているか?」は、横において置いて、まあ安全でしょう、とのいえるものですね。
でも、利子が少なすぎて面白くないので、これは却下。
ちなみに、「個人向け国債変動10」というのがありますが、税引き後の適用利率が「0.05%」です。
年5000円×10年=たったの50,000円です。
株につっこむ
株の売買で差額を稼ぐ、一勝負賭けたいところですね。ただ、1000万円返すことを考えると、これは安全性にかけます。
ということで、ここは配当金狙い。
絶対につぶれないだろう、ということで「世界のトヨタ」を調べてみました。
2015年度で中間配当75円、期末配当125円の年200円。
2月23日現在で1株6000円くらいなので、1666株購入できます。
年200円×1666株×10年=3,332,000円!!
これは、すごい!
というか、計算間違いしてるかも?で、調べなおしたら、2015年度の200円の配当は破格・・・。2011年で50円、過去5年平均で111円でした。
計算し直したら、
年111円×1666株×10年=1,849,260円!
これでも、すごいですね。
*別途、税金が20%かかります。
また、株主優待を楽しむという方法もあります。
人気があるのは、JRや航空会社など、運賃が割り引いてもらえるものや、カゴメや味の素といった食品会社などで商品がもらえるもの。
オリエンタルランドは、ディズニーランドの株主パスポートがもらえます。
おっ、これは!と思ったのが、流通系。キャッシュバックやギフトカードがもらえるのです。
イオンを例にすると、持ち株数によって違いはありますが最高で
*キャッシュバック
年14万円 (3000株で7% ただし半年で上限100万円)
*ギフトカード
年1万円 (5000株以上、3年以上保有)
なのです。
これにお客様感謝デーのキャッシュバックもあるようです(内容がいまいち分からんので割愛)
さらに、株主配当もあります。
で、ざっくり計算してみます。
株価1450円、6896株購入できますので、年配当28円で、
6896株×28円×10年=1,930,880円
これにキャッシュバックが140万円(半年に100万円購入が前提ですが)、ギフトカードが・・・7万円(合算したら、しょぼかった)。
合計、3,400,880円!!
これは、トヨタよりもお得ではないか?と相成りました。
もちろん、株価の変動があって10年後にいくらになっているか分かりませんし、配当金や株主優待もどうなっているか、わかりません。
それでも、いろいろな楽しみはありますね。
ということで、株への投資が第一候補です!
外貨預金をする
「円を売って、他の国の通貨を買う」って奴です。
それを現地預けにして利子を得る作戦です。
ググッたら「南アランド」の1年ものの金利が年6.5%(税引き後5.17%)と出てきました。
単純に1年複利で計算すると、利息が8,700,000万円!!(税引き前)
金額だけをみると、すごく良いのですが・・・、為替ですので交換時に手数料が差っぴかれます。もちろん税金も。
というか、この計算でいいの?って疑問も。
さらに10年後のレートがどうなっているか、不確定要素が強すぎるということで、却下となりました。
ただ、例えば頻繁にアメリカに行く人や、amazon輸出を考えている人は、米国で口座を持つのもよいですね。
FXに、ご興味のある方は、こちらからどうぞ。
金を買う
安全資産と言えるにでしょうけど、そのまま持ってても利子を産まないし、それこそ10年後、価格がどうなっているか分からないですね。
ということで、これも却下。
一時払い終身保険にする
これは、保険料の全額を最初に払い込む一生涯保障の貯蓄性の高い保険のことです。
いろんな会社が販売していますが、「10年後に解約する」際、戻ってくるお金を見ると、JA共済の「一時払養老生命共済」が一番よさげです。
2015年4月の予定利率が1%。ですので、10年後の返戻金は70万円になります。
いろいろな保障が付いていますので、こんなもんかと。
年を取ってから自分のお金でやる分には良いですが、まあ、これも却下です。
ワンルームマンションに投資する
これが一番、物議を起こしたというか、「よく分からんなぁ」というネタでしたが、都心に学生向けのワンルームマンションを買って、家賃収入を得る、というものです。
購入時の諸経費コミコミで1000万円の中古物件を入手し、家賃7万円で貸し出すと、
10年で840万円!!の収入となります。
これだけ見れば最高の収益、ウハウハですね。
でも・・・、
- そもそも1000万円で買ったマンションで、家賃が7万円貰えるのか?
- 10年の間に税金やら修繕費なんかの維持費はいくらかかるか?
- 資産価値は、どれくらい目減りするのか?
- 空室率は、何%くらいか?
といったお金の話はもちろん、
- 家賃を滞納する奴が入居したら?
- 近所に迷惑かけるような奴だったらどうするよ?
といった入居者対応の話になって、「あー、もう、メンドくせー!」で一旦、却下。
ところが、
- おじさんの1000万円を頭金に、残りは銀行から借り入れして、1000万円のマンションを3つ買う
- 家賃は返済に回す。当然、節税対策はしっかり行う
- 10年後にマンションを3つとも売り払って現金化する
とやると、おじさんに返金しても、1000万円以上が手元に残るかも?と言い出す奴が出てきまして・・・。
で、結論は、分からないことが多すぎるし、不確定要素も多すぎる、けれど一発当てたらデカイのでは?ということで、一旦、保留となりました。
詳しい人がいたら、教えてください~。
番外・百貨店友の会
いろいろな百貨店の友の会に入会すると、例えば毎月1万円の積み立てで、1年満期で13万円の商品券がもらえますね。
これだと、年利8.3%。高島屋、三越伊勢丹にもあります。
また、旅行会社なども積み立てをやっていますが、基本的に利率は低いようですね。
これらは、積み立て式なので、番外としました。
まとめ
話題に上がったのは以上の投資先です。
これらのなかでは、
企業業績の良い間は、優良企業の株を保有する
のが、一番ではないか、との結論になりました。
ただ、あやふやな点ばっかりですので、鵜呑みにしないでくださいね。
また、間違いや補足、他の投資方法がありましたら、教えてもらえると嬉しいです。