文部科学省は、現在小学5、6年生で行っている「外国語活動」の時間を3、4年生に前倒し、5、6年生では英語を正式教科にする方針だ。歓迎する声の一方、「時間の無駄」との批判もある。
果たして子供たちに英語力は身につくのか。東海大の吉川氏は「教室でやって終わりでは時間の無駄」と懐疑的。「グローバル人材に最も必要なのは実は英語より異文化の人とともに生活し、働ける人間性」と指摘した。
アンカーシリーズの英和・和英辞典の編集主幹を務める山岸勝榮氏も「小学校で英語は不要」と断言。日本人は英語が苦手と言われるが「(植民地だったなどの)歴史的理由から英語ができないと社会的向上が望めない国々とは事情が異なる」とし「中学までは英語と無縁でいい。日本語を豊かに使える日本人になり、日本語で夢を語り、その結果英語が必要だと考えればしっかり勉強すればいい」と話した。
http://this.kiji.is/71858609117626377?c=39546741839462401
ぶっちゃけ数学(理数)の方が必要
英語で欧米には勝てない
長期的スパンで敗北後進国も確定する
小学校低学年まで海外にいてもその後日本にいて英語が必要でなくなるとすっからかんに忘れるそうじゃん
>>7
小さい頃の記憶とともにごっそり忘れる
多少残っててもそんなじゃ役に立たない
中学から詰め込んだ方がいいのかも
あと、日本語は素晴らしい日本語を極めるべき
和訳至上主義をいい加減やめろ、無能教育界
IloveYouから教えてスラッシュリーティングで学習させろ
小学生にさせるべきは、英語的語順と発音に慣れさせる事
文法とかいらん、車買ったらまず乗る、エンジンの仕組みを調べたりしない
>>11
これって結構世代感が出るというか長らく主流派として君臨した精読和訳至上主義の世代と、
英語はなるたけ英語のまま長文を読めの世代で英語観が随分違いそう。
必須かどうかは難しいが
聞きなれる事は必要だと思う
ただ、日本語を第一で
自分は小学校3年からイギリス人に習ってた
中学までは地獄でやめさせてくれーと泣き付きてたけど
中学に入ると逆にバカみたいに英語ができる様になった
耳が覚えてて、毎週会話してるから自分で文章を言えるだけの言い回しが身についてた
やめたがるけどやめない方が良い
結局文化にも言い回しにも発音にも慣れるまで時間が掛かるだけだからな
英語と同時にプログラムもやると良いかもね
プログラムって基本英語だし
そう言う必要があると子供は覚えたがるからな
書いて読んでしゃべって
同時にやらんと効率的とちゃう!?
小学校から英語なんか勉強する必要なし。教科書を全教科とも英文表記のものにするだけでいい。
必要だが全部英会話にしておけ
中学校以降も文法の時間を削って英会話に重きを置け
高校辺りで半々にすればいい
12歳未満は音韻獲得に重要な時期。
授業形態や時間数にもよるけど、適切な学習をすると発音が格段に良くなる。
これは文法や単語を忘れてしまっても残る。
逆に臨界期を過ぎてからだと文法や単語は習得できても発音はなかなか習得できない。
どうなのこれ?
子供にやらせたが、そのままいけば小学校のうちに英検準一級や二級もいけそうだった。
でもやりすぎたのか、子供が嫌がったからすぐに辞めさせた。
うちはあまりうまくはいかなかったが
早めにやらせたとしても、小三まで継続しないと完全に忘れるというし
>>10
完全に忘れてももしまた必要になったときに大きなリードになると思う
どの時点で結果と言うかだけのものだと思う
発音とリスニングは小学生でやらないといけないだろうな、、、(^o^)
子供の頃は吸収力が高いので、本気で英語を話せるようにさせたいのならやらせたほうがいい。
日本の学校の場合英語教育のやり方自体にも問題ありそうだけど。
未来に高性能な翻訳機でるから英語なんかいらん
それよりも日本語の勉強しろ
大人になっても間違った使い方とか、漢字読めない書けないじゃダメだぞ
いらない。
どの時点で始めようが、興味なければ身につかないし、日本で生きていく分には困らない。
それに英語は大人の学問。社会に出て必要な奴は独学で覺える。
片言の英語が出来ても国際化なんて程遠いのに
国際化をいうなら、人前でハッキリ意見を言うとか、論理的にしゃべるとか、
仲間だけで固まらないとか、パーティーでジョークの2-3個も言えるとか、
マナーよく食事をするとか、口を隠しながら笑わないとか、向こうで
当たり前だけど日本人には出来ないことも一緒に教えないとダメだと思う
一番肝心なのは、多文化に親が興味あるか無いかじゃないのかなぁ
英語に触れても親が全然使わない環境を作ってるんだったらほぼ無意味になるじゃん
昔は洋楽ブームとかあったけど、今じゃ映画も吹き替え、音楽も日本のだから
そこからして英語教育とは真逆向いてる気がする
引っ掛かりがまるで無いと言うか、親の世代が相手の文化にも海外のニュースにも興味が無いんだよね?
なんか議論が間違ってる気がするけどな
>>29
今はネットで簡単に生の英語に触れたり、海外の情報をリアルタイムに
獲得できる時代なのに、皮肉なものだね
将来、海外で乞食でもやるやつには必要だろう
必要なのは大学生。 最終学歴が高卒になる子には要らない。
英語は中学生に成ってからでよい!他にもっとやる事が在る!
理数系の基礎をしっかり勉強せよ!
聞き取りだけさせればいい。
書き取りはさせるな。
耳は若いうちしか正確な発音を認識できない。
ひろゆき「無能なバイリンガルは楽天へどうぞ」
ひろゆきワロタ
まあ一つの言語(母国語)をしっかり習得した上で英語をやるべきではあるよな
和製英語廃止して英語の発音どおりにしてくれ、通じない
英会話は小学1年から。英文法は中学から
どうせ教育崩壊してんだから、
新しい教科なんて、何やったって無駄だろ。
今まで教えられてた事が出来なくなった
言い訳の材料にしたいのとちゃうか?
小学生からやらせたいなら私立学校に行かせろ
税金突っ込むな
英語ぺらぺらな俺の意見
日本がきちんと読み書きできない奴は、英語もだめ
そういうことだよ、小学校で英語教育必要無し
英語が無くても普通に生活出来る日本にしないとダメだから
むしろ子供の頃の英語教育は有害ですらある
グローバリズムとは形を変えた植民地支配そのもの
そもそも止めるべき。
日本人の英語力などエキサイト翻訳以下、今後も人口知能の進化には追いつけない
英語教育に反対してる奴らって、自分たちより優れた世代ができるのを怖がってるだけだからw
>>68
その通り
日本人に英語は必要ないが、他国ではありえない思考形式から脱却するために英語教育は必須。
そのためには英会話なんかやってる場合じゃない。
英語を英語で理解することが絶対に必要でそのためには、少なくとも全教科の教科書を英語にするしかない。
学校で英語始めたら日本語と同じように壊れた英語を教えられるようになるだろな
英語を話せたら大概の国で通じるからな。
女の口説き方 もしくは社交ダンス
子孫繁栄につながる男女間コミュニケーション授業をお願いします
おまえら、ゆとり教育以降「筆記体」教わってない事知ってるか。
できるのならやったほうが良いとは思うけど、
国語すらちゃんと出来てないところに詰め込んでもしょうがない
今の大人でも、ちょっと難しい言い回しが出ると「?」ってなる奴けっこういるぞ。
「このように熟語を乱用した構文は口頭では齟齬が生じやすい」
とか音声で言われても「コーブン?ソゴ?」とかなるやつ。
必要かもしれんが、挨拶程度でいいだろ
本格的に学ぶなら中学から
グローバル化とか言って、日本語の勉強疎かにしてたら本末転倒だぞ
英語よりも、自分の考え表明出来る事とか
異なる意見をぶつけあう事とか
自己表現の訓練の方が先だろ
正直使わないなら必要ない
今はPCがあるしやるきがあれば英語は独学でどうにでもなるからな
スマホが発達したら必要なくなるな。
必要か必要でないかでいったら必要だろ
ただ、授業に組み込んだら他の時間を削らにゃならん
それで現場が混乱してるのに大して結果が出ないんだから困ったもんだろ
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456112542/