2008年08月08日

2008年08月08日

【報告】京大VBL グローバルリーダー育成カップ2008

久し振りの更新です。
8月1日~3日のグローバルリーダー育成カップ2008の準備に奔走していました。
2週間もの間、京都におりました。

今回の準備も色々と大変で、運営事務局として納得がいかない部分も
多々ありましたが、参加学生たちにとって「転機」となったと
いう声も聞かれましたので、意義のあることができのかもしれません。

京都大学の大学ホームページにこの記事が掲載されています。
1dfebf03.jpg

↑クリック


概要は上のページにまとまっているので、自分が勝手に
気に入った写真とシーンをいくつかピックアップして説明します。




b4826816.jpg

※リクルートのメンターの皆様。流石、リクルートのコミットメント力を感じました。
学生さんの相談に連日朝までお付き合いされていました。




588ce40b.jpg

※三井物産の木村さん。グローバルな観点と、ビジネス最前線で培われた感覚で
学生たちのプランを時に厳しく、時に励まし、学生たちをモチベートして下さいました。



2894c333.jpg


※プレゼンシーン。皆さん巧みです。パワポ上手です。





1440c515.jpg

19523eff.jpg


※豊かな国際色。スタンフォード卒のエマニュエルが来てくれました。
 彼は以前、株式会社ネオトラディションのロゴもデザインしてくれました。





5d47c57a.jpg


※背後からサポート、山本さん。映ってないけど竹部さん。


57297f46.jpg


※3日間ほぼ徹夜で手伝ってくれたスタッフのみんな。
 本当にお疲れ様でした!ありがとう!


0e971141.jpg


※優勝チーム。今度、賞金で焼肉をご馳走してくれるそうです。




58461fe0.jpg


※ウォーリーを探せ。






以上です。

私の中では、今回のプログラムは自分が目指すリーダー育成プログラムの
一環だと思い運営事務局としてお手伝いをさせて頂きました。
今回のコンテストは「Global Future Innovation」という大きなテーマを
与え、これからのリーダーたるものはこれくらいの大きなことを考え
そして実現していくという気概がなければならないと思います。
これまで学生たちと接する中で、いま一つコジンマリとまとまっている人たちが
多いような実感を持っていました。きれいなビジネスモデルを作ることに
意識がいきがちで、現実味はあるけれども、つまらない。夢がない。
そんな思いに駆られていました。

そんな経緯もあったので、今回参加してくれた学生はこの機会に
「社会に目を向け、自分たちの理想をとことん大きく描いてみる」
とても良い機会になったのではないかという勝手なまとめしつつ、
今後もこのような活動を続けて行きたいと心に誓いました。



この度、運営するにあたり、多くの皆様にご協力を頂きました。
決して楽な道のりではなかったこのイベントですが、乗り越えられたのも
一重に皆様のご支援お陰です。この場を借りまして深く御礼を申し上げます。
今後とも何卒、宜しくお願い申し上げます。


株式会社ネオトラディション
加藤謙介








Comments(0)TrackBack(0)

【報告】京大VBL グローバルリーダー育成カップ2008

久し振りの更新です。

8月1日〜3日のグローバルリーダー育成カップ2008の準備に奔走していました。

2週間もの間、京都におりました。



今回の準備も色々と大変で、運営事務局として納得がいかない部分も

多々ありましたが、参加学生たちにとって「転機」となったと

いう声も聞かれましたので、意義のあることができのかもしれません。



京都大学の大学ホームページにこの記事が掲載されています。

img20080808.jpg


↑クリック





概要は上のページにまとまっているので、自分が勝手に

気に入った写真とシーンをいくつかピックアップして説明します。









2741429066_83945e6ee7.jpg


※リクルートのメンターの皆様。流石、リクルートのコミットメント力を感じました。

学生さんの相談に連日朝までお付き合いされていました。









2740567817_b07da92776.jpg


※三井物産の木村さん。グローバルな観点と、ビジネス最前線で培われた感覚で

学生たちのプランを時に厳しく、時に励まし、学生たちをモチベートして下さいました。







2740622435_06caabcb4b.jpg




※プレゼンシーン。皆さん巧みです。パワポ上手です。











3b38.jpg


2741480906_1637d8b609.jpg




※豊かな国際色。スタンフォード卒のエマニュエルが来てくれました。

 彼は以前、株式会社ネオトラディションのロゴもデザインしてくれました。











2741347998_5edc6ff557.jpg




※背後からサポート、山本さん。映ってないけど竹部さん。





2741478224_12ed7ebf58.jpg




※3日間ほぼ徹夜で手伝ってくれたスタッフのみんな。

 本当にお疲れ様でした!ありがとう!





img20080808_1.jpg




※優勝チーム。今度、賞金で焼肉をご馳走してくれるそうです。









img20080808_2.jpg




※ウォーリーを探せ。













以上です。



私の中では、今回のプログラムは自分が目指すリーダー育成プログラムの

一環だと思い運営事務局としてお手伝いをさせて頂きました。

今回のコンテストは「Global Future Innovation」という大きなテーマを

与え、これからのリーダーたるものはこれくらいの大きなことを考え

そして実現していくという気概がなければならないと思います。

これまで学生たちと接する中で、いま一つコジンマリとまとまっている人たちが

多いような実感を持っていました。きれいなビジネスモデルを作ることに

意識がいきがちで、現実味はあるけれども、つまらない。夢がない。

そんな思いに駆られていました。



そんな経緯もあったので、今回参加してくれた学生はこの機会に

「社会に目を向け、自分たちの理想をとことん大きく描いてみる」

とても良い機会になったのではないかという勝手なまとめしつつ、

今後もこのような活動を続けて行きたいと心に誓いました。







この度、運営するにあたり、多くの皆様にご協力を頂きました。

決して楽な道のりではなかったこのイベントですが、乗り越えられたのも

一重に皆様のご支援お陰です。この場を借りまして深く御礼を申し上げます。

今後とも何卒、宜しくお願い申し上げます。





株式会社ネオトラディション

加藤謙介
















Comments(0)TrackBack(0)