ニュース
ファーストサーバ、無料SSL証明書「Let's Encrypt」の取り扱いを開始
(2016/2/24 12:37)
ファーストサーバ株式会社は24日、米国の非営利団体ISRG(Internet Security Research Group)が運営する無料のSSLサーバー証明書「Let's Encrypt」を、同社のレンタルサーバー「Zenlogicホスティング」で取り扱いを開始した。
Let's Encryptは、HTTPのTLS/SSLによる暗号化(HTTPS)を推進するため、ドメイン名の所有者に対して無料でサーバー証明書を発行する取り組み。
ファーストサーバでは、安全なインターネット利用には通信の暗号化は欠かせないものになってきており、大手検索エンジン会社によるHTTPS化の推奨など、インターネット業界の動きは常時SSL化へと急速に進んでいると説明。一方で、SSLサーバー証明書の普及率は低く、ビジネス利用が大半のファーストサーバのレンタルサーバー利用者でも、導入率は11%程度だという。
こうしたことから、ファーストサーバではZenlogicホスティングでのLet's Encryptの提供を開始。料金は無料で、ファーストサーバが証明書の取得および設置の代行、更新を行うため、申し込みを行うだけで利用が可能となる。
Let's Encryptは、ドメイン名の使用権限を確認し発行する「ドメイン認証(DV)」タイプの無料の証明書となる。ファーストサーバでは、既に提供している「組織認証(OV)」「拡張認証(EV)」タイプを含め、顧客のニーズと予算に合わせて提供することで、業界に先駆けてすべてのウェブサイトのSSL化を目指すとしている。
URL
2016年2月24日
- EMCジャパン、2016年は「Modernize」をキーワードに事業展開[2016/02/24]
- ファーストサーバ、無料SSL証明書「Let's Encrypt」の取り扱いを開始[2016/02/24]
- 富士通、ネットワーク運用・保守の自動化ソフト「Virtuora SP」販売開始[2016/02/24]
- イージェーワークス、会員情報管理システムのDB基盤をOracle Database Applianceで刷新[2016/02/24]
- NTT東日本、「オフィスまるごとサポート ITサポート」をリニューアル[2016/02/24]
- サンディスクの「Fusion ioMemory PX600」、IIJの次世代クラウド「IIJ GIO P2」に採用[2016/02/24]
- 国内データセンターコンサルティング/構築市場、2015年の市場規模は4038億円[2016/02/24]
2016年2月23日
- レノボ、エントリークラスのタワー型1ソケットサーバー「ThinkServer TS」シリーズ新製品[2016/02/23]
- ネオジャパン、社外からクラウドグループウェアを安全に活用する「セキュアブラウザ」オプション[2016/02/23]
- さくらインターネット、「ハイブリッド接続」の対象サービスに「ハウジングサービス」を追加[2016/02/23]
- 日本マイクロソフト、閉域網でクラウド型CRMを利用可能な「ExpressRoute for Dynamics CRM Online」[2016/02/23]
- BIGLOBE、標的型攻撃メールを入り口でブロックするサービス 時間差攻撃にも対応[2016/02/23]
- テリロジー、ユーザー目線でITシステムの性能を図る「CloudTriage QoEサービス」をリニューアル[2016/02/23]
- システムサポート、複雑な条件にも対応可能なクラウド型シフト管理「SHIFTEE」[2016/02/23]
- 成功した直販・通販農家のノウハウを生かす、北海道日立システムズが農業向け販売管理クラウドを提供[2016/02/23]
- クラウド型ワークフロー「X-point Cloud」が「駅すぱあと」と連携[2016/02/23]
- アット東京、クラウド型データセンター監視サービス「@Ractiv」[2016/02/23]
- TISと日本テラデータ、ビッグデータ分析のコンサルティングサービスで協業[2016/02/23]
- 法人向け「mineo」にM2M/IoT専用プラン、アップロードと夜間通信に特化した2つのコース[2016/02/23]
- 「CLOMO MDM」がWindows 10対応、“モバイルの流儀”での管理を実現[2016/02/23]
- 日商エレ、OpenTextのBPM/ECM製品新ラインナップを販売開始[2016/02/23]
2016年2月22日
- 特別企画セキュリティーを損ねずにファイル管理をクラウド化 ビジネス特化の「Druva」とは[2016/02/22]
- 連載Infostand海外ITトピックス迫るAIの脅威? さまざまな分野の研究者が警鐘[2016/02/22]
- Ericsson、NTTと次世代クラウドサーバーに関する技術協力を展開[2016/02/22]
- KDDI研究所、人工知能による故障予測に基づくネットワーク自動運用システムの実証に成功[2016/02/22]
- 富士ソフト、オンライン詐欺防止ソリューション「ThreatMetrix」を販売[2016/02/22]
- IPA、“重要なセキュリティ情報”をリアルタイムに配信する「icat for JSON」[2016/02/22]
- 国内ローエンドストレージ市場、2015年上半期は340億円規模に、「200〜500万円」の価格帯が成長[2016/02/22]
- セキュアソフト、コンテナ技術を利用した情報漏えい対策ソリューション[2016/02/22]
- アシスト、クライアント仮想化製品「Ericom Connect」のトレーニングサービス[2016/02/22]
- NTTデータとオリックス、静岡銀行など、ブロックチェーン技術の共同研究を開始[2016/02/22]
- 先週のニュースアクセスランキング[2016/02/22]
2016年2月19日
- 日本IBMとソフトバンク、Watson日本語版を提供 6つのAPIを用意[2016/02/19]
- フォーティネット、2016年は国内向けに独自の事業戦略を展開[2016/02/19]
- わずか3ステップで導入が完了する仮想化ソリューション「Parallels Remote Desktop Application Server version 15」登場[2016/02/19]
- Linux Foundation、IoT向けのリアルタイムOSを構築する共同開発プロジェクト「Zephyr Project」を発表[2016/02/19]
- 日立システムズが「SHIELD PBI指静脈認証サービス」発売、生体情報から公開鍵作成[2016/02/19]
- 上尾市内の小学校で「校舎内どこでも無線LAN」、三井情報が実証実験に協力[2016/02/19]
- a2mediaとさくらインターネット、「a2media マネージドクラウドサーバー」を提供開始[2016/02/19]
- TIS、PepperとWatsonの開発者支援プログラムに参加、AIビジネスを積極化[2016/02/19]
- 富士通FIP、呉市の木村眼科内科病院へクラウド型電子カルテシステムを導入[2016/02/19]
- TOKAIコムのクラウド接続サービス、ビットアイルクラウドとの接続に対応[2016/02/19]
- ユニリタ、クラウド型サービスデスクのセルフサービスポータル機能を強化[2016/02/19]
2016年2月18日
- 日本IBM、基幹データとデジタルビジネスをつなぐ新メインフレーム「IBM z13s」[2016/02/18]
- NTT Com、IoTの相互運用性や動作性能の検証を行う「IoTテストベッド」の運用を11社で開始[2016/02/18]
- RHEL 7.2準拠の「Asianux Server 7 == MIRACLE LINUX V7 SP1」、最新プロセッサをサポート[2016/02/18]
- さくらインターネット、100Gbデータセンターネットワークの実証実験に成功[2016/02/18]
- Winテクノロジ、Azure RMSの導入支援サービスを提供[2016/02/18]
- アシスト、「EDB Postgres 9.5」の各種支援サービスを提供[2016/02/18]
- 日本オラクル、ホテルなどホスピタリティ業界向けのクラウドサービス「Oracle OPERA Cloud」[2016/02/18]
- システムサポート、クラウド版Oracle Databaseのユーザー企業向け支援サービス[2016/02/18]
- NEC、通信事業者向けトラフィック制御ソリューションをMVNO向けに強化[2016/02/18]
- 日本ヒューレット・パッカード、ハブリッドネットワーク環境の運用管理を支援する通信事業者向けソリューション[2016/02/18]
- TISがNutanix製品を導入、VDIシステムの基盤として[2016/02/18]