http://bylines.news.yahoo.co.jp/sendayuki/20160211-00054313/
なんこれ
700万の借金とか多すぎ
6年間通ったから1000万です(`・ω・´)キリッ
>>2
ヒエッ
大学恐ろしすぎだろ
無事就職して返せんの?
こんなに借金背負って大学で遊んでる奴すげーわ
|
|
300万のあいつは元気にしてるだろうか
俺も利子込みで800くらい
でも院卒時フリータースタートだったぜw
俺車のローン200万近くでもしんどいのに
奨学金→×
金貸し→○
>>7
無利子で借りれるのは特待生だけ?
高卒という負け組故にシステムよう知らん
無利子もあるから大丈夫(震え声)
俺工業高校出て専門職について、大学行ってる奴らが楽しそうで羨ましい時期もあったけど、こんな闇抱えてたんだな
1000万あるけど看護師になるのでまあ大丈夫
>>13
それは安心だな。大変だろうけど収入すごそう
>>14
収入は就職先の病院によってまちまちよ
私立大学病院系は初任給30万とかざらだけど
>>24
初年度で400近くいくなら
1000万は3年でチャラだな俺の生活なら
>>27
すごいな
俺は院行きたかったから実家から通える国公立にした
偏差値は高くはなかったけどやりたいことやれた方が良いかなと思う
>>15
大学生活楽しんでくれ
無利子だけどバイトしながら返していってるわ
有利子の人は借りすぎに注意って奨学金説明会の人がうるさく言ってたなぁ
別に信用に響くもんじゃないしいいじゃん
学歴って言う財産なんだから
高い金出して学歴手に入れて高い給料貰うために良い会社入るんやから
>>17
いいけど、全員がいい会社に入れるとは限らん
大学の授業料高杉じゃね?
一番アカンのは大学で遊んでて就職できなかったやつな
>>19
こいつらが恐ろしい
家が金持ちなのかと思う
遊ぶ金借りる馬鹿がおったなw
何のために行くかやろうな
車買っても乗らなきゃ意味無いのと同じ
目的意識を持って行かなあかんわな
目的ハッキリしてりゃ負債じゃない投資だよ
車乗らないのにみんな持ってるから、と借金してまで買うのと同じ、目的意識無く大学行くのは
>>25
乗らないのに買う奴なんかいんのか
まぁ俺田舎だから車必須なんだけどな…
一般的にいわれる、生涯賃金でおよそ4~5千万の差を考えれば、寧ろ安上がりとも言える
だが無償化だの踏み倒しだのは認めん
文句垂れている奴はパチンカスの借金免責と同じくらい甘い考えだと理解したほうがいい
>>29
大学出て働きたくないって奴は、大学行かなきゃ債務背負う必要もなかったのになと思う
給付型を使ったろ
だいたい親が払うのか?
卒業と同時に払い込みスタート?
>>33
自分が払うにきまってるだろ
ブラックの意味が違う
お先真っ暗じゃねえよ
>>37
そうなのか?
都会生活、返済月10万を4年とか怖くね?
>>38
4000万の安い家で返済月10万を35年だけどな
大卒でマシな就職になれば辛くはないから
金をかけるとこはかけないとダメかと
損して得とれだな
>>51
ふむふむ
つーか都会家たっけぇな
俺3千万いかない値段で新築建てたぞ
>>55
土地だけで2000万くらいだから
建物は1000から1500だから田舎より安いくらいだけど
あと内装とか諸費用で
700万って公立だと学費と教材費と部屋代込みじゃね
私立とか医療だと高そうだけど
>>58
家が高いんじゃなくて土地が高いんだよな
そう思うと田舎は安く広い家建てれて得だけど本当なにもないから(真顔)
私立はともかく、医療は将来目指すもの決まってるからまだ安心?だな。私立批判したいわけじゃないけど
>>60
田舎はねスーパーやコンビニや病院や仕事がないから
知り合いの家に行くと俺は暮らせないと思ったし
日本学生支援機構の奨学金自体に問題はないと思う
大半は無利子で借りられるし、有利子でも記事によると金利3%(消費者金融は~18%)
優秀だったり然るべき理由あれば免除の規定もあるし
記事だと日本の大学の学費の高さを批判してる感じだね
>>70
高いよね
親が払うとしても相当な投資
国立は一律で年50万(また上がるらしいけど
私立文系年100万
私立理系150万
私立医学部350万
私立はばらつくけどこんなんらしい
>>81
国立いけないなら働けって言う親の気持ちがちょっと分かるな…
強制借金状態が、就職への意欲を後押しするのだ
>>39
なるほどな
学部と大学院で国公立行ってたのでまだ安上がり
私立行ってたら白目になってただろうな
>>41
あれ、この700万は私立の話なのかな
>>43
一人暮らしで私立通ってみろよ
学費10万と生活費10万
計20万が48ヵ月で960万
利子つけて1000万超だろうな
もちろんバイトなりしてりゃ低くなるが
在学中にバイトして払っていたから
結局就職しなかったな
>>42
がんばったな
就職せず今はどうしてるんだ?
>>45
個人事業主してる
>>47
おーすごいな
普通は親が学資保健やってるもんやがなぁ
2、3本入ってりゃ4、500万にゃなるのに
>>44
学資保険って入学金に充てるイメージだぞ
北海道大行って院まで行った先生(高校時代)が奨学金返済が50代まであるとか言ってて震え上がったわ
そんなんもう奴隷やんけ
>>49
嘘だろ…何年ローンだよ
バイトで学費払ってでも大学って何のために大学行くのかよく分からん事になりそうだな
>>57
大学でやりたい事があるんだろ
頑張ってる奴はやりたい事見つけてほしい
>>59
学費払えるくらいバイトやると
やりたいことが犠牲になりそうだなってことよ
>>61
あーなるほど
やっぱ授業料高いよな…なんでそんなに高いんだか
親からの支援なしで大学行ってちゃんと勉強してる知り合いいたけど超人だったわ
そいつでさえ消費者金融にも手を出してたらしい…
私立理系で一人暮らしだから4年で1200万くらいかかってると思う
朝方奨学金と無職のダブルパンチでシェアしてたマンション追い出されるスレあったな
まあ借りてまで行く方にも原因はある
>>65
そもそもの躓きは奨学金の返済滞りと書いてあったな
躓きは無職で貯金が無い事だとは敢えて誰も言ってなかったが
>>66
そのスレみてたわ
あれエスパーするとニートが親元から逃げたようにしか見えなかったな
>>69
多分それで合ってると予想
危機感無いところが社会性の欠如を物語ってて読んでてこりゃ駄目だなと思ったもん
奨学金も親の支援が必要なんだよ
確かに免除規定もあるが法に漏れることもある
ヨーロッパっ学費無料の国が多いけど
日本でできなくてヨーロッパでできる理由はなんなの?
>>73
知らんけど向こうは税金が高いからとかかな?
俺もわからん
>>73
税金が高いのと
無駄な税金がないから(公共事業とか公務員の給料とか民間並み)
生活必需品は税金が安いんだぜ
所得税とか多重にかかっていないし
>>79
日本もパクればいいのに
と安易に言うけど無理なんだろうなぁ老人国家だし借金すでにモリモリあるし
だから病院も安いし年金もあるし、福祉施設も充実してるんだよ
つまり老人向けの国家なんだろうな
>>76
なるほどなー
>>76
なるほどー老人国家か
若者にはなんかねーのか
>>80
そのための選挙権引き下げ
まあ老人いっぱい居過ぎて、政治家は老人にヘコヘコしてれば良いんだけどね
親→子供の為積み立ててきた。大学いかしたろ
子→大学入って遊ぶぞウェーイwww
これはなんとかなる
親→金ないけど大学行きたい言うし、まぁ将来頑張ってお前が返せ
子→遊ぶぞウェーイwww
これ危険
親ももう放ってるし子供は頭パーだし
>>78
親が貯蓄(自分の年金相当)を子供の大学費用にあてるかどうかなんて
株より博打だわ
稼げるようになるかわからんし
返してくれる老後の面倒を見てくれるかわからんし
オススメ記事紹介
- 読書家な俺が10冊の本をお勧めするスレ
- クレジットカードつくったから海外の商品を購入してみた結果・・・
- 人間関係で地味に気をつけてること
- 出勤前に誰でもできるレアチーズケーキの作り方を書いていく
- 社長様の息子様が入社して2年
- 新ジャンル「女装潜入した女学園の生徒全員女装潜入」
- 糞つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww
- 口呼吸やめる方法教えてくれ
- おまえらが寝付く時のコツ披露してけ
- 【夜の】ジャズ聴こうぜ、ジャズ【音楽スレ】
- 父親をすげえと思った瞬間教えて
- 一部だけが動いているGIF貼ってけ
- 詐欺師の営業手法教えます
- 「時間泥棒」で思い浮かんだサイト貼ってけ
- 出席した結婚式で新郎新婦が修羅場ったwww
- 頭が良ければ人生ヌルゲーだと思うんだが実際IQが高い人から見てどうなの?
- 宇宙すげええええってなる雑学教えて
元スレ 大学生の奨学金は、借金背負ってのブラックスタート
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455168496/
|
|
馬鹿で有償借りるしかない自分を恥じろ。
なんでもっと努力しなかったんだよ。
本気で学びたいなら社会に出て金貯めてから入れ屑。
勉強できないとされた奴は最初っから大学まで進学できないシステムだぞ
まだ後からやる気でて進学のチャンスある日本の学校システムの方がイイと思うけど
そんな無能が大学いけるだけ日本の奨学金は恵まれとる
海外だったら高校進学で足切りくらう無能やぞ
底辺の大学行ってもと諦めるのも肝要かもな。
その頃はやっと携帯が普及し始めたばかりくらいでネットなんて無く、自分で情報を取得するって考えさえ無い無知な子供だった
家がそれほど裕福ではない上に兄貴が私立の高校から私立の大学に行った為、俺は高校卒業で就職する為に工業高校へ行ったわ
今考えれば奨学金貰ってでも大学に行けばよかったと思ってる
自分が無知だったのが悪かったんだが、今は簡単に情報取得できるし逆に恵まれてると思うわ
真面目に勉強してたら返せるよ。
そもそも大学に行く必要あったのか?
大学に行って何したかったの?
高卒の仕事がない社会のせいで大学に行き
無駄に高い学費のせいで金を借り
ろくな仕事を用意しない社会のせいで返せない
すべてにおいて社会のせいだろ
好きで借りる人間なんかいねえ
社会のせいで仕方なく借りたんだよ
社会の責任を個人に擦り付けようとしてんじゃねえ
文句言ってる奴は、大学で何か結果を出したのか?
ただ通って授業に出て課題出してただけで何も結果出せなかったら、
本来「お金貸してくれたのに結果出せなくてすみません」と謝るべきだろ
実際、貸してくれたのが親や親戚なら謝るだろ?
なんで貸したのが国だと上から目線で「貸した方が悪い」になるんだよ
別にバブル期の銀行みたいに借りてくださいって頼んだ訳でも無いのにさ
>実際、貸してくれたのが親や親戚なら謝るだろ?
なんで貸したのが国だと上から目線で「貸した方が悪い」になるんだよ
別にバブル期の銀行みたいに借りてくださいって頼んだ訳でも無いのにさ
大学に行くのは親や親戚のせいじゃないから謝るが、社会は大学に行かなきゃいけない原因を作った張本人だからな
社会のせいで大学に行くんだから金は社会が用意するのが当たり前
文句があるなら高卒の就職を増やせよ
全ては高卒が就職できない社会のせいだろ
誰のせいで大学に行かなきゃいけないのか考えりゃ社会が金を出すのが当たり前だってのは簡単に分かることだ
別に高校って就職訓練校じゃないだろ
なんで全員就職できないと社会の責任になるんだ?
大体、その高校の中でも「出来る奴」は就職できてるだろ
その中に入ろうと努力しなかった奴に奨学金でもう一度チャンスを与え、
大学でも結果出せなくて、その文句を金を貸した方に言う
恥知らずにも程があるだろ
高卒でも普通に仕事あるんですが?
高校にも就職担当の教師はいるはずだし、地方の会社でも高卒初任給15~16万のところもある。
大卒のブラック自慢してるやつと変わらない給料貰えるとこもあるし、それを調べることができる時代なのにそれを生かせてない。
勝手に自分で作った大卒ってハードルをさも世間の当たり前に差し替えて被害者面してるのがよっぽどおかしい。
>別に高校って就職訓練校じゃないだろ
なんで全員就職できないと社会の責任になるんだ?
社会が高卒に仕事を与えないからだろうが
社会がもっと高卒をまともに扱えばいいだけのことなんだよ
高校が就職訓練校じゃないからって働かせない社会の責任だろ
高卒が就職しにくいように社会が悪意をもって仕向けてんじゃねえか
それが社会の責任じゃないわけないだろ
※27はどこかの底辺工業高校の奴なんだろw
工業商業系は就職できるって楽観視してそこで真面目に勉強もしないで就職決まらず、
具体的な目的も無くとりあえず大学に行って何も残さず卒業
良くあるパターン
強いて本人以外に責任があるとすれば、”とりあえず大学”と生徒を送り出す高校のやり方かな
学校・教員が責任取りたく無いから、大学(へ行くと言う本人の意志)に押しつけてるのはまぁ事実
もちろん強いて挙げればだし、奨学金に文句言うのとは関係ない話だけどな
>大卒のブラック自慢してるやつと変わらない給料貰えるとこもあるし、それを調べることができる時代なのにそれを生かせてない
ブラック企業で奴隷になることを就職とは言わねえな
社会が高卒にもっとまともな仕事を用意すりゃ大学なんか行く必要ねえんだよ
それを高卒には仕事させたくないって社会のわがままのせいで大学に行かなきゃいけねえんだろ
大学に行くのが自己責任って言いたきゃ高卒で働けるようにしろよ
ブラックしかないくせに仕事があるとは言わねえ
家業を継ぐことが決まっていた。
小さい零細企業。
現在30前半だが、年収は2300万
子供は三人。
学費でお金もかからず、家業も継いで
親孝行できたかな。
なるほど
全員が就職できる、未だどの国も為し得ていない「楽園」を作れなかった社会が悪いと言う事ね
おそらく世界の歴史で最も豊かだった日本のバブル期ですら無職やいわゆる底辺職業の人間は居たのに、
そこに文句を言うならどうすればその楽園を作れるか提案すれば良い
その提案が現実的なら君の言う「社会が悪い」もただの不平屋の言葉では無くなると思う
社会は高卒にも弁護士やら医師みたいな大卒+資格が必要な仕事以外はできるようになってるんだけど?
大学進学って博打して外れたから文句言うなんてバカじゃん。
そう
高卒がもっとまともな企業に就職できる保証があれば大学なんか行く必要ない
それができないのは社会の責任
高卒が就職できないのもいつの時代も無職の人間がいるのも仕方がないと言うのも全て社会の勝手な都合
社会の勝手な都合のせいで大学に行く
社会の都合なんだから社会の責任
仕事がないのはどうしようもないことだと言うなら奨学金を返せないのもどうしようもないことだから個人の責任はない
仕事がないのは仕方のないことなんだろ?
そもそも学費が無料にできている国も探せば多くあるのにそれをしない社会が悪い
じゃあ当然資格のいらない民間企業なら高卒を雇うんだな?
絶対なんだな?
高卒が就職できる保証があるから大学に行くのは自己責任だって言ってんだよな?
なんで絶対というのに飛躍してんのかは分からんが、大手だろうが公務員だろうが高卒を現に受け入れている職場は存在してる。
逆に聞くが大学生は全員就職意欲に溢れてていて高校で運悪く就職できず仕方なしに大学いってるとでも考えてるの?
高卒で就職できる可能性が「ある」ってだけで確率は低い
就職できないかできてもクソブラックか
ただでさえブラック企業が多いって問題になってんのに高卒でまともに働けるのがどれだけの割合なんだ?
大学に行くのが自己責任になるのは高卒で働くか大学に行くか自分でどちらか選べる場合のみで、高卒で働くという選択肢が薄い時点で大学に行くのは個人の責任ではない
大学に行くのを自己責任と言いたければ社会には高卒で働くことを選べるようにする責任がある
社会がその責任を果たしてない時点で大学に行くのは社会のせい
社会のせいで皆仕方なく大学に行くんだ
いつ仕方が無いなんて言った?そんな事言った覚えが無いけど
君は「楽園」を作る方法があるのに実行しない社会が悪いと主張してる訳だから、
その楽園を作る方法を君が言えば皆納得するのになぜ言わないの、と言う事
まさか出来もしない事で文句を言っている訳でも無いだろうし
あと、大学の学費無料の国なんて選ばれた人間だけしか入学・卒業できない国か、就職の為では無く就職後の「キャリアアップ」の為の大学システムの国、つまり、
・優秀じゃ無い奴向上心の無い奴に学ばせるな金を貸すな
・大学をエスカレーター式で無く中高卒就職後のキャリアアップの場にしろ
と君は主張してる訳だよね、それなら理解できるし最初からそう言って欲しい
実際に大学行くやつなんて誰しもが働くか進学するかを考えてるんだからあなたの言う自己責任で解決するんだよ。
高校卒業後申請しなければ勝手に大学進学になるんならあなたの意見も分かるが、現実の大学は学生の身分で働きたくないやつの憩いの場になってる側面もある。
学費無料の国の方が日本より就業者が低く・失業者も多いのが現実だぞ
例:オーストラリア(日本) 大学進学率95%(50%) ここ20年の失業率5~10%(2~5%)
学費無料で就職率100%失業率0%、そんな国あるの?
そもそも大学の学費は就職の為の費用じゃ無い
施設や授業には何の金銭的価値が無いとでも言うつもりか?
それらを利用しておいて、満足できる就職できなかったから自分で借りた奨学金返さなくて良いって理屈は完全に被害妄想だろ
オーストラリアは無料じゃなくね?
進学率が一番高い(と言っても入学平均30歳で卒業者数じゃ無い)だけで
北欧の方は無料の所多いね、留学も無料だったりするし
国の規模が違いすぎるけどノルウェー(人口500万人)ぐらいかな、日本と同じぐらいの失業率を維持しで大学無料なのは
>君は「楽園」を作る方法があるのに実行しない社会が悪いと主張してる訳だから、
その楽園を作る方法を君が言えば皆納得するのになぜ言わないの、と言う事
そんな方法があるとは言ってないが?
それを作る方法を考えるのは俺の責任じゃない
高卒で働かずに大学に行かなければいけない環境を変える方法を思い付かない社会の責任
俺は奨学金を返さない人間になんら文句はないし高卒で働けとも言わないから「楽園」を作る方法を考える義務はない
奨学金を返せ、もしくは借りずに働けって言うのはそっちなんだから借りなくていい、もしくは返す方法を考えるのはそっちの責任
それができないならできないなりに学費は税金で出せ
高卒が働ける環境を作れない社会の責任だから当然だ
>実際に大学行くやつなんて誰しもが働くか進学するかを考えてるんだからあなたの言う自己責任で解決するんだよ
だから社会は高卒で働くって選択肢をとらせないだろ
働くって選択肢を自分で捨てた訳じゃなく社会が潰してるから選べないんだよ
高卒で働く選択肢を選べないのは社会のせいだってさっきも言っただろ
話を理解してからレスしてくれ
だからオーストラリアは就職が保証できてない責任をとって学費を税金で出してるんだろ
高卒で働きづらいのも社会のせい
社会のせいだからその責任を取って学費を税金で負担してるんだよ
学費無料なのは社会のせいで行かざるを得なくなった大学の学費を行かざるを得ない原因を作った社会が責任をとって負担してるってだけのことだ
就業率が低くても学費を税金で負担することでその責任を取ってるからいいんだ
日本は大卒の就職率は100%じゃない
社会が高卒を働かせないせいで大学に行くのにその責任もとらない
大卒の就職を保証するでもなく学費を税金で出すわけでもない
だから無責任だって言ってんの
俺は高卒もしくは大卒の就職を保証するという社会の責任を果たす方法を考えない代わりに奨学金を返さない人間に文句を言わない
君たちは高卒もしくは大卒の就職を保証すると言う責任を放棄したにも関わらず、奨学金を返さない人間に文句を言うだろう
俺は奨学金を返さない人間に文句を言わないから、奨学金を確実に返す方法、もしくは高卒で働ける方法を考える責任はない
君たちは奨学金を返さない人間に文句を言うから奨学金を確実に返す方法、もしくは高卒で働ける方法を考える責任がある
社会が可能性を潰すってただの被害妄想か屁理屈じゃん。
何度も言うけど現に高卒社員がいるってことは社会は高卒の存在を認めている。つまり高卒でも働けるって証拠に他ならない。進学か就職か選択できる以上選択する側には相応の責任が生じるのは当然。
>だからオーストラリアは就職が保証できてない責任をとって学費を税金で出してるんだろ
そんな話聞いた事無いけど、何処の情報よ
そもそも※45で無料じゃ無いと指摘されてるぞ
で、何処の誰が学費は就職の為の費用と言ったの?
仮に本人が施設や授業が無駄だったと感じても、利用料を払うのは当然だろう
就職できなかったから学校の利用料を払わないと言う理屈はどう成り立ってるのか説明してよ
社会が高卒を受け入れている現実に納得できてないあなたが社会を知った口きくのは止めたら?
両方が同じ言葉使っているのに矛盾している以上はどちらかは間違っている。
んでこっちは高卒が就職しているって現実があるんだけど、あなたは何をもって社会が高卒を潰していると証明するの?
さっきも言ったけど高卒社員が「いる」ってだけで安定してないよね
高卒の社員はいるよ
じゃあ給料は?
休暇は?
残業代は?
ちゃんと労働基準法を遵守した企業で働いてんの?
ブラック企業で働く高卒がいくらいたところで高卒が就職できるってことにはならないからな
高卒にはまともな待遇ができない社会の責任ってことになるから
高卒は労働基準法を守る優良企業に就職できる安全性がどれくらいあるの?
安全性もなく一部高卒社員がいるから高卒で働く選択肢があるって理屈は使えないぞ
まず大学に行くのは高卒が働けないから
これは何回も言ったね
奨学金が返せないのは社会が仕事を与えないから
仕事があれば奨学金は返せるんだからね
大学に行かなきゃいけない理由は高卒を働かせない社会のせいだから学費は社会が出す
高卒がもっと働きやすければそもそも大学に行かないし大学に行かなきゃ奨学金も借りなくていいんだから
大学に行くのは高卒が働きづらい社会のせい
奨学金が返せないのは仕事のない社会のせい
社会のせいだからその費用は社会が出す
勝手に高卒=ブラックって決めつけて都合よく解釈してるだけでしょ。待遇についてなら大卒にも同じこと言えますよね?
論点ずらさないでもらえます?
高校生が社会によってそのまま働けない理由や社会に押さえつけられている証拠をきいているんですが。
それはあなたの決めつけですよね?
具体的に高卒後に就職環境が良ければ進学せず就職するor就職したいが職がないため就職するという統計やらはあるんですか?
勘違いしているようですが、高卒後の進路は大学以外にもより就職に特化した専門学校だってありますよね?
あなたの言う高卒では働けないという理由ならより学費の安いこちらにいくのではないんですか?
で、奨学金=就職費用と誰かが言ったの?言ってないの?
言ってないなら就職や収入の安定と奨学金を返す事は別だろ
何度も言うが学校の利用料は就職の保証金じゃ無いぞ
なぜ利用料に社会の責任が適応されるのか教えてくれと言ってるんだ
それに国立でも私大でも税金は使われてるぞ
全額じゃ無いから責任果たした事にならない、と言うつもり?
そうであるならなぜ全額じゃ無いから責任を取ってない事になるのか説明してくれよ
それと、もう一度聞くけどオーストラリアは大学無料じゃ無いけど、どうしてこんな意味不明な回答したの?
>だからオーストラリアは就職が保証できてない責任をとって学費を税金で出してるんだろ
>高卒で働きづらいのも社会のせい
>社会のせいだからその責任を取って学費を税金で負担してるんだよ
高卒が働きづらいからオーストラリアが大学の費用負担してるって何処で聞いたの?
それに他の大学無料の国でも就職の為に大学無料にしてる国なんて無いよ
欧米型の大学は何処も就職後にさらなる勉強の為に通う学校だからね
だから入学年齢も20代後半ぐらいだし
君自身は社会に対する文句を言い続けてるのになに勝手な事を言っているんだ?
君の理屈で言うなら、君が社会に文句を言い始めたのだから社会を変える代案を考える義務があるはずだろうに
自分はその理屈に当て嵌まらない特別な存在とでも言うつもりなのか
ずっとそう言った物言いをしてるから(悪い意味で)貴族的と言ってるのだよ
給料もクソみてえな所だしお先真っ暗
もっと若者に楽させてくれる議員おらんのかー?いたら選挙行ってやるからよ
あ、ジジババいるから無理かw
それに借金と言うが、こんなアホみたいに低金利で期日の長い融資なんてどこ探したってないし、それを無担保で貸すわけだからどれだけ恵まれてるのかって話だ。
ロクな会社に入れなかったのはテメエが悪いし、そうなる事が少しでも予測できたんなら融資を受けないとか大学に行かないって選択もあっただろ。
大学に行かないと就職できない? 大学は就職予備校じゃありませんよ?
世の中の中卒高卒で仕事してる人全員に謝れ。
じゃあ高卒でも労働基準法を守るホワイト企業で働ける割合はどのくらい?
高卒が安心して働けるほどの割合でホワイト企業で働く高卒が多くいるのか?
逆に聞くが就職の為以外で大学に行く理由があるのか?
ないだろ?
高卒と大卒じゃ圧倒的に高卒は不利になる
だから大学に行くんだろ?
高卒で就職できれば大学に行く理由がないし
大学で掛かる全ての費用は高卒の就職が厳しい故
大学に行かなければ大学の学費は0円ですむんだから
0円で済むところを高卒が働きづらいせいで数百万掛かるんだから全て社会が払うべき
二代目だけど、なんとか潰さないように頑張っているよ。年収は1500万ぐらい。
雇われたいなら学歴は必要。
お金を稼ぎたいなら、あったら便利ぐらいだとおもうよ。
東大卒業したとするだろ、普通東大卒業したやつは、選びたい放題だから何処かの一流企業か官僚等になるわけ、起業するには学歴なんて必要ないから、わざわざいい大学行ったのに勿体無いから。でもそこそこの企業に入しても、頑張って1000万2000万ぐらいしかいかないの。それが学歴ないやつは、一流企業に入りたくても入れない。それでも稼ぎたいなら自分で作るしかない。守るものもないからチャレンジしやすい。まあその中から成功するのは一握りだけどね。
じゃあ①から順に俺の意見を書くよ
①さっきもいった通り高卒で就職できれば大学で掛かる「全て」の費用を掛けずに済む
高卒で就職できれば0円の費用で済むところを大学に行かなきゃならないせいで数百万もの費用が掛かることになる
大学で掛かる費用の「全て」は高卒が働きづらいせいだから全てを社会が負担するべきだと思うってのが俺の意見
②オーストラリアが無料じゃないならどこの国についてでもいいが、例えば就職後に大学に行かなければクビにされるとかだったら大学に行くのは社会のせいだよね
だとしたら大学に行くのは社会のせいだから学費の負担は社会の責任だと思うのが俺の意見
社会の責任どうこうなんて話聞いたことないってことについては、学費が無料の理由は俺が考える責任のこととはまた別の理由だからだろうし、学費を無償化することで社会が果たすべきだと俺が考える責任を結果的に果たしたことになるって「勝手な見解」だから
※71の続き
大学に行く理由について、外国は就職後にいく人間が多いのかも知れないが、日本はほぼいないよね
日本において大学に行く理由は就職の幅を広げ、少しでも良い待遇のある企業に入るためだから
言い換えれば社会的な評価を得るため以外に大学に行く理由があるのか?ってこと
大卒と高卒の社会的評価が同じになったら間違いなく大学に行く人間は激減するだろうからね
③についても①に書いた理由でそもそも大学の学費が自腹なこと自体おかしいと思うから
自腹なことがおかしいから返さなきゃいけないのもおかしいと思う
長文になってすまんな
わからず行ったというなら自分の無知を恥じるしかないな
税金を一切使ってないとは言ってないだろ?
奨学金や施設の維持費等に税金が使われてると言ったって結局個人で負担している分が多くあるだろ
大学でかかる費用の「全て」は高卒が働きづらいせいだから個人で負担する費用が0円でないことがおかしいと言ってるんだ
俺が見解と言ったことに随分と突っ掛かって来ているが、学費が個人負担であることも事実だろ
そして高卒が働きづらい社会のせいで大学に行ったにも関わらず社会が仕事を用意してないから踏み倒す人間がいるんだろ
仕事があれば皆奨学金くらい返すだろうよ
返さない人間がいるのは仕事のない社会のせいだろ
奨学金や施設の維持費等で掛かった税金が無駄になるのは、大学を出たにもかかわらず無職や奨学金も返せないような低賃金しか与えられない人間を生み出している社会のせいじゃないのか?
大学を出た人間にしっかりと仕事が用意されてれば奨学金を返さない人間はいないだろうし大学に掛かった税金も無駄にならないんだから
だから、なぜその税金(そちらが言う社会の責任)を踏み倒す事を肯定するのかとずっと聞いてるだろう
全額負担で無くても、そちら言い方だと社会責任とやらから出た我々の税金を返却しなくて良いと言うのはどの様な理屈なんだ、と質問してるだけだろ
何度も言うけど ※48で
>就業率が低くても学費を税金で負担することでその責任を取ってるからいいんだ
これを言い出したのはそちらだぞ
そして、なぜ全額じゃ無いから責任を果たした事にならないのかの説明も求めたよね
もう一度言うよ、社会責任とやらから出た我々の税金を返却しなくて良いと言うのはどの様な理屈なのかを答えてくれ、勝手な見解では無くね
※48で学費無料の国は無料にする事で責任を取ってる、別にその国は就職率100%で無くても良い、と言いながら
日本の大卒は100%の就職率で無いから無責任、それ以前の※37では「いつの時代も無職の人間がいるのも仕方がないと言うのも全て社会の勝手な都合」等と批判
日本は100%の就職率が無ければ駄目で海外は良いと言うのはどういう理屈なのか
そして、※48で学費を税金で出すわけでもない、と実際には税金を使っているのに税金を使ってないと批判
一切使ってないとは言ってないと後々言い訳してるが、※48の段階で税金で全額賄えともそちらは主張していない
そもそも、他の誰かが税金関連の話は振るまでは自分からは税金の話をしていないだろう
勝手な見解を追加するのでは無く、すでに出たそちらの勝手な見解の矛盾点などの説明をよろしく
言っただろう
仕事があれば奨学金も返せるし税金も無駄にならないと
税金が無駄になる要因は仕事が充分に用意されていないことだろうと
学費が全て税金で賄われていないということは、個人が負担しなければいけない部分があるということだ
学費が無料であれば、個人の負担はない
個人の負担がないから就職率が100%でなくてもいい
学費が無料でないなら、社会の都合で負う個人の負担があるから就職を保証しろと言っているんだ
社会の都合で個人に負担を追わせたにも関わらず就職を保証しないから無責任だと言っているんだ
まず税金の話に絞るね、複数言ったら都合の悪い点を無視するみたいだから
※37※48の時点での矛盾点を聞いてるのは解る?
そっちが税金の話をしだしたり全額税金でと言いだしたのはそれ以降
他国が税金で責任を取ってる、と言う部分を「根拠の無い勝手な見解」と言い出したのも※71※72になってから
※37※48のそちらのコメントをそちらは一度も訂正も否定もせず、
※37※48には書いていない、後出しの自称「勝手な見解」や言い訳を増やすだけなのはどうして?
そっちのコメント読み返したら
※50で文句を言ったらその責任も考える必要があると言ってるね、※62で追求されてコメントを返していない物
なぜ文句を言った人間は対案を考え回答する責任があると自分で言いながら、言った自分はその責任を果たさないの?
じゃあまず俺のコメントの中で何がどう矛盾してるのかを教えてくれよ
矛盾してると言ってもどこが矛盾しているのかわからなきゃ訂正のしようがないからな
責任を「取ってる」と言い切ったことが気に入らないのか?
だったら言い方を訂正しよう
責任を取ってる「ことになる」
これでいいのか?
だから、いつそっちは税金・税金で全額負担する事が責任であると言ったの?※37※48の段階で
具体的に何処で言ってるか文章抽出して見せてよ
>だから、いつそっちは税金・税金で全額負担する事が責任であると言ったの?※37※48の段階で
具体的に何処で言ってるか文章抽出して見せてよ
そもそもいつ税金の話を始めたかを凄く気にしているようだが、税金の話を始めたタイミングがなぜそんなに大事なんだ?
俺が税金のことを言い出したのが※48以降だったとしたらどこにどう矛盾が生じるんだ?
何処に税金の話が出てるんだ?
ひょっとして、大学が税金と生徒が払う学費だけで運営されてると勘違いしてるのか?
大学は研究や経営で利益を上げる組織なんだぞ
なぜ社会の責任で学費を払う=税金、と勝手にそちらは決めつけているのか
大事も何も、
ずっと「税金」での全額負担とはそちらは一度も言っていないのに、後から全額税金で負担しろと勝手に言い始めた訳だろ
ならそう言い出す前に言った税金や奨学金(税金で賄えとはそちらは言ってなかった)部分に矛盾が出来るだろ
実際、今でも※37や※48で言った事には間違いは無いと思ってるから訂正は否定はしていないのだろう?それを矛盾と言わず何というの?
そしてずっとそちらは勝手な見解とやらを書き続けてるけど、いつこちらが社会の責任についてそちらの根拠の無い勝手な見解を聞きたい、と言ったの?
もし一度でも「見解」を聞きたいとこちらが言ったのであれば全額税金の件と一緒にそれも合わせてコメント抽出してくれよ
ずっと「税金」での全額負担とはそちらは一度も言っていないのに、後から全額税金で負担しろと勝手に言い始めた訳だろ
ならそう言い出す前に言った税金や奨学金(税金で賄えとはそちらは言ってなかった)部分に矛盾が出来るだろ
確かにその時点で俺は「税金」って単語は出してないな
で、それが何の矛盾に繋がるんだ?
後から税金って言葉が出てきて、それがなんなんだ?
税金を使えって言い出したのが後からだったとしても、何の矛盾も出来ないだろ
税金を「使うな」とは言ってないんだから
矛盾があると言うなら矛盾が生じている俺のコメントを抜き出して提示してくれ
根拠がない根拠がないって言うけどさ、大学に行かなきゃいけない理由に「高卒が就職しにくい」ことと「ブラック企業が多い」ことを根拠としてあげたよね?
奨学金を返せない人間がいることが社会の責任だということも「仕事が用意されてない」ことを根拠としてあげたよね?
こっちは※37※48についてコメントを返した訳だよね?
そしてその後そこには書かれていない全額税金や根拠の無い勝手な見解を勝手にそちらが追加した訳
だからこちらは「そんな事そちらは言ってなかっただろ」と言ってるの
でもそちらは反論を続けるのだから、どこかで言ってると言う事なんだろう?
それは何処なの?
こちらがいつブラック企業や高校の話をしたの?
こっちは大学無料の国は別に就職や社会責任の為に税金を出してる訳じゃない、と言っただけだろう
関係の無い他の人との話持ち出すなら
※82の
>※50で文句を言ったらその責任も考える必要があると言ってるね、※62で追求されてコメントを返していない物
>なぜ文句を言った人間は対案を考え回答する責任があると自分で言いながら、言った自分はその責任を果たさないの?
これにも回答し、社会に文句を言ったそちらの責任を果たして、社会不満への具体的な解決方法を提示してくれよ
そちらの話は根拠の無い勝手な見解じゃ無かったの?
なら※48の海外の大学が
>社会のせいだからその責任を取って学費を税金で負担してるんだよ
と言った話や
こちらの言った「全額税金で無ければ責任を果たした事にならない根拠」等を提示してよ
自分でまた根拠があるなしを言い出したのだからしっかり答えてね、こっちが先に根拠を聞いたのだし
ああ、肝心な事聞くの忘れてた
奨学金を踏み倒して良い根拠や学費の全額負担は社会責任の根拠もよろしくね
ちなみに踏み倒してはいけない・社会責任では無い根拠は
契約を交わした場合契約を守る事は法で定められている
そちらの言う社会責任とやらでは義務教育以上を無償で受け(させ)る義務は無い(憲法26条第2項)
法や憲法なんて守らない、守る必要・価値が無いというなら、そちらが※50で言った「文句を言った人間の責任」を守り代案をよろしく
※89
>矛盾があると言うなら矛盾が生じている俺のコメントを抜き出して提示してくれ
※78で矛盾点はまとめたし、そっちはその内容にも根拠に基づいた反論や訂正は示してないよね、「見解」を述べるだけか内容の一部を無視するだけで
※89
そちらの「学費を税金で出すわけでもない」を例とすると、これを言ったからそれにこちらや他の人からコメントが付いたのはわかるよね
だけど、過去のそちらのコメントを訂正も否定もせず、そちらが最初言ってなかった税金の主張を加えると、※37から続く会話の流れの根底が覆される訳
なぜなら、最初から「全額税金」「税金での責任」等の話をそちらがしていたのなら、こちらや他の人のコメントの内容だって変わったのだし、それにコメントを付けるそちらの話だって変わっただろうから
これを矛盾と呼ばないのであれば、そちらの後出しの主張をそちらの最初のコメント加えた上で今までの全員のコメントの内容を変えず整合性を取って見せてよ
社会にその責任があると言ったことを見解だと言った訳ではない
社会にその責任があることは見解ではなく※90にあげたような根拠があるから確実なんだ
俺のコメント全てが根拠のない見解でしかないと言ったのだと勘違いしているようだが、俺が見解だと言ったのは学費を税金で負担している国がどういった意図でそうしているのかということだ
例えば、拾った財布を交番に届けた人がいるとしよう
「落とし物を交番に届ける」とういう同じ行動でも、純粋に人助けのためか、はたまた謝礼金が目的か、行動に繋がる理由は1つではない
だが、どんな理由で財布を交番に届けたとしても、財布の落とし主にとってはありがたいことであることに変わりない
「学費を税金で負担している」ことも同じで、そういった国がどういった意図で学費を無料にしてるのかは分からん
だがどんな意図で学費を無料にしていたとしても、それによって「責任を取っている」ことは事実だ
それについては※76と※79に書いてあるはずだ
仕事が用意されてないことが悪いのだと
金を返せと言うなら仕事を用意しろと
そもそも高卒が働きづらい社会の都合に合わせるために個人がその費用を負担すること自体がおかしいと
※50については、「文句を言った人間の責任」という部分だけ抜き出しているようだが、俺はただ文句を言うなら改善策を出せ、とだけ言ったわけではない
※50に「責任を放棄したにも関わらず文句を言う」と書いたはずだ
高卒が働きにくく借金を背負ってまで大学に行かなければならない環境を作った責任として、大学の就職を保証しろと何度も言ったはずだ
高卒が働きづらいこと、学費が高すぎること、大卒でも就職が保証されていないこと、ブラック企業が多いこと、そういった奨学金を踏み倒されるような原因を社会が作っているんだよ
自らが作った原因に付いてきた結果に文句を言うのなら、原因を作った責任として改善策を出せ、と言ったのだ
だから、その根拠は?
こちらは、憲法で義務教育以上を無償で受け(させ)る義務は無いと明確に書かれている根拠がある訳
それに対する根拠があるのだろ?見解では無くて
それを言ってくれとずっと言ってるよね?
大体、交番に届けると言う例で良いなら、そっちが言っている「奨学金の踏み倒し」はネコババ(取得物横領罪)になる訳だけど、それを正当化する根拠もよろしく
だから無料にする事が社会が責任を取る事にどう繋がるのかの根拠は何?
例えば税金を大量に投入して無料にして、国民の税金負担が増えてその学生が生活に困っても責任を取った事になるの?
そして自分で言った「文句を言った人間の責任」も早く果たしてくれよ
>※50に「責任を放棄したにも関わらず文句を言う」と書いたはずだ
つまりそちらは放棄してないのね?社会に文句を言っているのだから
なら尚更「文句を言った責任」を果たさないといけないね
>だから、その根拠は?
ちゃんと※90読んだ?
「高卒が働きづらいせい」で「大学に行かなければならない」から社会のせいだと言ってるだろ
君は法が根拠になっていると言うが、では法は根拠になるが俺が※90にあげたことが根拠にならない理由は?
奨学金を返さなくていい法律はないから、今している話を「法律的」な話と見れば君が優勢だが、「倫理的」な話と見れば君は劣性だぞ
なぜなら君の意見は「法で定められているから」というだけで君自信の意見は出せていないからだ
まあこのままではいつまでも話が噛み合わなさそうだから、下に書く質問に答えてくれ
「高卒が働きづらいせい」で「大学に行かなければならない」ので、学費の支払いは社会のせいだと言った
それが根拠にならないというなら間違っている部分を訂正して見せてくれ
つまり、※90が根拠にならない理由はなぜか答えてくれ
>なら尚更「文句を言った責任」を果たさないといけないね
人の話理解してないだろ?
それとも読んでないのか?
「自らが作った原因に付いてきた結果に文句を言うのなら」って書いたよな?
奨学金を返さない人間に文句を言うなら社会が奨学金を返せるように、もしくは借りなくて良いようにする責任がある
なぜなら※90にあげた奨学金が返ってこなくなる「原因」を社会が「自ら」作ったから
労働環境が悪い、就職率が100%でないことに俺は文句を言うが、「文句を言った責任」は俺にはない訳よ
なぜなら労働環境が悪いのも就職率が100%じゃないのも原因を作ったのは俺じゃないから
倫理…?
なら奨学金(自分で借りた金)を踏み倒せる「倫理」的な理由を述べてくれよ
「倫理」の意味を知らないかもしれないので一応
人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル
ギャグで言ってるの?
いつ「困ってる人間」が居ない、とこちらが言ったの?
そりゃ困ってる人間はいるだろうよ、だけどこちらは「困ってるから奨学金を踏み倒して良い」と言う根拠の話をしてる訳
こちらはそれに対し法的根拠を出したよね
そうするとそちらは「社会は学費無料にして責任を取らなければならない」と言いだしたから、こっちは憲法でそんな責任はないと明記されていると言っているの
ひょっとして※98の事?これって※50の勝手な意訳だよね?
そんな勝手な意訳しなくても「君」の部分をそちらに適応すれば良いだけだろ
>君たちは高卒もしくは大卒の就職を保証すると言う責任を放棄したにも関わらず、奨学金を返さない人間に文句を言うだろう
>君たちは奨学金を返さない人間に文句を言うから奨学金を確実に返す方法、もしくは高卒で働ける方法を考える責任がある
そちらは「社会に文句」を言ったのだからそれを放棄せず保証しなくてはならないし代案を考える責任がある、と自分で言ってるだろ
もし、これらが「君」と「俺」が不可逆で、「俺」はそのルールは適応されない存在だ、と言うならもう何も言わないよ
A:おはよう 昨晩雨降った? B:昨日雨は降っていない
A:外に出てみたら道路水浸しだったし降ったんじゃない? B:雨が降ったのは俺のせいじゃないし俺に責任は無い
A:?何の話? 昨晩雨が降ったかどうか聞いてるだけなのだけど、降ってないんだよね? B:一切降ってないとは言ってない
A:??あと、昨日雨降るからって学校の傘貸りていったよね あれ返しておいてね B:なぜ返さないといけないの?雨降ったのは俺の責任じゃ無いし、濡れたら可哀想と思わないの?
A:借りたら返すのは当たり前でしょ B:天気予報では晴れと言ってた なのに雨が降ったのが悪いし、雨に濡れない道路を作らない社会が悪い
A:???それと傘返さないのと何か関係あるの? B:なんで雨降った原因を作ったのは俺じゃ無いのに返さないといけないの?
なるほどね
君が俺の話をどこまで理解しているのかこのコメントでよく分かった
長文になるからいくつかに分けるよ
>A:おはよう 昨晩雨降った? B:昨日雨は降っていない
A:外に出てみたら道路水浸しだったし降ったんじゃない? B:雨が降ったのは俺のせいじゃないし俺に責任は無い
まずここ
おそらく君のなかではAが君で、Bが俺って事だろう
まずAは昨日雨が降ったと言い、その根拠として道路が水浸しであることをあげている
しかし君が実際にあげた根拠は「法で定められているから」だ
法はどっかの誰かが決めたことで、その法の根拠は大半の人は知らない
つまり、君の「法で定められている」というのが根拠だとすれば、「偉い人がそう決めたから」根拠になると言っているわけだ
君が例としてあげた文を使うと
A:おはよう 昨晩雨降った? B:昨日雨は降っていない
A:お父さんが降ったって言ってたし降ったんじゃない? B:雨が降ったのは俺のせいじゃないし俺に責任は無い
こういう会話な訳だ
>A:??あと、昨日雨降るからって学校の傘貸りていったよね あれ返しておいてね B:なぜ返さないといけないの?雨降ったのは俺の責任じゃ無いし、濡れたら可哀想と思わないの?
次はここ
まず傘と奨学金には違いがある
傘は一度や二度使っても壊れないのに対し、奨学金は使うとなくなるってこと
つまり、奨学金を傘に置き換えると、傘が風によって壊され、自腹で用意しなければならないって状況だ
そして大学に多大な学費が掛かることは事前に分かっているので、この例の中では学校側が雨が降ることを事前に知っている、と言うことだ
つまり、傘が壊れて返せなくなるような天気になることを知っているにも関わらず、休校にしなかった学校側には傘を用意する責任がある
学校がそんな天気のなかで登校させようとしなければ家にいればいいし、そうしていれば傘が壊れることもないからだ
つまり、会話はこうなる
A:??あと、昨日雨降るからって学校の傘貸りていった傘が壊れたよね 新しい傘用意して返しておいてね B:なぜ返さないといけないの?傘が壊れたのは俺の責任じゃ無いし、俺が自腹切る理由はないんじゃないの?
こうなる
>A:借りたら返すのは当たり前でしょ B:天気予報では晴れと言ってた なのに雨が降ったのが悪いし、雨に濡れない道路を作らない社会が悪い
A:???それと傘返さないのと何か関係あるの? B:なんで雨降った原因を作ったのは俺じゃ無いのに返さないといけないの?
最後にここ
まずこの会話だと、雨が降り、道路が濡れたのは社会のせいだとBが主張している
つまりこの会話のとうりだと、傘が返ってこなくなった原因を作った者と、それにより被害を被るものが別になっている
しかし、奨学金を借りなくてはいけない(天気が悪いなか外出しなければならない)のは高卒が働きづらい社会(雨のなか登校させた学校)であり、それにより被害を被るものが原因を作った者と一致しているので、君の例えで言うとこうなる
A:??あと、昨日雨降るからって学校の傘貸りていったよね あれ返しておいてね B:なぜ返さないといけないの?雨降ったのは俺の責任じゃ無いし、濡れたら可哀想と思わないの?
A:借りたら返すのは当たり前でしょ B:事前に雨が降ることは分かっていた なのに登校させた学校が悪い
A:???それと傘返さないのと何か関係あるの? B:傘が壊れた原因を作ったのは雨のなか登校させた学校なのになんで俺が自腹切って返さないといけないの?
こうなるわけだ
長文で読むのが大変だと思うが、夜また返事するんでレスよろしく
だから、なぜそちらは「社会は学費を全額負担する責任がある」前提で話をしてるの?
そんな責任は無いとこっちは証明したし、憲法等の内容も理解したんだよね?
それでも反論するって事は憲法以上の根拠の存在証明が出来る訳なんでしょ?それを提示してくれとずっと言ってるよね
もし、困ってる人が居るからとか可哀想だから、と同情や倫理的に訴えそれを根拠とするなら、
「倫理的」に自分で借りた奨学金を踏み倒せる正当性を言ってくれ「倫理的」に
さっきの雨の例で行ったように、雨が降るのが分かっているなら休校にすれば外に出る理由がなくなるんだし、そうならば傘が返せないこともなくなるどころか、そもそも借りる必要がないんだよ
それをわざわざ学校が登校させたからBは学校の傘を借りてでも外出しなければいけなくなったんだよ
金は使ったらなくなるから、傘も一回使うと無くなる消耗品であると仮定しようか
学校が無理に登校させなければその消耗品は使わなくていいんだよ
じゃあその消耗品を使ってまで外出しなければいけない理由を作ったのは誰?学校だろ?
「原因」を作ったのは学校であるから、それに伴う費用を出す(消耗品を用意する)のは学校の責任だって言ってんだ
流石にそこまでは何回も言ったから理解してるよな?
それに対する君の反論は「法律で決められているから」だけであり、言い換えれば「偉い人がそう言ってたから」でしかない
つまり、雨の例に戻すと「学校は悪くないと校長先生が言ってたから」という意見にしか過ぎない
校長先生が100%正しければ理由に関係なく「校長先生が言ってた」は根拠になるよ
君は法律が俺の根拠を上回る根拠になるのだと言うが、なら校長先生が絶対的に正しいって保証はあるか?
当然そんなものないから、君の反論は「規則に則っている」だけで「倫理的に正しい」理由には一切ならないんだよ
>もし、困ってる人が居るからとか可哀想だから、と同情や倫理的に訴えそれを根拠とするなら、
「倫理的」に自分で借りた奨学金を踏み倒せる正当性を言ってくれ「倫理的」に
俺がいつ可哀想とかそういった感情論を出した?
自分で借りたんじゃなくて「社会のせい」で借りなきゃいけなくなったんだと何回も言ったよな?
借金を借りたのが社会のせいだから、社会から借りた金を返すために苦労する理由がない
社会のせいである理由は何度もあげたはずだ
にもかかわらず君は「根拠は?」とまた聞いてくることだろう
つまり俺が以前にあげている根拠が根拠になっていないと言いたいのだろう
ならば俺に根拠はと聞くのではなく、俺のあげた根拠が根拠になっていない理由を教えてくれ
だから、「社会(雨の例で言うなら学校など)は学費(公共物)を全額負担する(もしくは休校にする)責任がある」ってのはなにが根拠なの?
何処にその責任があると明記されているのか、それを証明しないとそちらの話の前提が成り立たないのはわかるよね
今までのそちらの話が感情論や勝手な見解で無いと言うなら、何か明文化された物がある訳だろ?あると言いつつなぜそれを示さないの?
もし、就職できなから仕方なく奨学金を借りて進学した「事実」をこの話の根拠とするなら、学ぶ為に望んで進学している人間がいる事実を根拠として認めない理由も答えてね
そして、「借りた物を返すのは当然」と言う倫理観を否定したそちらが※102で>「倫理的」な話と見れば君は劣性だぞ、等と倫理を持ち出した
こちらが倫理を根拠としたらそれを否定したのに、そちらが倫理を持ち出せるのはどの様な理屈なの?
>こちらが倫理を根拠としたらそれを否定したのに、そちらが倫理を持ち出せるのはどの様な理屈なの?
君はいつ倫理を根拠としたの?
君が言ってるのは「法で定められているから」「決まりだから」それしか言ってないだろ
?
「借りた物を返すのは当たり前」
これが倫理観で無いならなんなの?
それを「根拠」として認めないと言ったから法的根拠も出したのがそもそもの話の発端だろ
ああ、内容が正しいかどうかでは無く、「いつ」の話に限定って事かな?
なら、この話題の最初の※25の話への※27の「(金を借りて)大学に行くのは親や親戚のせいじゃないから謝るが」とは何の話なの?
「借りたら返す」が倫理でもないなら謝る必要なんて無いはずだろ
なぜなら親族から個人的に借りた金を返さないといけない「義務」は倫理的な物以外には無い、法に基づいた契約をしていない限り
そもそも刑罰的な理由で無い場合の「謝る(謝罪)」という行為自体倫理に基づいた物
※25を倫理的な話だと思っているから「謝る」のが妥当だと書いたのだろう?法的な罰では無くて
もし、契約書を書いたから親族でも倫理以上の義務ある、と言う勝手な前提の話であれば奨学金を借りた契約を踏み倒せる根拠
その根拠を「社会は学費を全額負担する責任がある」とするのであるなら、契約という法での返済義務を認めておいて憲法を根拠とする事は認めない理由
そして、※119にも書いたが、就職できなから仕方なく奨学金を借りて進学した「事実」を社会責任の根拠とするなら、
学ぶ為に望んで進学している人間がいる事実を根拠として認めない、無視するのは一体どの様な理屈なのかも答えてね
>「(金を借りて)大学に行くのは親や親戚のせいじゃないから謝るが」とは何の話なの?
「借りたら返す」が倫理でもないなら謝る必要なんて無いはずだろ
金が必要になったのは親や親戚のせいじゃないからって書いてあるだろ
大学に行くのは親や親戚のせいではないから学費を負担してくれることは「善意」であるから、親や親戚に学費を負担する責任はないし、その責任がないのに金を出してくれることに感謝するし結果を出せなければ謝る
それに対し社会は大学に行かなければならない理由を作った張本人だから税金等で学費を出すのは「当然」であるから社会に謝る必要もない
簡潔にまとめると金を借りたのは大卒ばかりもとめ高卒にはろくな就職先を用意してない社会のせいだし奨学金を返せないのは学費だけとって仕事を用意してない社会のせい
借りた理由から返せない理由までが社会のせいだから借りた人間に責任はない
借りたのも返せないのも借りた人間の責任ではないから「借りたら返せ」って理屈は通用しない
自分が借りたくて借りたのか、他者のせいで借りざるをえなくなったのかって凄く大事な違いなんだよ
「借りたら返す」が通用するのはあくまで借りた理由を作ったのが自分にある場合だけ
奨学金は借りた理由を作ったのが社会であり借りた人間ではないから「借りたら返す」は通用しない
善意や感謝を持ち出すと言う事は「倫理」の話であると認めてる訳ね?
ならなぜ※120で「(倫理とは)言ってないだろ」と書いたの?
コメントを読んで何処にも書いてないと感じたから「言ってないだろ」と言ったのではないの?
よく考えたら下部分も答えてないか 何処でそれを言ったかと言っただけで
※119全体に「そちらの意見」では無い明確な証拠で答えてね
だからさ、
就職できなから仕方なく奨学金を借りて進学した「事実」を根拠とするなら、
学ぶ為に望んで進学している人間がいるのも事実だろう
片方の事実のみで話を進めるのはなぜ?
「社会の所為だから個人は責任を取らなくて良い」
これが何処で言われているのか、定められているのかを答えて
そちらの意見や見解では無いんだよね?根拠があると言ったのだから
善意や感謝は俺がした話だろ
君が言ったのは「借りたら返せ」って結論だけでその結論に至る経緯に法律しか出してないでしょ
「君が」倫理の話をしたのはいつ?
相変わらず人の話聞いてねぇな
※90と※116に超分かりやすく書いてあるだろ
倫理において法律が根拠にならない理由も※117に書いたはずだ
そこに書いたことがまんま「根拠」なの
それが根拠にならないって言いたいなら根拠にならない理由を書いてくれよ
勉強がしたくて大学に行くやつは、行きたい学部に行けなかったら諦めるのか?
行きたい学部に落ちたら学部を変えてでも大学に行くやつがほとんどだろうよ
もとの理由は就職のためだが、どうせ行かなきゃいけないなら少しでも興味がある方に行くってだけ
学歴社会関係なく純粋に勉強しに大学行くやつなんか考慮しなきゃいけないほどいねえよ
もしそちらが意見や提案、例えば「就職できないのだから学費は無料にすべき」
と結果からの提案をするのであれば結果は根拠になるよ
でも、そちらが言っているのは「就職できないのは社会が責任を果たさないから」と断定してる訳
だからその断定はどこからきているのか示すのが「根拠」なの
もしこの理論までも認めないと言うのであれば、
責任の根拠に結果を使っている「実例」を出してみてよ
>学歴社会関係なく純粋に勉強しに大学行くやつなんか考慮しなきゃいけないほどいねえよ
つまり奨学金を踏み倒してる圧倒的少数の人間なんて考慮する必要が無いと言う事か、やっと意見が一致したね
ちなみに、平成25年時点で借りた人間は342万人、3ヶ月以上の滞納者は18万人(約5%)
※133
訂正
責任の根拠に結果を使っている「実例」を出してみてよ
↓
提案を経ないで責任の根拠に結果を使っている「実例」を出してみてよ
>もしそちらが意見や提案、例えば「就職できないのだから学費は無料にすべき」
と結果からの提案をするのであれば結果は根拠になるよ
奨学金を借りるのは「高卒の就職が難しい社会のせいだから学費を無料にすべきだ」と散々言ったはずだが?
正しく君が求めている結果からの提案だがそれのどこに不満があるんだ?
大学に行く理由は個人で自由にしていいんだよ
勉強のために行くもよし就職のために行くもよし4年間遊ぶために行くもよし
その理由の違いに善悪はない
蕎麦が好きかうどんが好きか
その違いと一緒
だが今している話は善悪が関係している話なんだよ
多数派だろうが悪は悪だし少数派だろうが善は善
大多数の人間が社会のせいで背負った借金を返しているからといって多数だからそれが正しいという理由にはならないのだよ
どこで「すべき」と「提案」したの?「在る」とすべて断定してると思うが
※71で「すべき」と言っているが、あれは海外のシステムに関する話しな上、
そっちの勝手な見解と自分で言ってるから関係ないだろうし
※137
だからそれは事実(の一部)から来る感情論や見解だろ
別にそう言う意見が間違ってるとかそう言う話は一度もしてない
別に根拠が無いなら無いで良いんだよ、ここは証人喚問や論文発表の場では無いんだからそれを証明する義務は誰にも無い
ただ、そちらが自分の主張は勝手な見解や意見では無く根拠のある話だ、と言ったからその根拠は何か、と言ってるだけ