今週のお題「わたしの部屋」
今週のお題は「わたしの部屋」ということでエントリー。
幸いなことにわが家には「お父さんの部屋」という名の部屋が1室あります。
でも、その実態はかわいそうなものです。
お父さんの部屋に置いてあるもの
「お父さんの部屋」と呼ばれる部屋に置いてあるものですが
- PC作業用机(椅子はなし)
- 本棚1つ
- アコースティックギターが3本
です。
これが基本仕様です。
本棚の中には妻の本が半分くらい入ってます。
PC作業用机に椅子が無いのは「掃除する時にのけるの面倒」という一声でなしになってます。
実際作業する時はダイニングにある丸椅子を持って部屋に行きます。
こんなの。
長時間座っているとお尻痛い。座布団必須です。
はたしてその実態は・・・
ここからは「残念」なお知らせです。(贅沢言うなと言わないでください。)
洗濯物干し部屋も兼ねてます
わが家では毎晩、全員お風呂に入ったあと洗濯機で洗濯します。
で、朝までその洗濯物は「お父さんの部屋」という名の部屋に部屋干しされます。
これで「お父さんの部屋」の部屋のスペースの半分は占拠されます。
しかも、この「お父さんの部屋」にはわたしの大切なアコースティックギターが置いてあるのです。
アコースティックギターに湿気は大敵(でも適度には必要です。でないと木が割れます)。
「なぁ、ギター置いてるからあんまり湿気良くないんだけど」と言うとやさしい妻は「はい」と言って乾燥材くれました。
これをギターケースに入れとけと。はい、入れました。
でも、エレアコのソフトケースはカビにやられ、先日ハードケースを買って入れ替えました。
まとめ
「お父さんの部屋」といなの部屋はあるけど決して「お父さんだけの部屋」ではないということです。
あるだけまし?そうかも知れんね。
でも『「お父さんの部屋」はあるけどお母さんの部屋はない!!』って言われるよ。
「お父さんの部屋」ってネーミングだけなのに・・・。