freetel Priori

freetel Priori の公式ブログです。


テーマ:
格安SIMフリー スマホ
< freetel(フリーテル) ご利用いただける格安SIM>

皆様、通信料をぐっと削減するには格安SIMカードをご利用になるのが一番です。
今回は、当社で動作検証をすませているSIMカード、ならびにSIMカード会社でも動作検証済としている状況などご紹介いたします。

【まず前提として】
フリーテルは標準サイズのSIMカードを利用いたします。
 SIMカードはこういうものです。
 
 大きさには3種類ありますが「標準サイズ」を選んでください。
 

【セルスタンバイ問題】
・当社は、通話機能付きのSIMか、SMS機能付きのSIMカードを推奨します。

セルスタンバイ問題から考えるSIMカード選び

【どういう格安SIMが利用できるのか(国内)】
※国外は一番下に記載しました。

基本的に、格安SIMはすべてご利用いただけます。
現在(2014年3月)時点で、格安SIMは、ソフトバンクが一種類ipad用のプリペイドを出している以外はdocomoの通信をつかっているのです。
フリーテルは当然それに対応していますので、ご利用いただけるのです。

(格安ってことは安かろう悪かろう??)
日本で発売されている格安SIMはほぼすべてDoCoMoのSIMカードを使っています!(格安だから悪いのか。。。ちがいます。使っているのは大体DoCoMoの通信なのです。ですのでSIMカードにはDoCoMoと書いてあります)

DoCoMoの通信方式はWCDMAといわれ、フリーテルが採用しています。
(AUはCDMA2000というWCDMAとは異なる通信方式です。ですのでAUのSIMカードをいれてもフリーテルではうごきません)
ですので格安SIMは基本的にフリーテルで動くと思っていただいてい大丈夫です。

(LTE対応のSIMでもフリーテルで使えるの?)
はい、使えます。
格安SIMにも最近のキーワードなので「LTE」 と書いてありますよね。
LTE なのに3Gのフリーテルで使えるのか?と思う方もいるかもしれません。

でもLTEと書いてあっても3Gもかならず使えます。
理由は簡単で、まだLTEを日本中に張り巡らせている通信キャリアは存在しません。3Gの国土のカバー率の方がLTEよりもはるかに広いのです。
ですのでLTE と書いてあるSIMも、3Gに対応しており、フリーテルで使えるのです。

【当社で検証済のSIMとSIMカード会社におけるフリーテルの紹介】
一部ご紹介しますね。

1、b-mobile


   当社でb-mobile の動作検証を済ませています。
  またb-mobileでもフリーテルでつかるための手順を公開しています。
  
  なおb-mobileの特徴はデータだけでなく、通話もできることが特徴です!
   
  freetel FT132Aでb-mobile SIMを使うための手順



2、U-mobile d

  こちらも当社で動作検証済でございます。
  LTE/3G という高速通信が1Gついて680円(SMSを付けると150円プラス)
  というのは最安レベルだとおもいます!

b-mobileは通話ができ、かつ非常に安いSIMであり、
U-mobile d はデータのみですがこれまた非常に安いSIMですので、
当社でfreetel selectionとしてfreetelと同時購入でお安くご提供しております。

3、IIJmio


こちらも当社で動作検証ができております。
またIIjでも動作確認済として紹介されています。

 mio高速モバイル/D - 動作確認済み端末

このIIJ、実は他のSIMにも転用されています。

たとえば


BICSIMや、イオンのSIMなどもIIjですね。



ですのでこれらも同様にフリーテルでお使いいただけます。


4、So-net


So-net さんのSIMもフリーテルでお使いいただけます。
またSo-net のほうでもフリーテルでの使い方を紹介されてます。

freetel FT132A の SIM カード挿入 / 接続設定方法 (So-net モバイル LTE)


5、hi-ho


hi-hoのSIMもフリーテルでお使いいただけます。
hi-hoのページでも動作検証済の案内があります。

ご利用いただける端末一覧および接続先の設定について

6、DTI


DTIのSIMカードもお使いいただけます。

動作確認済み端末

7、OCN


OCNのSIMも使えます。

OCNをご利用の方は、OCNだけパスワードなどの方法がほかの格安SIMとくらべて異なりますので、フリーテルでも設定のしかたがちょっと特殊です。

OCNのSIMカードをお使いの方


8、BIGLOBE

BIGLOBEさんも当社で動作検証ができております。
SMSのオプションが始まったようですので、セルスタンバイ問題(電池の消耗がはげしい)が気になる方はSMSのオプションを強くお勧めします。




【海外でのSIM選び】


海外でのSIMカード選び
 携帯電話の通信方式にはいくつか種類があります。
 以下、フリーテルの対応通信方式を紹介します。
 この通信方式を印刷するなどして現地で見せてSIMを購入すると
 いいと思います。
(フリーテルの対応)
 GSM(2G)
   850/900/1800/1900 MHz 
 3G
  WCDMA 850/1900/2100
   (スピードはHSPAに対応)

意味を簡単に言いますね。
2G:第二世代の通信方式です。
日本韓国を除く、海外ではほぼ各国で、通話のためにこの2Gを使っています。
通信のためにも使っている国もありますがスピードが遅いです。
フリーテルはQuad band 対応(クアッドバンド。4つの帯域に対応という意味)です。
この850、900などは周波数を示しています。
2Gはこの4つの周波数しか存在しません。そのすべてにフリーテルは
対応していますので、すなわち、世界中の2Gネットワークでご利用いただけます

3G;第三世代の通信方式です。
海外では主にネット通信に使われています。

3Gは大きく二つに分けられます。
WCDMA  と CDMA2000 というものです。
日本も含めて、世界では圧倒的にWCDMA方式が用いられています。
日本ではdocomoやソフトバンクがWCDMAです。
(KDDIだけCDMA2000です。なのでフリーテルはKDDIでは使えません)

なお、このWCDMAのことをUMTSとも呼びます

海外でもWCDMAが圧倒的に主流ですので、通常現地の安いSIMは
ほぼWCDMAですが、念のために、SIM購入時に
3GはWCDMAか確認してください。

3Gの周波数ですが、フリーテルは850、1900、2100という周波数に対応しています。
なぜこうしたかですが、世界中で使えるようにするためです。
当社はほぼすべての国の周波数を調べました。
かならず現地のSIMはこのWCDMAの850、1900、2100のいずれか、
または複数、対応しています。
2100MHz:日本をはじめとするアジアや欧州、アフリカ、南米など各国
1900MHz:米国、カナダなど
850MHz:米国、オーストラリアなど
ですので海外でご安心してお使いいただけるのです。

事前に渡航先の旅の歩き方などを見て、どうやって現地の安いSIMを買えるか
そしてそのSIMは3GでWCDMA、850、1900、2100を含んでいるか
おしらべいただければと思います。




いいね!した人  |  コメント(28)