仙台民のソウルフードといえば「牛タン」や「はらこ飯」が有名ですが、近年新たなるソウルフードがあることをご存知ですか?
焼き目がついた麺やかりっと揚げた麺にあつあつの麻婆あんがかかった、仙台マーボー焼きそばが今、熱いんです。
仙台では当たり前すぎて、ご当地グルメだと気づいていなかった!?SNSや各メディアで大反響を呼んでいるグルメです。気になった方、仙台に今すぐ向かうっちゃ(向かってみましょう)!
マーボー焼きそばの生まれた場所「まんみ泉中央店」ってどこ?
まんみ泉中央店は地下鉄泉中央駅の駅近くにあります。また、ユアテックスタジアム近くにあるため、サッカー観戦前、観戦後の腹ごしらえにもピッタリです。
店内は暖色の照明で柔らかな雰囲気です。お子様連れでも一人でも気軽に入りやすいお店です。
味付けは老若男女問わず、美味しく頂けるように、優しい辛さにしているそうです。
一食一食心を込めて料理人さんが本格中華を振る舞ってくれます。麺、スープや調理法のこだわりと手間が食べる人の笑顔を生み出しています。
食べることの満足感を大切にし、食べている時とお腹を満たした時に幸せな気持ちになる中華料理を多数揃えているとのこと。期待が高まります!
これがマーボー焼きそばだ!
一見普通の麻婆豆腐にも見えますが……
実は麺に麻婆豆腐がたっぷりのっています!そばが見えなくなるほど豪快にかけるのがこだわりだそう。
麻婆豆腐の海をかきわけると出てくるこだわりの麺!
独特な麺と麻婆豆腐はお互いの旨味を引き立たせ合う見事なコラボレーションで病みつきになります!箸が止まりませんでした。
うす茶色の麺はこだわり数種の小麦粉を配合した独自の麺。生麺を蒸籠で蒸して1日以上乾燥させて、その後熟成させるという手間のかけようと言ったら!乾燥させた麺をお湯で戻して冷ました後、お客様にお出しする直前にラードで焼いたこだわりの麺は、あまみが出て弾力のあるもちもち食感です。個性と旨みが強く、なかなか出会うことのない麺です。まずは麺だけを味わってみることをおすすめします。
麻婆のあんは優しい辛さでどこか懐かしさすら感じさせる家庭的な味。このあんに麺を絡ませて食べるのが本当に最高です!
調理は超高温加熱でプロの料理人が腕によりをかけて作っています。ガラス越しに料理人が作っているところを見ることができます。迫力満点の中華鍋さばきは必見です。
実はホルモンラーメンもめちゃうまだった。
同店でマーボー焼きそばに並ぶ人気メニュー「ホルモンラーメン」。
スープのベースは鶏ガラと豚足と野菜をベースで、あっさりとした醤油味です。麺はこだわりの小麦粉を配合した中太麺。スープに絡みやすいように緩いウェーブがかかっているのが特徴です。
ホルモンは、仙台みそを含んだ特製のブレンドみそに漬け込んでいます。隠し味はカレー粉。ラーメンに入れる直前に揚げるのでカリカリ感とジューシーさを楽しむことができますよ。
トッピングの野菜のピリ辛浅漬けは酸味や辛み、野菜から溶け出した甘味など絶妙なバランスを保っています。
そして食べ進めていくとホルモンのこっくりと濃厚な味、カレーのスパイス、ピリ辛浅漬けの酸味と辛みが徐々に溶け込んできます。味の変化を楽しむことが醍醐味。斬新すぎる組み合わせは、想像を遥かに超える美味しさです。
仙台では、マーボーやきそばは馴染みのメニューでしたが、ご当地グルメとして認知されるようになってきたのは、ここ数年です。宮城県中華組合、仙台市、各企業は協力し、仙台マーボー焼きそばを通して地域全体活性化に繋がる活動に取り組んでいます。仙台マーボー焼きそば推進委員でもある社長さんの熱い想いがお料理にも現れていました!
マーボー焼きそば、ホルモンラーメンはもちろん、まんみの中華料理は細かな部分にまで美味しさを届けるために工夫を凝らした多くのメニューがあります!ぜひ、足を運び、実際に食べて未知なる美味しさに出会ってみてはいかがでしょうか。
紹介したお店
中国菜館 まんみ 泉中央店
TEL:022-371-9111
プロフィール
斉藤 成海
大学生フードコーディネーター。レシピの女王season5に出場。現在、大学で管理栄養士の資格を取るために勉強しています。
温かく、健康的な家庭料理を通して、笑顔と幸せを届けられる料理研究家になることを目標としています。
インスタグラムにて簡単で時短でできるレシピを載せています。また、日々の活動も更新しています。ぜひ、ご覧になって頂けると、嬉しいです!
http://Instagram.com/naru.f.a/
(編集:河瀬璃菜/フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/)