アップルがFBIから銃乱射事件の容疑者のiPhoneのロック解除を命じられ、拒否していることが議論の的になっています。
アップルのティム・クックCEOが出した声明によると、FBIは「いくつかの重要なセキュリティ機能を迂回する新たなバージョンのiPhone用OS」を作ることを要請しており、クック氏はそれがバックドアになると指摘、従うわけにはいかないと訴えているのです。
中略
そこに参戦したのが、セキュリティソフトのマカフィーを作ったジョン・マカフィー。Business Insiderへの寄稿記事で、FBIに対し「サンバーナーディーノのiPhone、俺がタダで解読してやる」と提案したのです。厳密にはジョン・マカフィーだけでなく、彼が認めたハッカー数人のなかまたちがいるようで、所要期間は3週間と言っています。そして、もし解読できなければ「ニール・カヴート司会のTV番組の中で靴を食ってやる」とまで言い切る自信です。
でも今回の彼の提案は、考えてみれば意外とまっとうなのかもしれません。というのは、アップルがFBIの要求するバックドアを作ったら、クック氏が強く懸念するように、このサンバーナーディーノの事件以外でも使われてしまう可能性があります。でもマカフィー氏のような第三者がiPhoneを何らかの方法でアンロックするだけなら、アップルやユーザーが対策を取れば穴をふさぐことができるはずです。
http://www.gizmodo.jp/2016/02/unlockiphone_johnmcafee.html
ウィルスソフトでお馴染みのマカフィーか
macafeeって知らない間に入り込んでくる迷惑セキュリテイソフトだろ
ま、最強のハッカーだからappleの負けw
創業者がこんな発言するんじゃマカフィーのユーザー激減するんじゃないか?
既に解除してるんだろうな
世界中のセキュリティソフトメーカーが、売名のために無償で解除したりして。
俺のiPhoneのSIMロックを解除してほしいわ
おれのau版iPhone5sのSIMロックを無料で解除してくれるのかと思って開いてみたらこれかよ
>>29
(´・ω・`)アップルに頼めや…金払ってな
使用不能になるバグとかいっぱいあるのに
apple強気でワロタwww
アンロック方法を見つけ出してFBIはiPhoneをアンロックする
AppleはFBIのアンロック確認後に対策済みバージョンのOSにアップデートする
確かにこれで万事オーケー
この容疑者、司法取引も使えないのかな
ガチやね
>>11
既に射殺
マカフィーかっけー
70歳かよ
天才はうらやましいなホント
ほう。
レジェンドがappleにケンカ売るのか。
なんかかっこいいな
3回失敗して全部消えてテヘペロするんだろw
さあ、これでunlock できるぞ! 俺ってカッコいい!!
ポチッとな。
データ全部消えましたw
マカフィー「ごめん10回間違った」
これで牛革靴をウェルダンで食うことになってたら糞笑う
うーん、3週間で破れなかったら靴を食べるって。
欧米で絶対に出来る的な標準の表現なのかな、靴を食べるのって。
>>55
チャップリンも食ってただろ?
>>55
日本だと、のび太がよく言っていた印象。「できなかったら鼻からスパゲティを食べてやる!」みたいなの。
靴って食えんのか?
>>36
革靴は牛革とワニ皮なら焼けば食える
ワックスは落とせよ
4桁の数字だろ?
総当たりでよくね?
>>45
十回間違えると中身が消える仕様になってます
マジで
>>45
4桁とは限らない
失敗してデータ消えちゃったりして
>>46
メモリ内暗号化してないならコピーしてからやるでしょ
もうすでに何回か失敗してたりして(笑)
>>48
マカフィー・ミサワ「あと5回分残ってたら解除できたのに、3回しか残ってないの?」
任せるわけないのわかってていってるだろ
>>71
意外にFBIが依頼したら困ったりして。 w
ま「俺がタダで解除してやる」
FBI「おお!」
ま「解除してやるから、まずはパスコード教えろ」
FBI「…」
FBIvsアップルは別に暗号化の解除の是非が問題なのではなく
アップルがアメリカ権力の傘下に傅くことを求めた争いなんだよ
マカフィーの空気読めないのはソフトだけじゃなく開発者もか
事件を引き合いに出して、当局に都合のいいバックドア作れってことを言ってるんだな
普通はFBIだったら解析できるだろ、NSAにも協力頼めるし
なんでアップルが拒否してるかというと
セキュリティが実質無効化するからだよ
iPhoneのはじめのロックってそんなに厳重なもんだったのか・・・
ハッカーとかなら一瞬で突破できる程度のシロモノと思ってた
アップル自身が解除すると各方面に対して様々な面倒事を抱え込むことになるから表向きはマカフィーさんに勝手に解除されましたがすでに対策はしました!ってことにするつもりなんじゃね
マカフィーが言ってるのは
出荷時からバックドアを付けるのは逆に危ないだけってこと
やって欲しい時は俺らがボランティアするけど
出荷時に付けたら相対的に危険度が上がるだけでロクな事は無いっていう事
こんなのメーカーの裏コードとか無いのかね
礼状付きで依頼された時だけアップルが開けりゃ良い訳で
>>80
あるけど言わないだけ、自分たちが見えることを言うと契約の前提が崩れるからどんな状態になっても言わない、
たとえテロリストが何万に殺そうが明らかにすることはない。
Appleの解除出来るシステムが無いと言ってるんだから出来ないのでは
ようするに解除の仕方がApple自身もわからないと
>>90
もちろんAppleだって解除の仕方は知っている
「正しいパスコードを入力する」。ただそれだけ。
ごく当たり前に暗号化が実装されていれば答えはそれしかない
とか言ってホントはあるんでしょ?バックドアw
しかし、林檎がここまで根性有るとは思わなかった。
裏扉があるとは思うが、iPhoneは安心できそうな気がしてるw
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456119724/