大富豪で一番腹立つローカルルールwwww
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/02/23(火) 17:49:52.67ID:Od+BO+wna.net
10渡し
なんやそれ
>>2
10出した枚数だけ相手にいらんカード渡せる
10は捨てやろ
7が渡しや
そんなルールがあるんか
階段革命
11バック
大貧民負けてマジギレする奴
8切り 階段 Jバック 革命 都落ち スペ3
これでじゅうぶんなんだよなぁ
>>13
これプラス縛りくらい
>>13
Jバックいらんやろ
>>13
3枚の階段と都落ちはいらん
7渡しやな
理不尽すぎるで
7渡し8切り9急車10捨て
革命と8で流すやつしか知らんわ
11パックとかいうゴミ
家庭的な女がタイプの俺
そもそもゲームの名称が大富豪か大貧民かで揉めるクソゲー
>>27
大貧民やろうかとか聞いたことないんやが
>>30
大貧民負けてマジギレ
反則上がりとかいう畜生
都落ちとルールマシマシは両立しないと思う
普通にやれば絶対勝てるから都落ちがあるんやろ
>>29
これ
10渡しってワイの地域だけなんか
4止め
砂嵐
12ボンバー
この辺はやられると上がれなくなる
>>35
聞いたことないルールばっかで草生える
>>39
やっぱマイナーやろな、ワイも最近まで知らんかった
>>35
3つとも知らんわなんやそれ
>>35
全部聞いた事ないわ
>>43
>>44
4止め 4を二枚で一枚の8切りを止められる
12ボンバー 出したクイーンの枚数分数を指定、指定されたカードは場から一枚もなくなる
砂嵐 3を三枚出すと強制的に場が流れる
11バック
↓
8切り
トランプのゲームはシンプルな方が面白いと思わせてくれる糞ローカルルール
縛り好き
むしろ縛らなかったら大富豪ではない
ルール増やすとテクニシャンが勝つようになるんか?
2をもらって喜ぶくらいのルールにしとかんと
7渡しはやったことないけど、やりすぎやろ
革命だけでええわ
ジョーカー→雑魚カードの上がりパターンをスペ3で潰されてキレそう
3→一番小さい、スペードの3のみジョーカーに重ねられる
4,5,6,7→特になし
8→切り
9,10→特になし
11→強弱逆転、3が一番大きい数になる
12,13,1,2→特になし
これがデフォか?
>>54
大体これやな、これ以上はいらんやろ流石に
>>54
せやな
>>54
これくらいがやりやすい
無駄にルール増やすと訳わからんようになるし殴り合いに発展する
ワイのとこは>>54が基本で
階段縛り2枚重ね(2枚重ね縛り)革命都落ちくらいかな
11バックがあるから割と地位が安定しなくて楽しい
>>54
Jバックがあったりなかったりやないか?
後は数字縛り模様縛りくらいやったな
階段の定義はもめる
>>54
ワイのところは
特殊カードは8のみ
4枚革命
強カード徴収
という大富豪絶対有利だった
その分負けると都落ちで調整
>>75
コレが一番すき
>>75
これやな、一番楽しい
誰かが革命やってきてもええように何故かしょぼいカードを確保しておく癖があるンゴねえ
5飛びはほんとゴミ
大富豪は大富豪と大貧民の格差が醍醐味のゲームなのに
それが崩れるローカルルールは無能
ローカルルールのどれ採用するか確認してる時が一番わくわくしたわ
なおうるさいとうざがられた模様
ナナサン革命とかクーデターもいらん
あとエンペラーもいらん
>>77
なんのゲームかわからなくなってきそうで草
>>77
さっきから知らんルールばっかりで草生える
>>77
全部わからンゴ
>>81
7を三枚or9を三枚で革命できるんや
>>91
面倒やな
階段革命の是非が一番もめた気がする
エンペラーはゴミ
5飛ばし7渡し99車10捨てこの辺は絶許
そんなイロモノをやりたいならウノでもやっとけボケナスビって話や
◯ 8切り 革命 禁止上がり 都落ち
△ 階段 縛り スペ3 11バック
この辺までやぞ
>>80
大富豪アプリとかでもだいたいここまでしか無いしな
>>80
うちは99車以外にもQQ車っていうだじゃれルールあったわ
他は糞だと思いながらも楽しむけど
大富豪は連続して大富豪にならなきゃダメなタイプの都落ちルールは完全糞
あとスートが同じで数字が一つ小さいので切れるルールとかな
10とか4とか聞いたことなかったけどこれが一番揉めた
大富豪→大貧民に好きなカード二枚
大貧民→大富豪に強いカード二枚
これで合っとるよな?
>>98
ワイのところは年貢って言うてたわ
>>98
ワイのとこはそれに富豪⇔貧民で一枚もあったわ
>>113
せやろ?
なのに富豪側が弱いカードを渡さなければならないとか言われてワイ大富豪はキレた
好きなカードわたさせろや67あたりいらんねん
たまに8切りの使い方がくっそ下手なやついるよな
>>100
ずーっと取っといて邪魔になるやつやな
根本的に大富豪の醍醐味が分かっとらんねん
激シバだいすき
7渡し10捨てあったらジョーカーそれと併用するのも視野に入れるわ
強すぎるねん
>>106
ほんまにやで
7渡しなんてアドの概念崩壊しとるねん
二枚出すだけで実質四枚差付けて+αで弱い札押し付けられるからやられた方はほぼ負け確
7渡し10捨て12ボンバー有りでやるとテンポ良くて楽しいで
3456とか連番で出すのはローカルなん?
>>120
メジャーよりのローカル
>>128
インフィールドフライアウトみたいなもんか・・・
大富豪がカード配り係
>>122
都落ちルールだとどちらにしろ最初に終わるからカードシャッフルする役になるるよね
>>141
自分らのところでは大富豪=下々の者にお金を渡す側
という解釈でカード配り役をやらせる事になってた
>>185
すばらしきノブリス・オブリージュやん
11バックは必須やろ
一番理不尽なのはダウンナンバーやわ
>>124
革命の価値が下がる糞ルールやろ
ワイらはアプリのやつでルール全部ありにしてたから
階段革命8切り4止め砂嵐オーメンクーデター99車
ろくろ首QボンバーQリバースKスキップ5スキップ
10捨てナナサン革命7渡しエンペラー
Jバック強化Jバック9リバース
でやってたわ
オーメンてなんやねん…
>>125
字面的に666ぽいがどんな効果なんやろ
>>144
6三枚で革命できる
以後役は全てなくなる
>>144
革命+それ以降カードの特殊効果全部無効化やで
ただ黙々とカード出すゲームになる
>>171
>>173
斬新だけどつまらなそうだな
666出してだれも出せなかったら左隣のやつが死ぬ
>>156
なんやねんそのエクゾディアみたいな効果
>>156
隣の奴以外で出す奴はお人好しですね…
>>156
理不尽で草
>>156
めちゃくちゃやんけ
>>156
クソワロタ
なんか大富豪やりたくなってきたわ
砂嵐は別にええわ
対策立てやすいし
あとプレイする人数も関係してくるな
最低4人最高6人くらいが一番やりやすい
>>145
6人がいいわ
集まるだけで楽しいのに大富豪とかワクワクやで
一時期夜にたってた大富豪対戦スレすこだった
8切り 階段 革命 都落ち スペ3
これがベストなんだが
4567あたりが面白みがないんだよな
66首と99車謎ルールだw
893フラッシュなんかは割とメジャーか
A落ちとか入れると結構面白い
>>150
それ知らんなぁ
イレブンバックはカスすぎるやろ
貧民有利やし全く読めないから決まらなくなる
>>157
11バック必要やろ
貧民でも切り札があるから面白いのにそもそも配った時点で交換ルールあるから大富豪超有利やんけ
>>177
コロコロ貧民が成り上がってたらツマランやん
ブラックマジシャンとかいうルール発動された時はわけわからん買った
都落ち、革命ないと大富豪が固定されてアカン
これらがないと、もうゲームでも現実を目の当たりにさせられる感じ
>>164
自力でひっくり返すのが面白いのに
本当は2位になってるのに負けたことにして貰っても何も面白くないやん
>>164
バランスを考えるのなら都落ちは余計やと思うわ
罰ゲームとかご褒美が無きゃ一位を取りにいく理由が無くなるじゃん
3 スペ3返し
4 4枚で獅子舞
5 5飛び
7 7渡し
8 矢切
9 9二枚以上で救急車
10 10捨て
11 イレブンバック
あとは縛りもろもろ
最近旅行で久しぶりに大富豪やって訳わからんルールで負けまくった俺にタイムリーなスレ
うちのとこではロイヤルストレートフラッシュとかあったな
都落ちありの時に永遠富豪に甘んじてる奴嫌い
所詮ゲームやぞ何安定求めてるねん
>>181
富豪と平民の位置におるとある意味高みの見物できるからしゃーない
ルールマシマシの方がその1ゲームは面白いと思う
でも大富豪って富豪が貧民に命令したりするロールプレイも楽しむゲームだと思うから
地位は安定して横暴を働いてからの都落ちがいいと思うねん
>>182
こち亀だと大富豪から大貧民になるにつれて座席を劣悪にしてたな
作者が若い頃のルールのまま描いてたからカードの特殊効果は何もなくてクソつまらなそうだった
平民とかいう安定
ルール多いほうがおもろいわ
でも正直7渡しは自分でやったら快感やった
都落ちさせるの大好きやわ
大貧民で落とした時とかたまらん
>>200
わかる
>>203
運ないと大富豪にはなれんな
下の地位ほど実力で手に入れるんやで
338822
ワイ、勝利を確信
>>211
これ回ってきたとき脳汁飛び散るわ
普通ないが
>>211
これで2を1枚ずつ出すやつ嫌い
女々しい
>>211
はいダブルジョーカーからの革命で最強上がり禁止
スペ3持ちからスタートとかいう糞ルール
>>221
ダイ3やぞ
>>221
ワイの学校ではこれがローカルルールだったからスペ3返しが無かったわ
>>221
このせいでスペ3返しできなくなるんよな
ワイのところは大貧民の1番弱いカードからスタートやったわ
大富豪ってすべてのポジションになったやつが勝ちやろ
大富豪固定とかおもろしくないやん
8切り(やつぎり)が通じない時あるけどみんな何て読んでんねん
>>239
はちぎり
>>239
やぎり
>>264
エイトカットやで
>>269
ぐうださやん
8切り
階段
縛り
Jバック
革命
都落ち
スペ3
7渡し
10捨て
5飛び
これでじゅうぶんなんだよなぁ
>>258
フルコースやんけ!
>>258
ここまで来たら12ボンバーも加えようや
地味にジョーカーもいらんと思う
入れるとしても能力はどのカードの代用にもなるか
最強の代わりにスペ3に負けるのどちらかにすべき
66首と99車はほんま謎
革命落ちってわいのところだけなんやろか
革命した順目で返されたら革命した奴が大貧民になる
3が3枚揃うと一番強い3強ってルールあったんやが、誰もおらんのか?
>>288
砂嵐やな
ほとんど使わんわ
ゲーム性を増やしても面白くなるとは限らないのがよくわかる。
大富豪と交換したごみカードで勝つのぐう楽しい
>>301
8切りからの畳み掛けやろなあ
>>303
それか革命で鬼のように強くなれる快感に生きてる
ルール増やしすぎると親戚のガキがついていけへんやん
8切りも思春期入ってから覚えた気がする
8切り、階段、縛り、革命、JK2枚
ヤフー大富豪で鍛えたワイはこれ以外受け付けない
トランプが無くてウノでやった記憶が
枚数が多いから革命がバンバン出たわ
あとワイのとこは渡すカードないのに7で上がるのも反則だった
10捨ても同じく
革命以外のローカルルールあるとおもんない
>>325
分かる
革命起こした時のドヤ感が薄れる
そもそも大富豪の子は概ね大富豪、富豪の子は概ね富豪、
貧民の子は貧民、大貧民の子は大貧民として生きていくって
社会の縮図を学ぶゲームなのにローカルルール足し過ぎやろ
「たまに成り上がったり一発逆転する奴もおる」くらいの話でええねん
>>327
普通はそんなこと考えてゲームとかせんわ
>>333
鬼ごっこのお味噌とか豆腐とかごまめもそうやんけ
あと大富豪は台貧民に一番弱い数を渡すっていうのきっちりしてほしい 好きなカードを渡すとかやと革命とかおきずらくなるし
>>346
個人的にはその方が面白いと思うけど
残念ながらそっちがローカルやで
うちのところじゃ大貧民は座布団なしみたいなロールプレイしてたから
都落ちすると盛り上がってたけどな
正座しろーみたいな
全部の数字に効果持たす奴に遭遇した時は流石に呆れた
スチャダラパーとかいうラッパーwwwwwww
警察の偉い人「パチンコで換金できるなんて知らなかった」
【動画あり】hao123とかいう謎のサイトがCMやっててワロタwwww
【アイスバケツチャレンジ】オリヴィア・ワイルド、氷水のかわりに自ら搾った母乳を頭からかぶる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.プロンプト2016年02月24日 10:05 ▽このコメントに返信
クイーンボンバー上がってるやんけ……これ友達が適当に考えたルールだぞ。
効果も全く一緒だし。
3.気になる名無しさん2016年02月24日 10:06 ▽このコメントに返信
色縛り、マーク縛り、数縛りがあるくらいだな。
4.気になる名無しさん2016年02月24日 10:07 ▽このコメントに返信
アメーバピグのルールがいい
5.気になる名無しさん2016年02月24日 10:09 ▽このコメントに返信
ハンゲの大富豪ルールが1番いい
あつい
6.気になる名無しさん2016年02月24日 10:11 ▽このコメントに返信
5飛びがないな
7.気になる名無しさん2016年02月24日 10:14 ▽このコメントに返信
都落ち回避で実質的に2位を目指すゲーム
8.気になる名無しさん2016年02月24日 10:14 ▽このコメントに返信
4人でやってる時に5二枚出してスキップスキップでずっと俺のターン
9.気になる名無しさん2016年02月24日 10:19 ▽このコメントに返信
結局99車の説明が全く無くてもやもやする
9二枚出したらどうなるんだよ
10.気になる名無しさん2016年02月24日 10:25 ▽このコメントに返信
縛りってローカルルールなの?
まあ縛りありだとどこまで縛るのかでも揉めるけどw
11.気になる名無しさん2016年02月24日 10:26 ▽このコメントに返信
>>156
久しぶりにキニ速で声出して笑ったわ
12.気になる名無しさん2016年02月24日 10:26 ▽このコメントに返信
そんなにルール盛り盛りでわざわざ大富豪やる必要ないよな。ウノでもやってれば
13.気になる名無しさん2016年02月24日 10:26 ▽このコメントに返信
数縛やってるやつおらん?
14.気になる名無しさん2016年02月24日 10:30 ▽このコメントに返信
あれもこれもつけるなよ
15.気になる名無しさん2016年02月24日 10:32 ▽このコメントに返信
8切り 階段 革命 スペ3 くらいのシンプルなのがいい。
都落ちとかバカ救済ルールはいらん。
あと 3x3枚革命もあったなぁ。
16.気になる名無しさん2016年02月24日 10:33 ▽このコメントに返信
いい加減どっかの団体がルール作って固定してほしい
17.気になる名無しさん2016年02月24日 10:35 ▽このコメントに返信
俺の周りはみんな大貧民って呼んでたわ
18.気になる名無しさん2016年02月24日 10:46 ▽このコメントに返信
交換ルールと革命だけで良いよ。
8切りと都落ちはどっちでも良い。
他はいらん。
19.気になる名無しさん2016年02月24日 10:48 ▽このコメントに返信
ローカルルールで命取られるちは
20.気になる名無しさん2016年02月24日 10:48 ▽このコメントに返信
Jバックって初めて聞いたな。革命みたいになるのか。カード出す順番が逆周りになるのしか知らんわ。
21.気になる名無しさん2016年02月24日 11:01 ▽このコメントに返信
ワイの周りでも4を四枚(ジョーカーなし を出して返されなければ誰か一人をゲームから脱落させるっていうルールあったわ
22.気になる名無しさん2016年02月24日 11:01 ▽このコメントに返信
※2
考えることは同じってことよ
23.気になる名無しさん2016年02月24日 11:02 ▽このコメントに返信
もうMTGでいいじゃん
24.気になる名無しさん2016年02月24日 11:05 ▽このコメントに返信
トランプなんだしシンプルなルールでいいよ
場から取り除くだのはTCGでやっててどうぞ
25.気になる名無しさん2016年02月24日 11:06 ▽このコメントに返信
まあ全員が納得するならどんなルールでもええやろ
26.気になる名無しさん2016年02月24日 11:12 ▽このコメントに返信
テキサスホールデムのがシンプルながらに面白い
27.気になる名無しさん2016年02月24日 11:15 ▽このコメントに返信
都落ちだけでいいだろ
他のルールはいらん
28.気になる名無しさん2016年02月24日 11:17 ▽このコメントに返信
最初に上がった人とビリの人が次戦で強カードと弱カードをトレードするのて基本ルール?
29.気になる名無しさん2016年02月24日 11:19 ▽このコメントに返信
うちも立場で席替えしてたな
冬場こたつでやるのが楽しかった
大富豪➡座椅子
富豪➡ざぶとん
貧民➡地べた
大貧民➡こたつ無し
30.気になる名無しさん2016年02月24日 11:23 ▽このコメントに返信
地元では8切りではなく8流しって呼んでたわ
31.気になる名無しさん2016年02月24日 11:28 ▽このコメントに返信
ごっちょびとかウノみたいになってんだよな、イレバ、ヤギリで特殊カードは十分です
32.気になる名無しさん2016年02月24日 11:38 ▽このコメントに返信
都落ちがないと富裕層と貧民層が中々逆転しないからあった方がどちらも楽しい
5飛び7渡し10捨てはいらないけど階段縛りJバック厄上がりスペ3革命都落ちがないと貧民抜け出すチャンスがない
富豪に一番強いの渡す時点で相手に手持ちで一番強いのバレて、相手は1枚の使い道がないの押し付けられるハンデは4人ぐらいだときつい
33.気になる名無しさん2016年02月24日 11:56 ▽このコメントに返信
通常ルールに8切りと革命だけで十分
あんま複雑にするとルール把握してない奴とかも出てくるから
ローカルは最低限いれるだけのが楽しめる
34.気になる名無しさん2016年02月24日 11:57 ▽このコメントに返信
大富豪やったことないから友達に教えて貰ったけどローカルルール多くて面倒くさくなって諦めた
35.気になる名無しさん2016年02月24日 11:58 ▽このコメントに返信
革命返しは革命した時の数字より大きい奴か小さい奴かどっちが成立するかで毎回揉める
36.気になる名無しさん2016年02月24日 11:58 ▽このコメントに返信
ノールールで大富豪やるとかなり面白いぞ
37.気になる名無しさん2016年02月24日 12:07 ▽このコメントに返信
11バックが市民権得てるけどいらない糞ルールだろ
38.気になる名無しさん2016年02月24日 12:12 ▽このコメントに返信
砂嵐があると緊張感が増しておもしろいんだがなぁ
39.気になる名無しさん2016年02月24日 12:18 ▽このコメントに返信
11バックは正直いらない。革命の意味ないじゃん
40.気になる名無しさん2016年02月24日 12:21 ▽このコメントに返信
8切 革命 身分によるカード交換
これ以外はいらない
そもそも8切が成り上がる為の救済みたいなもんだろ
貧民なんか本来はなかなか来ないチャンスが来たときが楽しいのに
平等感なんかいらん
41.気になる名無しさん2016年02月24日 12:21 ▽このコメントに返信
細かいルールが多すぎると嫌い
少なければどんなローカルルールでもいいわ
42.気になる名無しさん2016年02月24日 12:22 ▽このコメントに返信
事前にルール確認したのにさらにローカルルールとかあるよな
一度パスしたら次まわってきたときに出せるか出せないかとか
2や3にジョーカー入れるのありとか無とか
43.気になる名無しさん2016年02月24日 12:24 ▽このコメントに返信
弱い奴ほどルール増し増しにするヤツ多い気がする
44.気になる名無しさん2016年02月24日 12:26 ▽このコメントに返信
下がのし上がれるルールは革命くらいでええんや…
45.気になる名無しさん2016年02月24日 12:27 ▽このコメントに返信
ド貧民か昔良くやったなあ
46.気になる名無しさん2016年02月24日 12:39 ▽このコメントに返信
※21
お前知り合いかも
47.気になる名無しさん2016年02月24日 12:39 ▽このコメントに返信
8切り、スペ3、都落ちだけで良い
48.気になる名無しさん2016年02月24日 12:40 ▽このコメントに返信
大富豪は理不尽で絶望的な状況から、運と知恵で這い上がるのが醍醐味だよな。それを分かってない、勝てない知恵遅れが苦し紛れに作ったのが訳の分からんローカルルールだろ。運要素も含めたゲームなんだからゲームバランスの均衡化なんかする必要ない。
8切り()とか11バック()とかも正直要らない。
49.気になる名無しさん2016年02月24日 12:41 ▽このコメントに返信
11バックいらないとかマジか?
戦略めっちゃひろがるやろ
革命の起こる頻度少ないし必要だと思うが
50.気になる名無しさん2016年02月24日 13:06 ▽このコメントに返信
大連勝してる大富豪を叩き落すのが醍醐味だと思うんだがな
大富豪は連勝できなきゃいかんし、大貧民が簡単に勝ててもダメ
ということでゲーム開始のカード交換、都落ち、4枚革命以外はいらない
縛りも階段も数字役もいらない
特に一発唯一大逆転要素の革命を糞ほどの価値に貶めるイレブンバックは
その言葉を耳に入れただけでぶん殴りたくなるレベル
51.気になる名無しさん2016年02月24日 13:07 ▽このコメントに返信
7わたしは必要だろう
52.気になる名無しさん2016年02月24日 13:15 ▽このコメントに返信
都落ちでいきなり大貧民は正直きつい
53.気になる名無しさん2016年02月24日 13:21 ▽このコメントに返信
人数多いと革命とかまったく起きないからな
ジョーカー持ちは起こす必要ないわけで
ルール多いほど順位変動激しいから短時間向けになる
54.気になる名無しさん2016年02月24日 13:21 ▽このコメントに返信
地元が違う奴等と対戦して
初めてのローカルルールの中で
勝ちを重ねると優越感に浸れる
55.気になる名無しさん2016年02月24日 13:35 ▽このコメントに返信
ダイヤさんとかいうダイヤの三出したら8切り扱いになるとかいうくそルール
56.気になる名無しさん2016年02月24日 13:35 ▽このコメントに返信
ネーミングセンスがないルールは糞ルールだってはっきりわかんだね
57.気になる名無しさん2016年02月24日 13:41 ▽このコメントに返信
※1となら仲良く大富豪できそう
そういや5スキップとかあったけど、荒れるからって理由で入れてなかったな
58.気になる名無しさん2016年02月24日 13:45 ▽このコメントに返信
やっぱり皆ローカルルールで紛糾するんだな。知らないルールもあったし。
59.気になる名無しさん2016年02月24日 13:50 ▽このコメントに返信
Jバックは高校の友達とやるまで知らんかったな
ただあれ相手に8切りや3〜4捨てさせるだけのカス手札だからあんま楽しいルールとも思えん
60.気になる名無しさん2016年02月24日 14:01 ▽このコメントに返信
必要格付け
Aランク:革命
Bランク:8切り 縛り 階段 禁止上がり ダイヤ3
Cランク:Jバック 激縛り 階革 スぺ3
Dランク:5飛び 7渡し 10捨て
Eランク:その他
61.気になる名無しさん2016年02月24日 14:04 ▽このコメントに返信
大富豪って細かいルールが多すぎるw
62.気になる名無しさん2016年02月24日 14:07 ▽このコメントに返信
人数多かったから3枚交換の王と奴隷が追加されてた。
63.気になる名無しさん2016年02月24日 14:14 ▽このコメントに返信
※2
いや・・・クイーンボンバーは結構前からあるし・・・
64.気になる名無しさん2016年02月24日 14:25 ▽このコメントに返信
一昔前に@○ームズで大富豪してた時は
革命、8切り、Jバック、反則上がり有りでやってたな
階段ってルールなのか・・・初めて知った
65.気になる名無しさん2016年02月24日 14:45 ▽このコメントに返信
11バックはたしかになー革命の価値が下がるからいらんかも
5スキップ?7渡し10捨ては本当にいらん
戦略もクソもないしつまらん
ただし縛りと激縛りは必要
弱者も戦略次第で勝てる
階段はいらんかも
66.気になる名無しさん2016年02月24日 15:32 ▽このコメントに返信
友人が言い出したルールでQ出した時点で負けるのがあったわ
10捨てとか7渡しで処理するんだがなかなか面白かった
67.気になる名無しさん2016年02月24日 15:34 ▽このコメントに返信
ウチのところって上がってるやつでは革命以外全部なかったから
ローカルルールの多いゲームだってことすら知らんかった
68.気になる名無しさん2016年02月24日 15:43 ▽このコメントに返信
ローカルルールが多いと頭良い人が勝つ。ローカルルールが少ないと運と身分が上の奴が勝つ。
どっちも好き
69.気になる名無しさん2016年02月24日 15:44 ▽このコメントに返信
3 砂嵐
4 4捨て
5 スキップ 8切り返し
6
7 7渡し
8 8切り
9 クーデター
10 10捨て
J Jバック
Q Qリターン
K Kスキップ
A
2
これやぞ
70.気になる名無しさん2016年02月24日 16:51 ▽このコメントに返信
ワイのとこは最終的に縛り片縛激縛砂嵐5リバ6スキ7渡し8切りクーデター10捨て11バック革命都落ちで落ち着いたな
戦略性高いから運の要素減って楽しかったわ
71.気になる名無しさん2016年02月24日 17:01 ▽このコメントに返信
すぐに飽きそうだけど、革命すらない(禁止上がりもなし)超シンプルなルールでやってみたい。いつまで大富豪が勝ち続けるんだろ
72.気になる名無しさん2016年02月24日 17:07 ▽このコメントに返信
12ボンバー聞いた事無くてクソワロタww
…とか思ってたのにちょいちょい名前出てきて困惑。進化しとるなぁ大富豪
73.気になる名無しさん2016年02月24日 17:11 ▽このコメントに返信
必ず入れるルール
階段 縛り(片&激) 都落ち 革命
3 ダイ3スタート,スペ3返し
5 5飛び
7 7渡し
8 8切り
9 クーデター(9が3枚で革命)
10 10捨て
11 イレブンバック(選択or強制)
12 クイーンシャッフル(参加者全員が、手札から"出したQの枚数分"を隣の人に渡す。手札枚数は変化なし。全員で7渡しをする感じ)(例:Qを2枚出したなら、全員手札から2枚取り出して隣の人に渡して、もう一方の人から2枚貰う)(Q上がりはあり。もちろん上がった人はQシャッフルは行わない。応用すれば、8や2を渡して詰ませることも可能)
こんなもんやろ。
74.気になる名無しさん2016年02月24日 17:25 ▽このコメントに返信
8切りだけは全国区ルールだと思うわ。
残りは揉めるから基本的に無し。
75.気になる名無しさん2016年02月24日 17:48 ▽このコメントに返信
>>29ほんとこれ。
そもそも大富豪とか仲間内で余興感覚でやるゲームだから、都落ち、8切り、3×3、階段、縛り、反則上がり、くらいで十分。
1.気になる名無しさん2016年02月24日 10:02 ▽このコメントに返信
ローカルルールが同じだと、初対面のやつでも旧知の仲のように遊べるよな。
階段、縛り、7渡し、革命、11バック、10捨て、ジョーカー2上がり禁止、ほかになんかあったかなー