1:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:32:43ID:soa
仕事が早くなったら明日になるで

3:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:35:08ID:soa
さていま話題のF-22やけど始まりは冷戦中の1980年台に遡るで
つまりF-22は試作機の設計から30年以上たっとるわけや
つまりF-22は試作機の設計から30年以上たっとるわけや
4:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:38:12ID:soa
航空自衛隊のF-2より年上なんやで
対抗機としてYF-23がおったんやけど価格やら性能やらでYF-22が勝ったんやで
今の状況を見るとF-22でも糞高いのにYF-23やとどれくらいするんやろうか肝が冷えるで
対抗機としてYF-23がおったんやけど価格やら性能やらでYF-22が勝ったんやで
今の状況を見るとF-22でも糞高いのにYF-23やとどれくらいするんやろうか肝が冷えるで
5:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:40:31ID:soa
さてF-22の歴史はここまでで機体の説明に入るで
F-22は航空優勢を絶対にする目的で作られた戦闘機や
「航空支配戦闘機」なんて名前が付くくらいアメリカも強気な戦闘機やで
F-15の置き換えを目的に開発された戦闘機や
F-22は航空優勢を絶対にする目的で作られた戦闘機や
「航空支配戦闘機」なんて名前が付くくらいアメリカも強気な戦闘機やで
F-15の置き換えを目的に開発された戦闘機や
6:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:43:05ID:soa
有名なところやとステルス性が高い戦闘機やね
インテーク前部の角度と主翼の前縁の角度と尾翼の前縁の角度が同じなんや
他にも三角を組み合わせて形を作ることでステルス性を確保しとるんよ
いい例がF-117や
インテーク前部の角度と主翼の前縁の角度と尾翼の前縁の角度が同じなんや
他にも三角を組み合わせて形を作ることでステルス性を確保しとるんよ
いい例がF-117や
7:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:44:01ID:OrI
見とるで
8:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:47:07ID:soa
こういう設計のおかげで来たレーダー波を乱反射させずに一定方向に反らせるんやで
他にも塗料をステルス専用塗料にすることで来たレーダー波を吸収したり、エンジンの吸気部を機体の中に隠したりしとる
パイロットを保護するキャノピーも金をコーティングしたりして入ってきた電波を反射させんようにしとるんやで
これだけでもお値段が相当かかる戦闘機やね
他にも塗料をステルス専用塗料にすることで来たレーダー波を吸収したり、エンジンの吸気部を機体の中に隠したりしとる
パイロットを保護するキャノピーも金をコーティングしたりして入ってきた電波を反射させんようにしとるんやで
これだけでもお値段が相当かかる戦闘機やね
9:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:50:02ID:dxs
イッチを補足すると
レーダーちゅうのは電波を発信させて
飛行機に当たって反射してきたのを受信させとるんや
だからステルス機はレーダーのない方向に電波を跳ね返すように設計されとるわけやね
レーダーちゅうのは電波を発信させて
飛行機に当たって反射してきたのを受信させとるんや
だからステルス機はレーダーのない方向に電波を跳ね返すように設計されとるわけやね
10:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:53:32ID:soa
F-22はステルスだけやないんやでステルスと同じくらいアビオニクスにも力を入れとるんや
まず機首にフェーズドアレイレーダーAN/APG-77を積んどる
フェーズドアレイレーダーはレーダー素子が山程付いとってレーダーをぶんぶん振らんでもええんやで
そして電力も低く、走査時間も一瞬や
複数の目標にレーダー素子を割り振って当てれば同時に複数を攻撃できるんや
まず機首にフェーズドアレイレーダーAN/APG-77を積んどる
フェーズドアレイレーダーはレーダー素子が山程付いとってレーダーをぶんぶん振らんでもええんやで
そして電力も低く、走査時間も一瞬や
複数の目標にレーダー素子を割り振って当てれば同時に複数を攻撃できるんや
11:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:57:03ID:soa
F-22は機体各所にアンテナをもっとってな
360度のあらゆるレーダー照射を警戒しとるんや探知範囲は460kmとか言われとるで
そしてミサイルを探知したらすぐにチャフやフレアを撒けるように電子戦システムとしてまとめられとるんやで
360度のあらゆるレーダー照射を警戒しとるんや探知範囲は460kmとか言われとるで
そしてミサイルを探知したらすぐにチャフやフレアを撒けるように電子戦システムとしてまとめられとるんやで
12:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:57:16ID:OrI
しかも確か高空でのドッグファイト能力もヤバいらしいやんけ
13:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)14:59:12ID:soa
コックピットはデジタル機器をたくさん使って簡単な構造になっとるんや
F-35になるともっと簡単になるで
パイロットはデジタル画面に自分のほしい情報を表示できるわけやね
電子機器も複数積んどっていつ壊れても大丈夫なようにしとるで
F-35になるともっと簡単になるで
パイロットはデジタル画面に自分のほしい情報を表示できるわけやね
電子機器も複数積んどっていつ壊れても大丈夫なようにしとるで
16:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:04:14ID:soa
F-22が格闘戦でもめちゃ強いのはよく知られとるけど
いろいろあるけどエンジンが大きな割合を占めとると思うで
F-22のエンジンF119はターボファンなんやけどアフターバーナーを使わずに音速を超えれるほど推力が高いんやで
排気部には推力偏向パドルがついとってコンピューターが最適な角度に曲げてくれるんや
やからパイロットは推力偏向の操作をする必要は無いんやで
クルビットやらができるのが機動力の高さの一種の証明みたいなもんやね
いろいろあるけどエンジンが大きな割合を占めとると思うで
F-22のエンジンF119はターボファンなんやけどアフターバーナーを使わずに音速を超えれるほど推力が高いんやで
排気部には推力偏向パドルがついとってコンピューターが最適な角度に曲げてくれるんや
やからパイロットは推力偏向の操作をする必要は無いんやで
クルビットやらができるのが機動力の高さの一種の証明みたいなもんやね
20:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:08:46ID:soa
ファーストルック・ファーストショット・ファーストキルがこの機体の目標やからね
戦闘中は胴体内にミサイルを格納してステルス性を確保して相手を盲にし、遥か彼方から素早く目標を捉えてミサイルを撃つ
相手が気づいた頃にはミサイルはもう避けられん
こんな戦いになるんやで
よしんば近づけてもバケモンエンジンが作る推力でエネルギーを蓄えまくったF-22が高機動でしとめるんや
これで高くないほうが嘘やで
戦闘中は胴体内にミサイルを格納してステルス性を確保して相手を盲にし、遥か彼方から素早く目標を捉えてミサイルを撃つ
相手が気づいた頃にはミサイルはもう避けられん
こんな戦いになるんやで
よしんば近づけてもバケモンエンジンが作る推力でエネルギーを蓄えまくったF-22が高機動でしとめるんや
これで高くないほうが嘘やで
21:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:09:02ID:ivJ
ファっ!?F-22ワイよりつよいやんけ!
22:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:10:28ID:tMs
射程100kmくらいだっけ
32:名無しさん@おーぷん2016/02/18(木)11:03:45ID:nND
>>22
AIM-120Cは105km
AIM-120Dになるとロケットモーター
などを改善して165km以上も飛ぶ予定らしい
AIM-120Cは105km
AIM-120Dになるとロケットモーター
などを改善して165km以上も飛ぶ予定らしい
23:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:11:33ID:soa
アメリカは最初700機異常生産する予定やったんやけど
高すぎて200機作る前に終わってしもうたんや
やからF-35はアメリカの戦闘機を代替できる希望やで
冷戦が産んだ化物戦闘機、それがF-22や
今後もF-15みたいに最強の称号を持ち続ける戦闘機やで
高すぎて200機作る前に終わってしもうたんや
やからF-35はアメリカの戦闘機を代替できる希望やで
冷戦が産んだ化物戦闘機、それがF-22や
今後もF-15みたいに最強の称号を持ち続ける戦闘機やで
24:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:11:37ID:f7A
機銃はどこについとるんや?
エスコンで見たはずなんやけど忘れた。
エスコンで見たはずなんやけど忘れた。
31:名無しさん@おーぷん2016/02/18(木)11:00:02ID:nND
>>24
確かF-22を上から見て左側やなかったかな
カバーが付いていて、発射する時はそのカバーが開いて
そっから発射するはず
確かF-22を上から見て左側やなかったかな
カバーが付いていて、発射する時はそのカバーが開いて
そっから発射するはず
41:名無しさん@おーぷん2016/02/20(土)12:57:44ID:yqe
>>31
PVでパカパカ開いてるの見たことあるわ
PVでパカパカ開いてるの見たことあるわ
25:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:12:59ID:soa
質問はいろいろあるけどワイは間違いを言うかもしれんので回答しません、許せ
気になった人はWikiPediaを見てクレメンス
きっとF-22のことが好きになるはずやで
ほなまた
気になった人はWikiPediaを見てクレメンス
きっとF-22のことが好きになるはずやで
ほなまた
26:名無しさん@おーぷん2016/02/17(水)15:13:12ID:tMs
米ソが冷戦中に計画した超兵器が完成した数少ない例
38:名無しさん@おーぷん2016/02/18(木)20:07:05ID:B14
やっぱ戦闘機ってすげーわ
39:名無しさん@おーぷん2016/02/20(土)07:57:10ID:JfM
なおF-35はもっと凄い模様

40:名無しさん@おーぷん2016/02/20(土)12:28:26ID:xMV
ハード面はラプターが頂点というか理想で、その上でこれからの空対空戦闘はレーダーの性能とミサイルの性能で全てが決まるように思うんだけど
視界外で戦闘するなら機体の下が見れても視線だけでロックできても意味ない
一方的な射程のレーダーで狙えて、相手からはステルスでみえなければロックオンできる時間的な余裕なんて充分すぎる
視界外で戦闘するなら機体の下が見れても視線だけでロックできても意味ない
一方的な射程のレーダーで狙えて、相手からはステルスでみえなければロックオンできる時間的な余裕なんて充分すぎる
45:名無しさん@おーぷん2016/02/20(土)13:34:12ID:9s4
ラプターもええけどやっぱワイはF-15ことイーグルが好きやで!

via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1455687163/