東芝は2月22日、メガネ型ウェアラブル端末「Wearvue<ウェアビュー> TG-1」の開発と発売を中止すると発表した。2月29日に予定していた発売を取りやめる。
Wearvueは、インフラの保守管理、工場や倉庫内での作業などにおいて、作業手順やチェックリストをレンズ越しに表示させることでハンズフリーでの作業を可能にするメガネ型ウェアラブル端末。1月に発表され、企業向けの受注活動を実施していた。
今回の開発、発売の中止は、「新生東芝アクションプラン」における経営施策である「事業ポートフォリオ及び事業運営体制の見直し」の一環として、決定したものとしている。
http://japan.cnet.com/news/business/35078252/
直前に中止www
馬鹿じゃねーの
今から儲かる業界だろこれ
>>3
金のなる木である医療機器部門売っちゃうくらいだからそんな事いってる場合じゃないんだろうね。
目の不自由な高齢者向けの需要はあるだろうに。
書類の細かい字は読みにくいから、こういうの助かる。
東芝はもうダメだな
何をやる体力も残ってない
お金ないからね。しょうがないよね。
キヤノンとかがもう事業化してるから、後発で信用も薄くなった東芝に勝ち目ないもんなぁ。
ダセーよ
せめて近未来を感じさせろよw
クラーク・ケントかよ
芝は引き取り手が出てこんな
HMDは戦闘機パイロットとゲーム用途にしか使えないのかも
業務用から始めるならデザインはともかく、
機能と保守性、価格、そして共通規格であることが重要。
メガネ型の端末は、22世紀には普及する製品だろうし、
ここから撤退することか家電インフラメーカーからの脱落を意味してる。
パソコンも撤退、スマホも売れない、
社会インフラ事業も散々、
ITも二階と癒着した結果、下請けを繰り返しまくって、特許庁に賠償金を払うようなゴミシステムしか作れない
東芝にはもう何も残ってないよ。
もう一つ、言うとこの事業仕分け、
声の大きな従業員数を多く抱えている部門の泥仕合だろ。
担当役員は、自分が勤務するあと数年、部門があれば、その後の会社はどうでもいいから
それなりの理由をつけて役員会を通してるだけ。
他の役員も既存の既得権益を守りたいから、大きく変わることはないよ。
迷走してるな
会社の体質が出てる
2月発売ってブチ上げたものの全然出来て無かったんだろうな。
出来てたら在庫になってるはずだし捨てるわきゃあねえ。
今、発表してる再建策も怪しいもんだ。
この企業に未来は無い、断言できる理由があるからな
もっとチャレンジしろよ!
取り合えず売り易い部署から売っているだけっぽい
所詮はこの程度の企業だったと言う顛末
これ作ってた部署の人はリストラかな
東芝で偉そうにしてた連中、今頃どうしてるかな
いい人もいたんですよ
くそ野郎のくそ度合いが突き抜けてたけど
1月に大々的に発売することを発表してたのを2月になって突然中止したのは
利益が見込めないからじゃないだろうな
損益の見込は1ヶ月でひっくり返るわけがないし、早すぎる
たぶん、担当してた部門が廃止されるとか、希望退職でメンバーが欠けたとかで
当面対応できなくなり、新たな人員や組織で継続できるほどの余力もない現状・・
そんなとこだろうね
ま、東芝には期待してないよ
そもそも東芝に大した技術はないしなぁ
取引するとわかるけど上から下までよくぞここまで無能が揃ってるなって感じ
こないだ発表、展示したばかりなのにw
こけ芝氏ね
「新生東芝アクションプラン」における経営施策である
「事業ポートフォリオ及び事業運営体制の見直し」
なんて口実つけてるけど、どうせ内部の混乱が原因でしょ。
新技術で勝負しないで何で立て直すというのか
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456110819/