WiMAXをとにかく安く使いたいけど、『GMOとくとくBB』を本当に契約していいのか迷っていませんか。
今月2016年2月、業界最安値の32500円のキャッシュバックを行なっており、WiMAXを一番安く使えるプロバイダであることは間違いありません。
しかし「安いからには何か落とし穴があるのでは?」「本当に信用できるの?」と不安に思うこともあるでしょう。結論をいうと、「落とし穴はあるが回避できる」です。
このページでは、そうした不安について、通信端末を長年販売してきた自身の経験から下記3点をお伝えします。
- GMOとくとくBBが人気No.1である2つの理由
- 引っかかりがちな注意点や対処方法など、契約前に知るべき全知識
- 申し込みから解約まで、WiMAXを利用するときに必要な全知識
安心して最安値でWiMAXを使い、快適なネット生活を楽しみましょう!
※特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるようなので、購入は必ず公式ページ経由で行いましょう。
1.『GMOとくとくBB 』が人気No.1である2つの理由
1-1. 最安値でWiMAXが使える
『GMOとくとくBB 』の一番の魅力は、他社と比べてキャッシュバックがとても高く、結果として最安でWiMAXが使えるということです。
どれくらい安いのか、人気ベスト5プロバイダと、店頭購入と下図で比較しました。
『GMOとくとくBB』の場合、2年間の全料金の総額はギガ放題プランで71,504円なので、家電量販店など店頭で購入した場合は110,449円かかりますから、GMOで買うと最大38,945円お得です。
なぜキャッシュバックがこれだけ高いのか?
『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができるのです。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOネットワーク株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
2016年2月は買うタイミングとしてはどうなのか?
結論から言うと、買い時です。
昨年度の年末の37000円キャッシュバックが過去最安値でしたが、今月の32500円もそれに匹敵します。
月内の目標販売台数に届いた場合、キャッシュバック金額が下がる可能性がありますから、欲しい方はすぐに買ってしまうことをおすすめします。
『GMOとくとくBB』は、常に最安値を記録していますね。
1-2. 実績No.1プロバイダ
『GMOとくとくBB 』は、lollipopやGMOクリック証券で有名な、東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営しています。プロバイダ提供実績10年以上の信頼できる企業です。
なので倒産によるキャッシュバックの不払いなどの心配もなく、安心して利用することができます。価格.comでは常に売上No.1のプロバイダです。多くの人が選んでいるのはそれだけでも安心ですね。
2. ネット上の評判
公式ホームページでは触れられていない、ネットに拡散している実際の評判をご紹介します。
2-1. 良い評判
まとめると、「安い」「キャッシュバックが高い」という意見が多かったです。
やはり、値段については好評のようですね。
2-2. 悪い評判
多かったのは「キャッシュバックがもらえなかった」「サポートが悪い」「回線が遅い」
キャッシュバックを貰うまでに、わかりづらい手順があるようです。
ちなみに「遅い」という書き込みがありますが、WiMAXはどのプロバイダで購入しても速度は一切変わらないので、プロバイダというよりWiMAX自体に対する評判ですね。これは私個人の意見ですが、オンラインゲームや重い動画の閲覧をするのであれば不十分、他の用途でしたら全く問題ないです。
「遅い」について不安な場合は、WiMAXの通信速度が他社に比べてどうなのか徹底比較を行った『WiMAX通信速度の徹底検証と向上させる7つの方法』をご参考ください。
3. キャッシュバックを受ける際の3つのチェックポイント
口コミにあるように、キャッシュバックはいくつか注意点があります。
公式サイトの規約と、ネットのトラブル事例から3項目のチェックポイントを作成しました。時系列順に下記3項目に注意するだけで、購入後12ヶ月後に確実にキャッシュバックが受け取れます。
3-1. 申し込む前の2つのチェックポイント
(1)新規契約であるか
同じ名義で過去契約したことがあると、新規ではありません。
(2)他のキャンペーンと併用はしていないか
タブレットプレゼントキャンペーンなどと併用は出来ません。
3-2. 申し込みから11ヶ月目までの3つのチェックポイント
(1)特典対象プランの変更をしていないか
通常からギガ放題など、プランの変更をすると適用されません。
(2)特典対象プランの解約をしていないか
キャッシュバックを受ける前に途中解約をすると、適用されません。
(3)未納によるサービス一時停止または強制解約をしていないか
支払いを行わなかった月があると、適用されません。
3-3. 11ヶ月目の超重要なチェックポイント
契約11ヶ月目に来る「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録
最もトラブルが発生するポイントです。契約11ヶ月目に、付与された「GMO」のアドレス宛に「口座情報登録メール」が届きます。「1ヶ月以内に口座を登録しないと、受け取りの権利が消失します。GMOのアドレスは付与されても使わない方も多く見過ごしが発生しやすくなっており、結果として期限が過ぎて貰えない人が多発しているようです。
手続きを忘れないために
「忘れなきゃ大丈夫!」といっても、つい見過ごしてしまうものですね。
そこで、無料で指定した期日にメールを送ってくれる「リマインドメール」をオススメします。
手順⑴こちらから、無料で会員登録 メールアドレスとパスワードだけで登録完了
手順⑵ログインすると開く画面で、①氏名を設定した後、②早速メール設定画面へ。
手順⑶宛先を設定し、件名と本文にリマインド内容を記載。日付を入れて完了!
手順(4)11ヶ月後、メールが届くのを待つだけ!こんなメールが来ます。
「新規契約で購入し、未納せずに普通に使い、11ヶ月目にメールをしっかり確認する」
それだけ気をつけて、キャッシュバックを必ずもらいましょう!
4. サポート体制について
4-1. サポート体制基本情報
- 電話:03-5456-1090
- 音声ガイダンス⑴技術サポート 年中無休10:00~19:00
- 音声ガイダンス⑵事務手続き 平日10:00~19:00
- Web:問い合わせフォームより
4-2. 実際にサポートは悪いのか?
ユーザーとして、私自身の経験になりますが、下記の通り決してよいとは言えません。
電話対応について
・平日午後にかけると、3回に1回くらいしか繋がらない
・待機時間が長い
Webサポートについて
・Webからの問い合わせで放置されている件がある
・定型的な返信が多い
電話については担当によって言ってることが違うので、事務手続き関連はメールで必ず記録を残すようにしましょう。
ただ、そもそもWiMAXの設定自体は簡単なので、問い合わせ自体少ないことでしょう。
それでも不安がある初心者の方などは、『BIGLOBE』など他社を検討してみるのがおすすめです。
5.申し込みから使用開始、そして解約まで
5-1. 利用可能エリアを確認する
まずは「WiMAX2+サービスエリア」で、WiMAX2+が利用可能かどうかを確認しましょう。
自宅だけでなく、職場など頻繁にネットを使うところについても調べましょう。
5-2. プランを決める
プランは「通常プラン3,609円(税抜)」か「ギガ放題プラン4,263円(税抜)」で選びます。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせずインターネットを楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
7GBというのがポイントになります。
データ容量7BGの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうと、ストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
5-3. 機種を決める
機種は4種類から選ぶことができますが、結論からいうと「W01」が圧倒的にオススメです。
『WiMAX』は旧回線で大幅に規模を縮小しているため、新回線のWiMAX2+に対応している3種類の中から選ぶ事となります。
W01が万能機種でおすすめで、対応エリアはWiMAX2+とau 4G LTE回線で広域をカバー、速度は最新技術「キャリアアグリゲーション」で高速、デザインも非常にスタイリッシュです。
電話オペレーターと良く連絡をしておりますが、おすすめはW01と答える方がほとんどです。
詳しくはどの機種を選べば良いのか、スペックや口コミから徹底検証を行った『WiMAXルーター徹底比較|機種選びで失敗しない3原則』で解説していますので、ご参考ください。
※現在、WX02という新機種が出ておりますが、WX01と仕様はほとんど変わりません。ネットの口コミも出回っていないため、現状W01を推奨しています。
参考:最新機種の「W02」・「WX02」はどうなの?
結論からいうと、どちらも外観が変わっただけで中身はほとんど変わりませんので、デザインがよほど気に入ったという場合以外は、初期ロットのバグなど考慮して現行機種「W01」を推奨します。
WX02: 『WiMAX新機種WX02が買い時ではない全理由と最新情報』
W02: 『WiMAX最新機種W02が買い時ではない全理由と最新情報』
もちろん、通信速度ふくめ主要機能の使用感は一切変わりませんので、ご安心ください。
5-4. 申し込む
紹介サイト経由だと解約金が高くなるためGMOとくとくBB公式サイトからの申し込みをお勧めします。
5-5. 商品が届く&使う
申し込み後、4営業日後より順次発送で、1週間後前後で到着します。同梱の簡易マニュアルを使えば、すぐにインターネットに接続できます。
どうしても機械が苦手で不安な方は、WiMAXを購入した後にするべきこと、陥りがちなトラブルをまとめた『WiMAX契約後にすべき全ての設定とよくあるトラブル3選』をご覧ください。
5-6. 解約する
「解約申請書」をダウンロードし、必要事項を記入して各月20日までに郵送することで解約ができます。20日を越えると、翌月の解約となるので注意しましょう。
解約金については、25ヶ月目、49ヶ月目以外は下記の通りかかりますのでご注意下さい。
- 1ヶ月目~12ヶ月目までの解約金:19,000円
- 13ヶ月目~24ヶ月目までの解約金:14,000円
- 25ヶ月目に解約金:0円
- 26ヶ月目以降に解約金:9,500円
6.まとめ:WiMAXを安く使うなら『GMOとくとくBB』
『GMOとくとくBB』は、2016年2月の時点で確かに最も安くWiMAX2+を使用できるプロバイダです。
キャッシュバックでは注意が必要ですが、注意事項さえ押さえれば確実にもらえます。サポート面に関してはやや不安が残りますが、通信端末を買ってもプロバイダに問い合わせすることなんてほとんどないですし、安ければそれで良い方は多いですね。
キャッシュバックの制約だけ注意して、安く快適なネット生活を楽しみましょう!
※特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるようなので、購入は必ず公式ページ経由で行いましょう。