2007-12-14
ドリコムを退職した人がドリコム経営陣を批判
ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記
この記事で明言はされてないのだが、業績悪化のため、辞めた新卒の人たちが多いようだ。リストラという形かどうかは不明だが、コンパイルを思い出す…。
企業規模の割に新卒を多く雇うような会社はやっぱり危険だなあ。人事採用という立場なら、上層部に新卒を雇い過ぎではと言うべきだったとは思うが、言っていたかもしれない。
404 Blog Not Found:「王様の耳はロバの耳」とブログで言うなかれ
ブクマなどで「こういう記事を辞める際に公開するのは無責任だ」という意見が結構あったけど、経営状態が悪くなった会社に勤めた経験から言うと、こういうことを書きたくなる気持ちは非常にわかる。公開の場で書けば、当然こうして悪い感想を持たれるのも覚悟の上だろう。何よりも上場企業なんだから、株価に対する風説と言われ、会社から訴えられる可能性などのリスクも想定しているのではないか。だから、辞める会社が沈没したあとに書くのが一番いいんだろうけど、でもこの時期に言わないと…と思う気持ちもよくわかる。
明かな違法行為だったなら内部告発として受け止められるだろうけど、経営判断レベルに対する話だと、どうしても反応は分かれるだろう。
これは推測だけど、ここに書いてあるようなことは上に言ったんだとは思う。でも通じないのが、やばくなった時の会社の経営者だ。そういった経営者を見たことない人は幸せな会社に勤めていたということで。
※追記
ブログの名前に突っ込んでいる人が多いけど、これってひねって面白さを狙ったタイトルではないの? 以前からこのブログ名なんだし。
※ドリコム関連
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kanose/20071214/drecom
リンク元
- 1610 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071217_headline/
- 787 http://kensuke-miyazaki.blog.drecom.jp/archive/146
- 705 http://d.hatena.ne.jp/
- 580 http://reader.livedoor.com/reader/
- 522 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-691.html
- 509 http://b.hatena.ne.jp/
- 389 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 354 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 296 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/9167/
- 219 http://anond.hatelabo.jp/20160210090507