よりよく働く、生きる、輝く! 女性の応援サイト

女性管理職が育つ職場、つぶされる職場

女性は本当に管理職になりたくないのか【前編】

女性一般職・男女管理職1000人アンケート

政府が鳴り物入りで女性管理職の数値目標を設定し、女性活用の掛け声は勇ましい。本誌では男女1000人にアンケートを実施し、管理職への意欲や管理職になるために必要な条件などを尋ねたところ、笛吹けども踊らずという、なんとも寂しい状況が浮かび上がった。結果をもとに、一体何が女性の管理職進出を阻んでいるのか。その心理的、物理的側面を読み解いた。

イラスト=網中いづる

調査概要:楽天リサーチの協力を得て、インターネットを通じて女性一般社員250人、女性管理職250人、男性管理職500人を対象に調査を実施。期間は2015年5月19日~22日。

政府は2020年までに女性管理職の割合を30%に引き上げる目標(いわゆる「2030(にいまるさんまる)」)を掲げているが、その管理職候補となる女性たちは、実際のところ、現状をどう感じているのか。編集部では、女性一般社員250人、女性管理職250人、男性管理職500人の計1000人にアンケート調査を行った。

Q:管理職になりたいですか?

●管理職になりたくない、興味がない/82%
●管理職になりたいと思っている/14%
●管理職になりたかったがあきらめた/4%

【管理職になりたくない理由】
家庭と両立難しそう/責任が増えるだけでお給料は上がらない/キャリアパスに管理職がなかった/女性の管理職がいないから/出世したいと思わない/現在の仕事量で十分/女性は管理職になれない職場に勤めているから/管理職の人たちが魅力的じゃない/拘束時間が長くなる/現場が好きだから

まず驚くべきは女性一般社員に「管理職になりたいですか?」と尋ねたところ、「なりたくない・興味がない」と答えた女性が82%と圧倒的だったことだ。「管理職になりたかったがあきらめた」という人を含めれば、約9割が管理職という選択肢を切り捨てていることになる。その理由については、「負担が増えるだけでメリットがない」「責任を持ちたくない」「家庭と両立できない」「能力がない」などの否定的な声があふれた。これでは「2030」どころではない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
PRESIDENT WOMAN VOL.11
最新号 PRESIDENT WOMAN VOL.11 2016年3月号 アプリの傑作。大図鑑 今やデジタルツールは私たちの生活になくてはならないものですが、「使いこなしていない」と感じている人も多いのでは!? そこで今号では、誰でも簡単に試せる「アプリ」に注目し、その実力を紹介。仕事や家計管理、ゲームまで……。一瞬で世界を広げてくれるアイコンとの出合いが、待っています!

今日の花個紋

蔓丸沈丁花

つるまるじんちょうげ
個意ことば
【精神】
花名
沈丁花

花個紋は、四季折々の花を「紋」にあらわした “その日”を祝福するための「しるし」です。

© Digimom Workers ,Inc

星座×タロットカードで占う 今月の仕事運
監修/Rieko★