- 人気コメント (8)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
shibacow 意識されていないがパチンコの演出は行動心理学の塊で、ソシャゲもそれに近くなっていくのでは無いか? パチンコで世界観とか聞いたこと無いしな。
-
raf00 WIZや各種シミュレーションゲーム、かつて格ゲーを愛した者としては、作り手に用意された物語は至上じゃない。プレイヤーの体験そのものを物語とするゲームはまだ先がある。
-
zyzy 一ゲームに短さが求められている以上、どっちかっていうとソシャゲの比較対象はかつてのアーケード系でないと駄目な気がする。
-
btei (物語のある)原作RPGは50時間プレイすればクリア出来るが、(物語のない)スピンアウトの格ゲーは50時間でようやくチュートリアル終了ってコメを思い出しつつ
-
naqtn 望むものとは違うかもしれないが、Steam で見かけるサバイバル系には「世界にのめり込む」を感じる。もっとも、たしかに物語性は弱い。
-
unamuhiduki12 プレイヤーの行動を分析し、誘導し、プレイヤーを昆虫化するのがf2pのゲームだからね。今までのゲームがプレイヤーの行動把握できてなかっただけなんだが
-
hisawooo Falloutでもいけにえと雪うんたらでもなんでもやりゃいいじゃんとしか思わなかった・・・。
-
natu3kan 面白いと思わせる手法として、演出で感情移入、ゲームシステムで没入させるかは、ゲーム製作的には大差なかったりするしなあ。金出してもらうためのプレゼンをスポンサーだけじゃなくて客にもやる必要が増えた
-
kemuken 売り切りでゲームとして面白いゲーム、は年単位で遊べてしまう。のめり込む程消費者側のコスパが上がるだけでメーカー側のメリットが薄くなる。以前は数でさばけていたがそれも難しくなってきてる。
-
dalmacija 多神的混沌から課金一神上の自由にプラットフォームが変わる。インタラクションはその軸線で次元を減らして諸傾向も収束して原型が定まっていく。
-
hedachi ゲーム全般というより日本でRPGと呼ばれているものについての感想という感じがする
-
shikahan 確かにゲームはそちらにシフトするが、逆に映画などの映像メディアはVRなどを通じて体験型・没入型になるから心配いらない。むしろ「物語すぎる」心配をした方が良い。
-
noreru それでも、ゲームしたいよね
-
yukke1006 短くて手軽で物語性もあるもの。映画もそうだけど、そういう価値のもの必要だよなぁ。/ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく:小鳥ピヨピヨ @kotoripiyopiyoさんから
-
REV (従来型のエロゲ)→ノベルゲ(葉鍵のあたり)→ラノベ→Web小説とソシャゲ って動きも、物語から行動心理学への移行なのだろうか
-
unamuhiduki12 プレイヤーの行動を分析し、誘導し、プレイヤーを昆虫化するのがf2pのゲームだからね。今までのゲームがプレイヤーの行動把握できてなかっただけなんだが
-
coco5959 ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく:小鳥ピヨピヨ: ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく 2016/02/24 カテゴリ: ゲーム ライター:いちる…
-
hisawooo Falloutでもいけにえと雪うんたらでもなんでもやりゃいいじゃんとしか思わなかった・・・。
-
amematarou よかったじゃん、ゲームできて。スマホなかったらゲーム時間ゼロでしょ。その人達相手のゲーム作ると今のシステムが今んとこ最適解ってだけで。
-
porimern 物語を楽しむには、時間がどうしても必要なんだよな
-
matsuitter 射幸心や承認欲求を最も効率的に高める方法を模索し、その確度は、80%、90%、95%、99%、99.9%……と上がっていく。そんな怪物の姿をイメージする。 ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく:小鳥ピヨピヨ
-
htnmiki ソシャゲ世代から「こんなゲームを作ってみたい!」とゲーム業界を目指す子が出てくるのかどうか。ゲーム業界儲かるらしいからゲーム会社に入りたいって人は結構いるだろうし悪くはないけど。
-
aoi_tomoyuki 今はガチャでやりたい放題だから、そのうち反動があると思う
-
misomico falloutとかGTAとか最近のオープンワールド系は没入感がすごいけど、遊ぶのに時間がかかる
-
Ta-nishi "ソシャゲやスマホのゲームにゲームの主流が移ってからというもの、ゲームというものが、新しいエンタティメント、新しい表現形態、新しい物語から、行動心理学の実践のようなものに変わってしまった"納得感ある分析
-
shirakamisauto 手軽な深い物語って難しいよね
-
t2wave 言ってることは共感するんだけど、原体験は自分だとそのままスーファミ時代に置き換えられる。つまり、時代性より体験者の年齢の方が大事かも。今の子どもも同じようなことを享受できてるのかもね
-
ronix 心のモヤモヤが文字にされていてスッキリ。課金するくらいソシャゲするけどそこに物語はないし、物語があるゲームをやりたいけど時間がないんですよね。
-
ptolemychan 「1ゲームは2分から、最大でも10分くらいで終わるようなゲーム。」→スプラトゥーンなら3分で終わりますよ!(目の下にクマをつくりながら。)
-
success-happy 同感!以前ゲームをしていたときの満足感と、今のゲームの虚無感の違いはまさにここかもしれない。しかし、今の現代人に合わせた仕様になっているとしたら、それはそれで考えさせられる…。
-
zyzy 一ゲームに短さが求められている以上、どっちかっていうとソシャゲの比較対象はかつてのアーケード系でないと駄目な気がする。
-
ytera22 ゲームの中で「作業」が占める割合が高まっていて「学び」や「哲学」が減っていっているのは同感。ただその原因が自分の中にあるのかゲーム自体にあるのかは分からない。
-
naqtn 望むものとは違うかもしれないが、Steam で見かけるサバイバル系には「世界にのめり込む」を感じる。もっとも、たしかに物語性は弱い。
-
gnt 「読解」するゲームと「強い読み」の可能性が開かれているゲームがあって(ひとつのゲームの中でも両立する)
-
stealthinu この気持はすごくよくわかるのだが結局そういう「昔ながらの」ゲームをやりたいのは少数派で、大多数は「ソリテア」みたいなのをやりたい層だったからそれに負けた、ということなのではないか。
-
btei (物語のある)原作RPGは50時間プレイすればクリア出来るが、(物語のない)スピンアウトの格ゲーは50時間でようやくチュートリアル終了ってコメを思い出しつつ
-
p_shirokuma ゲームの物語性や親和性に今もって全く不自由していないのは、私がそれなりゲームにリソースを割いているからかもしれない、とふと思った。
-
KoshianX まあわかる。まとまった休みとってどっぷり浸かるしかないんじゃないかなあ……。
-
meikph
-
pinkroot
-
kemuken 売り切りでゲームとして面白いゲーム、は年単位で遊べてしまう。のめり込む程消費者側のコスパが上がるだけでメーカー側のメリットが薄くなる。以前は数でさばけていたがそれも難しくなってきてる。
-
txmx5
-
mainasuplus
-
takeori
-
zuzusea
-
rgfx
-
color_box22
-
hadakadenkyu
-
ikekou
-
abababababababa
-
cyuushi
-
dalmacija 多神的混沌から課金一神上の自由にプラットフォームが変わる。インタラクションはその軸線で次元を減らして諸傾向も収束して原型が定まっていく。
-
hedachi ゲーム全般というより日本でRPGと呼ばれているものについての感想という感じがする
-
liita
-
shikahan 確かにゲームはそちらにシフトするが、逆に映画などの映像メディアはVRなどを通じて体験型・没入型になるから心配いらない。むしろ「物語すぎる」心配をした方が良い。
-
ymm1x
-
noreru それでも、ゲームしたいよね
-
kumokaji
-
yukke1006 短くて手軽で物語性もあるもの。映画もそうだけど、そういう価値のもの必要だよなぁ。/ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく:小鳥ピヨピヨ @kotoripiyopiyoさんから
-
REV (従来型のエロゲ)→ノベルゲ(葉鍵のあたり)→ラノベ→Web小説とソシャゲ って動きも、物語から行動心理学への移行なのだろうか
-
t101
-
web-ken
-
unamuhiduki12 プレイヤーの行動を分析し、誘導し、プレイヤーを昆虫化するのがf2pのゲームだからね。今までのゲームがプレイヤーの行動把握できてなかっただけなんだが
-
ktasaka
-
coco5959 ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく:小鳥ピヨピヨ: ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく 2016/02/24 カテゴリ: ゲーム ライター:いちる…
-
hisawooo Falloutでもいけにえと雪うんたらでもなんでもやりゃいいじゃんとしか思わなかった・・・。
-
amematarou よかったじゃん、ゲームできて。スマホなかったらゲーム時間ゼロでしょ。その人達相手のゲーム作ると今のシステムが今んとこ最適解ってだけで。
-
porimern 物語を楽しむには、時間がどうしても必要なんだよな
最終更新: 2016/02/24 02:04
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ゲームが、物語から行動心理学に変わっていく:小鳥ピヨ...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/02/24 04:32
-
- b.hatena.ne.jp
- ゲーム ブコメ
関連エントリー
-
「よくこんな設定おもいついたなぁ」って作品:哲学ニュースnwk
-
物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書 読書猿...
-
後味の悪い話『死の苦痛を三回も与えてしまった』:哲学ニュースnwk
関連商品
-
Amazon.co.jp: 頭のよくなるゲームアルゴ: おもちゃ&ホビー
- 12 users
- 2007/02/22 15:35
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3D...
- 5 users
- 2015/08/01 01:26
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 業物語 (講談社BOX): 西尾 維新, VOFAN: Book
- 3 users
- 2015/12/17 12:17
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 歌物語-〈物語〉シリーズ主題歌集- (完全生産限定盤): Music
- 3 users
- 2015/10/06 23:06
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 2016年冬アニメ
-
「おそ松さん」イヤミのお笑い学校がガチ過ぎた件 - エキレビ!(1/3)
-
- アニメとゲーム
- 2016/02/24 10:16
-
-
火のないところに放火する『まとめブログ』 PSO2編 - Togetterまとめ
-
- アニメとゲーム
- 2016/02/22 07:59
-
-
昔やってた少女漫画原作のゲーム5選~セーラームーンとかきんぎょ注意報とか...
-
- アニメとゲーム
- 2016/02/22 18:23
-
- 2016年冬アニメの人気エントリーをもっと読む