英語をあんまり話さなくて、久しぶりに話すと口が固まって動かない。
なんだこの不自由さは!?
と驚く。
これは通訳学校に通ってときに現役の通訳の先生も言っていたから、素人に限らない。
正月開けにはしばらく口が動かないのだそう。
え、正月休みって1週間ぐらいでしょ。
そんな短期間で??
と驚くが、怪我で1週間入院して動かないと筋肉がかなり弱るので、口の筋肉も同じだと納得する。
常に意識してしゃべってないと衰えるのはものすごく早い。
そこで、通訳学校ではシャドーイングなる訓練方法を1日5分でいいから勧められていた。
英語を耳から聞きながら、聞いたままを口から出していくもの。
英語と一緒に自分の声も聞こえるので、聞き取りが普通よりむずかしくなる。
余裕で聴けるものでないと実行困難。
しかも声に出すので、何分かやるとすごく疲れる。
頭が酸欠になる。
疲れるけど毎日口から強制的に出すのは大事だ。
インプットも大事だけど、口を動かさないと物理的に英語を話す筋肉が衰えることを認識しよう。
スポーツと同じなのだ!!
インプットが足りないんじゃなくて、たんに動かしてないだけじゃない?
これは私が英語学習にすご〜く遠回りした原因でもある。
インプットより、とにかく口から出せ!!慣れろ!筋肉つけろ!
と昔の自分に言いたい。
ゼロからスタートシャドーイング (ゼロからスタートシリーズ)
- 作者: 宮野智靖
- 出版社/メーカー: ジェイ・リサーチ出版
- 発売日: 2008/04/24
- メディア: 単行本
- クリック: 26回
- この商品を含むブログ (5件) を見る