ドコモ・au・ソフトバンクの「契約更新月」の法則をズバリまとめた
2016/02/06
ドコモ、au、ソフトバンク、各社とも携帯電話の契約は「2年」です。
「2年は嫌だ」というと、料金が高くなるのでほとんどの人がこの2年縛りかと。契約更新月以外の解約は解約金・契約解除料を取られます。いまいましい限り。
この2年契約が満了し、契約更新月になると、解約金・契約解除料がかからず、MNP(乗り換え)や解約ができます。
ではこの「契約更新月」とはいつか?
ルールが各社横並びでなく、癖があるので整理してみます。
photo credit: mbiebusch via photopin cc
スポンサーリンク
各社の「契約更新月」の法則
ドコモ
契約月の翌月を1ヶ月目とカウント開始し、25ヶ月目。丸2年プラス1ヶ月目です。
例:2016年3月に契約したら、2018年4月が更新月。
参照 ドコモ公式サイト「ご注意事項:ひとりでも割50」
ドコモだけさらに複雑なのですが、ドコモはその月の1日に契約した場合だけ、当月が1ヶ月目とカウント開始されます。例えば2016年「3月1日」に契約したら、「2018年3月」が更新月となります。契約日が「3月2日から3月31日」だと、「2018年4月」が更新月になります。
以前はできませんでしたが、2014年4月より契約月のパケット定額の日割りが可能となりました。月末の契約のほうが、契約月のパケット定額の料金が安くて済みます。解約月は日割りされません。
「ご利用料金の確認サイト」より「ドコモご利用額お知らせメール」を申し込んでおくと、更新時期のお知らせを受け取ることが可能です。
au
ドコモと同様、契約月の翌月を1ヶ月目とカウント開始し、25ヶ月目。丸2年プラス1ヶ月目が契約更新月。
例:2016年3月に契約したら、2018年4月が更新月。
参照 au公式サイト「誰でも割:概要」
auは、ドコモ同様、契約月の「パケット定額の日割」が可能です。解約月は日割りされません。
スポンサーリンク
ソフトバンク
ソフトバンクは他社の月末締めとは違い、「20日」が締め日なのでかなりややこしいです。ずっと前からのユーザーだと10日締めの場合もあります。ここでは20日締め前提で話進めます。
ソフトバンクは、月のカウントを21日~翌月20日で1ヶ月とカウントします。
契約した日を含む当月21日~翌月20日を1ヶ月目とカウント開始、25ヶ月目の1ヶ月の期間が契約更新月となります。
例:2016年3月1日に契約したら、契約更新月は2018年3月21日から4月20日。2016年3月21日に契約したら、契約更新月は、2018年4月21日から5月20日。
さらに混乱させる追加情報ですが、ソフトバンクは契約プランによって契約更新月が「2ヶ月間」あるパターンもあります。
今、該当するのは2010年4月27日~2012年10月31日まで提供されていた「ホワイトプランN」。もうおそらく対象者はいないとは思いますが、念のために残しておきます。
ホワイトプランNの契約者は、2年完走後の「初回」の更新月のみ、2ヶ月間(25ヶ月目と26ヶ月目)が契約更新月となります。ついでにこの2ヶ月間は基本料金も無料になる。以降の4年目、6年目といった更新月は1ヶ月です。
現行のホワイトプランは「ホワイトプランR」というプランです。こちらのプランだと、解除料のかからない契約更新月は25ヶ月目の1ヶ月間のみで、基本料金無料もありません。
契約者によって契約更新月が違う場合があるのでご注意ください。ご自分の契約更新月はマイソフトバンクから確認できます。
参照 ソフトバンク公式サイト「「契約更新月」は、インターネットから確認できますか?」
メールで更新月の通知をしてくれます。
参照 「ソフトバンクで契約更新月を通知してくれるサービスはありますか?」
あと、ソフトバンクはパケット定額の日割りはできません。たとえ契約月が1日だけでも1ヶ月分のパケット定額料金が取られます。
契約更新月を把握して賢く立ち回り
photo credit: Ron Bennetts via photopin cc
わかりやすく説明したつもりですが、わかりにくいかもしれません。
各社、契約更新月でユーザーを手放したくないので、もやもやっとした解説ページしか準備してないのには笑えてきます。ソフトバンクなんて図で解説さえもしてません。昔あった解説ページは今なぜか消えています。
最近の携帯電話会社は、難解なシステムでユーザーを困惑に陥れ、いろいろ契約させた後に解約する際の解除料で儲けている「解約ビジネス」なんじゃないかとさえ思えてきます。特にここ最近のソフトバンクの解約手数料の高騰には驚くばかりです。
携帯電話会社の料金システムやルールはしょっちゅう変わるので、これが今日正しいとも限りません。ショップの店員、サポートセンターのオペレーターにより言うことがまちまちということも多々あります。
確実なのは、「複数から情報を得て、裏を取る」こと。
まずは各社の契約更新月の仕組みを把握し、乗り換え、解約の際の各社1万円もする解除料を回避する。これが、携帯電話料金節約の第一歩だと言っても過言ではありません。
【2016年2月2日追記】
ドコモ・au・ソフトバンクの携帯大手3社は、2年縛りの契約を解除できる期間を従来の「1ヶ月」から「2ヶ月」に延長する方向で検討しているとの報道がありました。
2ヶ月への延長は、ドコモとソフトバンクが3月以降、auは5月以降のようですが、正式に発表がありましたら更新します。
【追記おしまい】
※ソフトバンクへの乗り換えなら、郵送で手続き可能でキャッシュバックがもらえるこちらのお店がおすすめです。乗り換えを検討中の方はとりあえず問い合わせてみて、乗り換え方法やキャッシュバックの提案をしてもらうといいかと思います。
高額キャッシュバック実施中!【おとくケータイ.net】はこちら
※更新履歴
2014/04/01:従来は日割りはできませんでしたが、ドコモが契約月のパケット定額の日割を開始したことを追記。
2014/09/18:ソフトバンクに「2ヶ月間更新月がある」契約者もいる旨を追記。
ad
ad
関連記事
-
-
「TRY WiMAX」使いこなしのコツと注意すべきこと
モバイルブロードバンドサービスの「WiMAX(ワイマックス)」 実際契約する前に …
-
-
So-netのWiMAXを契約した先にあるものとは?それは評判通りの安心感とバランスが取れたサービス。
2011年にWiMAX(ワイマックス)を初めて契約してから、はや5年。 モバイル …
-
-
なぜMNP(携帯乗り換え)するとスマホ料金節約になるのか?
今の携帯電話会社と契約して、何年目ですか? 今の携帯電話の機種を、何年使ってます …
-
-
解約月の家族間無料通話分が「丸ごと請求」されるだあ?ドコモ・au・ソフトバンクの違いを調査する
最近の携帯電話各社は「電話かけ放題」のプランを提供していますが、「従来の契約プラ …
-
-
格安スマホ【OCNモバイル】キャンペーン最新情報まとめ 2016年2月版
マツコ・デラックスさんがCMをやっている「OCN モバイル ONE」 基本通信容 …
-
-
携帯電話を解約せずに番号とメールアドレスを長期保持できるサービスまとめ(ドコモ・au・ソフトバンク)
海外赴任や留学など、長期間携帯電話を使用しない場合、使わない携帯電話料金を払い続 …
-
-
WiMAX2のおすすめプロバイダをお悩み中の方へ。ユーザーの希望に合わせたベスト3をご提案します。
「WiMAX(ワイマックス)のプロバイダはどこと契約すれば一番いいの?」 「おす …
-
-
格安スマホ【楽天モバイル】キャンペーン最新情報まとめ 2016年2月版
ACミランの本田圭佑選手がCMに出演中の格安スマホ「楽天モバイル」 格安スマホ・ …
-
-
WiMAX2の3日3GB速度制限・解除ルールをわかりやすく整理しておく
UQコミュニケーションが2015年4月から発動すると公式に発表していた、WiMA …
-
-
MNP予約番号の取り方とコツ早わかり
携帯電話会社の乗り換えには「MNP予約番号(携帯電話番号ポータビリティ予約番号) …