>  >  > 英大手紙が“安倍の圧力で司会者降板”

英大手紙「ガーディアン」「エコノミスト」が“安倍の圧力でTV司会者降板”と報道!「日本の国際的評価を打ち砕いた」

【この記事のキーワード】, , ,
2016.02.24
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hurutachi_151224_top.jpg
古舘プロジェクトHPより


「萎縮はしないんですよ、毎晩の報道を観ていただければわかるように。それはですね、むしろ言論機関に対して失礼だ」と、2月、安倍政権下での“メディアの萎縮”を否定した安倍首相。さらにはこうも述べた。

「外国から誤解される恐れがある。まるでそんな国だと思われるわけでありますから」(4日、衆院予算委での答弁)

「誤解」ではない。事実である。安倍首相は昨年3月16日の国会でも、衆院選前報道をめぐる民放テレビ局への“クレーム”を追及され「国民に放送されている場で圧力をかけることはあり得ない」と嘯いたが、これも大嘘だ。

 そして、いまや世界も、日本が「そんな国」であることを看破しつつある。最近、イギリスの複数新聞が、立て続けに“安倍政権の圧力により3人のテレビ司会者が番組を去ることになった”と報じたのだ。

 まずは英大手一般紙「ガーディアン」。2月17日付で、「政治的圧力のなか日本のTVアンカーたちが降板する」(Japanese TV anchors lose their jobs amid claims of political pressure)というタイトルの記事を公開、ウェブ版で全世界に配信した。

 その内容は、日本で〈タフに疑義を呈することで定評のある〉報道番組の司会者3人が、同時期に番組を降りることになったと伝えるもの。ご存知のとおりその3人とは、テレビ朝日『報道ステーション』の古舘伊知郎氏、TBS『NEWS23』の岸井成格氏、そしてNHK『クローズアップ現代』の国谷裕子氏のことだ。

「ガーディアン」は3氏の名前と番組名を具体的に挙げて降板に至る経緯を説明しながら、先日の高市早苗総務相による「電波停止発言」を問題視。そして、数々の例をあげて〈安倍が放送局の編集の独立権の議論を紛糾させるのは、これが初めてではない〉と強調する。

〈2005年、安倍は、NHKスタッフに戦時中の従軍慰安婦についてのドキュメンタリー番組の内容を変更させたことを、自身で認めている〉
〈安倍が2014年暮れに突如、総選挙をぶちあげたとき、自民党は東京のテレビキー局に対して、報道の「公平中立ならびに公正の確保」を求める文書を送りつけた〉
〈また、安倍は公共放送NHKの会長に、オトモダチの保守主義者である籾井勝人を据え、編集方針に影響を及ぼそうとしているとして非難されている〉
〈報道関係者を懲役5年以下の刑に処すことを可能にした2013年の特定秘密保護法の成立と同様、メディアへの脅迫の企ても日本の国際的評価を打ち砕いた〉

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 英大手紙が“安倍の圧力で司会者降板”
2 テレ朝・橋下徹の冠番組は放送法違反
3 「VERY」に安倍内閣が気を配るワケ
4 最強“肉食女子”深田恭子がすごい
5 仲里依紗の夫がデキ婚の裏を小説に
6 しのぶとさんまが戦争政策を真っ向批判
7 スポーツ紙のSMAP報道は嘘だらけ
8 女性誌が今年も安倍政権批判を継続!
9 ディーン・フジオカが日本女性に…
10 芸能記者がSMAP騒動を本音で
11 自殺した秘書が議員を刑事告訴する準備
12 宮台真司「ネトウヨは感情の劣化」
13 SMAPを殺したのはキムタク
14 丸山議員が「民主主義は戦勝国の論理」
15 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
16 キムタク最大のタブーとは?
17 事故物件と住宅ロンダリング実態
18 ケント・ギルバートに“捏造”発覚!
19 芸能界のドンが初めてインタビューに
20 ネトウヨメディアが政権批判をヘイト扱い
PR
PR
1しのぶとさんまが戦争政策を真っ向批判
2岸井攻撃の安倍側近が吉永小百合攻撃
3日本会議から勧誘の電話!会話を公開
4自殺した秘書が議員を刑事告訴する準備
5坂上忍と山里亮太が戦争政策にNO!
6女性誌が今年も安倍政権批判を継続!
7安倍チル議員を告発元秘書が不審死
8安倍首相と東条英機は口癖まで同じ!
9橋本治「安倍の語る『伝統』は大嫌い」
10ケント・ギルバートに“捏造”発覚!
11想田和弘監督「安倍は急進的過激派」
12林真理子まで安倍政権に危機感
13テレ朝・橋下徹の冠番組は放送法違反
14丸山議員が「民主主義は戦勝国の論理」
15日本会議だらけ「視聴者の会」の企み
16保守女子座談会で保守オヤジの悪口大会
17フジの創価学会批判のえぐい舞台裏!
18メリー氏が文春の記者に「殴るぞ」…
19清原、野村だけじゃない転落野球選手
20田宮二郎自殺の真相を夫人が告白!
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事